朝、東九条の撤収作業。残った人数は少ないものの、「よく働く人たち」が残ってくれていたので、あっという間に撤収終了です。で、ずいぶん時間があったので、中国人留学生のSさんのご要望にこたえて、東九条界隈のお散歩。Sさん、すごく知識欲の旺盛な方で、めちゃくちゃ食いついてくれはりました。ただ、途中からなんとなく元気がなくなったのが心配。疲れたのかなぁと思っていたら、あとで聞いたら靴ずれだったとか。また今度後半をしますね!
投稿者: ituki
在日外国人生徒交流会・卒業生の会
10時過ぎにふたたび東九条に到着。すでにみんなワイワイやっています。あたりまえやけど。わたしも負けじと呑もうと思ったけど、さすがにグダグダです。それでもなんとか会話に参加しようと思ったのですが、やっぱりグダグダです。でも、ベッドに入ってもやっぱり台所の会話が気になります。う〜ん…。
しゃーないので(?)台所の横の廊下に布団を敷いてみました。しばらく会話に参加していたけど、気がつくと倒れてました。
第2の故郷へ
今日は第2の故郷で芋掘り&宴会です。
わたしが到着した時は、すでに芋掘りが終わっていて宴会の最中。さっそく
「お前、芋掘り手伝わんと打ちあげだけ来るんか!」
とジャブが飛んできます。でも、こういうジャブが飛んでくるのは、仲間に一歩近づいたということ。やっぱりうれしいです。
久しぶりに会う人たちと、ワインを飲みながらいろいろ話をします。
かれこれ5時間ぐらい呑んだところで、そろそろおいとますることにしましょう。東九条には待っているヤツらがいます。
キムチとタレづくり
今日は東九条マダンのためのキムチとタレづくりの日です。
とりあえず集合時間に会場に到着。誰も来ません。まぁそんなもんです。
とりあえずニンニクの皮をむきはじめます。ひとりでニンニクの皮をむいていると、けっこういろんなことを考えます。まぁでもこういう時間って案外貴重なのかも知れません。
そのうち、K淵さんが到着。この人と出会ってまだ1年たっていないんですが、なんかよく会うようになっているよなぁ。おもしろいものです。ふたりでニンニクの皮をむきながら、ダラダラと話をします。
「たぶん今日は現役は来ないんですよね。まぁこんな時もあります。でもね、やめなければいつか子どもが来る日が来る。やめちゃったらそれで終わりなんですよね」
なんていうぼやきをしながら、それでもニンニクの皮むき終了。あとはUさんを呼んできたり、一緒に世話人をやっている教員が来たり、ボチボチ人も集まってきたところで、キムチとタレづくり続行です。
14時ぐらいに終了して、遅めの昼ご飯です。タレの試食をしたのですが、なかなかいけます。という味の確認をして、いったん離脱です。
案外さっくり
2学期人権学習・2週目
今日も全学年一斉の人権学習です。
個人的には今日のメインイベントは具志アンデルソン飛雄馬さんの講演です。
うちの学校には具志さんはもうずいぶんと前から来てもらっています。実は、はじめて講演を聞いた頃、
「自分が聞く分にはいいけど、生徒に聞かす分にはどうかなぁ」
と思っていたのですが、今年の話はよかった。もちろんメインの話はいつもの通りなんですけど、細かいところが少しずつ変わっているし、話に厚みがでてきます。単に自分の話をするだけじゃなくて、そこから考えたことのメッセージ性みたいなものが生徒に伝わっていることがわかります。
それにしても、先週の中倉さんといい、今週の具志さんといい、はたまた1学期の谷川さんといい、話しはじめて数分で会場が水を打ったような静かさになるのはさすがというほかありませんね。
講演のあとは具志さんとふたりでよもやま話。いろんなことを話すのですが、話題が尽きません。なんだかんだなんだかんだと話をしているうちに、あっという間に2時間話をしていました。にしても、具志さん、講演のあとで疲れてないのか(笑)?
それでも準備はすすめなきゃ…
なにかのイベントをするのって、結局それの準備がたいへんなんですよね。逆に言うと、当日が来てしまったら、もう終わったも同然です。もっとも、それを知らない人は、当日が来た時
「さぁ!イベントだ!」
と張り切るわけですが。
だからわたしは当日が来たらビールを呑んでいるわけで^^;;
あ、違うか(笑)。
てことで、今度の土日&来週の水曜日へ向けて、本格的に準備を開始です。ふぃ〜
ちょっとうれしい^^;;
「場合の数」の授業風景…。
い「「男3人、女2人を一列に並べる時…」いつでも男が多くて男が先なんだよなぁ。これって、やっぱりあかんと思うねん」
生「そんなんええやん」
い「せやけどな、うちの学校は混合名簿やろ?」
生「そやなぁ」
い「君らの中学時代、やっぱり男が先で女が後やったんとちゃうか?」
生「そやなぁ」
い「ちなみに、わたしの高校時代はな、まずはアルファベット順。しかも、女が先やったんや」
生「へー。で、先生、女が先になってうれしかった?」
い「…。う、うん^^;;」
ええ子らや…。
ハンパない
朝、ラジオの天気予報で
「今日一日の変化は、九州から北海道に行くようなもので」
とか言っていました。
ふと不安が心をよぎったのですが、まぁええかと思っていつものかっこうで出勤したのですが…。
帰り、ハンパじゃないです。メチャ寒い!
思わずカッパを着てしまいました。いやぁ、カッパって暖かい。
家に帰ってお風呂につかって、ようやく身体が解凍できました。
さっそくストーブを出しましたよ。あったかい…。
さて、あと一週間
怒濤の週がとりあえず終わって、新しい週がはじまりました。
今週は先週よりかはちょっとくらいはマシかもしれませんが、それでも週末には人権学習2週目があります。さてさてどうなるか?
そうそう。夕方、昨日の報告をするためにOんぼろ部屋を訪ねました。まぁ報告そのものはそれでいいのですが
「いつきさん、これからも忙しいの?」
と聞かれて
「え〜と、今月末が◯◯で、…」
と言いはじめたら
「よくおぼえてるなぁ」
とあきれられました。いや、
「◯◯の次は××で」
みたいな感じで覚えているので、まぁ歴史の暗記みたいなものです。高校の頃はできなかったんだけど、この年になって要約できるようになってきた気がします(笑)。