今年から生徒に注意をしなくちゃならないセクションに入った関係で、まぁいろんなことがあるわけですが…。
基本的に、よく言われるのが、「頭ごなしに怒らない」みたいな話でして。まぁ、生徒にもいろいろ事情があるわけで、そのあたりをすくい出すことができるような「声かけ」が必要になるという話です。
まぁわたしは昔から
「なにがあったんや?」
と聞くことにしています。で、
「なんもない…」
とかいう返事が返ってくることがほとんどなんですが、なにもなかったらなにかが起こることはないので、それは言うのがめんどくさいか、あるいは隠しているだけのことなんですよね。そこからが、まぁいろいろと駆け引きがあっておもしろいんですよね。
ところで、今日、校門の立ち番の時におもしろい注意のしかたをするヤツがいまして。
「君なぁ、それ、ちょっと、あれやで」
と注意するそうな。これで通じるんですね。
子ども達は、自分がなにを注意されているかわかっているんです。で、例えば髪の毛を触ったら
「わかってるやん」
でいけるという…。
まぁいろんな声かけがあるわけですわ。
投稿者: ituki
墓穴を掘る
打ち合わせが終わったところで、お腹が減ったので3人で近くのラーメン屋さんへ。てか、お腹が減っていたのはわたしだけですが…。
なんしか、餃子2人前と生ビール。で、わたしだけラーメン。
しばらく話をしていたのですが、突然まりあさんが
「終電や!」
と叫んで、帰って行かれました。で、ふたりで話をしていたのですが、Tる田さんも
「終電!」
と叫ばれます。てか、わたしも終電やんか…。
結局、Tる田さんもわたしも最寄り駅までは到達できず。まぁいつものことですが…Oπ*1。
*1:“orz”より”Oπ”を使おう→http://www.hirax.net/diaryweb/2010/11/08.html#9391
謀議の後の決定事項
夕方Tる田さんと合流。
とりあえず、駅の近くにあった居酒屋に入って、軽く晩ご飯を食べながら、年明けにあるイベントについて、少し打ちあわせ。なにやらいろいろたいへんらしいです。よくわからないのですが…。
その後、年末にあるイベントについて打ちあわせるために、ハライソに移動。ここで阿倍まりあさんと合流。久しぶりです。てか、久しぶりに会うわけだけど、相変わらずいい感じです。
ここで、やっぱり自分がネタ的にまだまだであることを再認識しました。いや、まりあさんには「必殺女装人」というリングネームがあるわけですが、わたしにはないんですよね。さんざん考えたけど、やっぱり出てこない。ふみゅぅ〜。
それでもなんとかかんとか言いながら、イベントのテーマとか、タイトルとか、キャッチとか、いろんな話を詰めていきます。ちなみに、わたしはまったくの役立たず。ちなみに、Tる田さんも役立たずです(笑)。ふたりでボーっとしているうちに、まりあさんとハライソの方が話をしています。で、まぁいろいろ決まりました。
日 時 12月17日(金)19時半〜
場 所 ハライソ
内 容 まりあさんといつきの二人会
木戸銭 1000円(ワンドリンクつき)
らしいです。
詳細は、またフライアーがでたら…*1。
*1:詳細を覚えていない
一息つくか、つけないか
先週末からずっと懸案だったタスクがひとつ片づきました。もっともそれに費やした総時間は10時間にもなりませんが^^;;。まぁその時間は「集中した時間」ということで、漠然と考え続けてはいたからそんなものでしょう。
ただ、タスクが片づいたら、あとは抜け殻状態です。まだまだタスクはあるのに…。
なんしか、今週末に〆切を設定した次のタスクまで、しばし休憩か?でも、すでに頭の中はそっちに行っているorz
行くべきか、行かざるべきか…
夕方、とりあえず、仕事をやる気が煮詰まってしまいました。もうなにをする気も起こりません。帰ろう…。
と思ったけど、中国人の子の家に行こうと思っていたんですよね。でも、数学やるのめんどくさい。てか、金〜日の疲れが来ています。どうしよう…。
とりあえず荷物をまとめて、と。
「やっぱり今日はやめとこう…」
下足室まで歩いて、と。
「やっぱり行かなきゃ後悔する気がする」
バイク乗り場まで行って、と。
「やっぱり今日はやめとこう…」
バイクにまたがって、と。
「家庭訪問のつもりで、5分だけ行くか」
てことで、結局行きました。
道中
「土日の報告でもしてサクッと帰ろう」
とか思っていたのですが、結局家に着いたらそのまま数学をやっちゃいました。
でも、終わったら、けっこうサッパリしていました。
そういや、家庭訪問もこんな感じだったよなぁ…。
15ページまでは持ってきた
実ははじめは三重にはバイクで行こうと思っていたのですが、いろいろ考えて電車に変更しました。理由は単純で、バイクに乗りながら仕事はできないということです。昨日の行きと今日の帰りで、とにかくできるところまで削いでいかないと行けません。窓の外を見るヒマもなく、ひたすら原稿と格闘です。
あっちを削ってこっちを移動して、ところどころに大鉈を振るって、ようやく15ページまで持ってきました。さてあと少しだ。とは言え、ここからがきついんだよなぁ…。
在日外国人教育づくし・翌朝
かなり疲れているにもかかわらず、こんな日に限って6時前に目が覚めてしまうのが悲しいです。それでもしばらく布団の中でがんばっていたのですが、目が冴えてきたので仕方なく起きます。で、台所へ。朝ご飯の準備です。
とりあえず、昨日の夜の残り物をチェック。
キムチチゲが大量にあまってます。タイの焼きソバが少量。ごはんは…。あまりないですね。しかも冷めているからおにぎりにできません。かといって、電子レンジもない。さてどうするか…。タイの焼きソバとご飯をミックスしてチャーハンですね。レタスもあまっているからついでに入れましょう。キムチチゲには昨日の夜入れる予定だったラーメンを入れましょう。生米が少量あったので鍋で炊いてと。
けっこう豊かな朝食ができました。
朝食のあとは、子どもたちは話しあい。でも、わたしはメールチェック。ここでやっておかないと、次にできるのはいつになるかわかりません。あっという間に2時間弱たってしまいました。まいったな。
そうこうするうちに、子どもたちの話しあいも終わったみたいで、いよいよ合宿も終わりです。あ〜疲れた。
外国人教育づくし・後半
会議が終わったら、そのまま三重へ。今日〜明日、全国在日外国人生徒交流会の生徒実行委員会の合宿です。とは言え、わたしは大幅に遅刻なので、子どもたちのミーティングの時間には当然間にあわないわけで、晩ご飯とその後のダラダラタイムにつきあうだけのことです。まぁ、こっちの方が楽しいのですが(笑)。
会場に着くと、ちょうど晩ご飯づくりの大詰めの時間です。わたしの出る幕はなさそうなので、あっちこっちをウロウロしながら、みんなとあいさつ。
やがて晩ご飯…。と思ったのですが、近くの温泉の受付時間が終わりかかっているとか。なので、晩ご飯を放ったらかして温泉ツアーへ。無事温泉ツアーも終わったところで晩ご飯。と、帰ったら、具志さんが子連れできておられました。食卓にはペルー料理・フィリピン料理・韓国料理が並んでいます。どれもこれもおいしい!ついビールが進みます。
子どもたちは子どもたちで話をし、大人は大人で話をします。もちろん話題は在日外国人をめぐる状況と、さまざまな問題についてです。それにしても、かなり苛酷な状況に直面せざるを得ない在日、とりわけ新渡日の子どもたちの状況は、やっぱりきついですね。
明るい顔で話をしている生徒実行委員会の子どもたちも、実はひとりひとりはそういう状況を抱えています。今回も、ある生徒の進路のことで、夜遅くまでみんなが相談に乗っていました。
そんなことをしながら、夜は更けていきます。わたしは2日連続なんで、そろそろダウン。
外国人教育づくし・前半
朝ホテルを出て、京都市内へ。今日は某在日外国人教育関係の会議です。
しょーもない話で盛りあがることももちろんあるわけですが、真剣に話しはじめた時の情報量は、いつものことながらさすがです。
それにしても、なにやら5月にT島県で壇上にあがらなきゃならなくなったみたいです。最近こちらのネタで話をしていないので、大丈夫かなぁ…。
なぜかY野の人々と
今日は夕方から某所でお座敷。ま、それはいいとして…。
当然そのあとは「交流会」があるわけでして。今日のメインはY野の人たちだった気がします。
最近、若者が集まっているムラって、あまり多くない気がします。その点Y野のムラは、若者がきちんと集まり活動をしていて、一緒にいるだけでなんだか元気が出てきます。
なにを話したかはいつもの通りあんまり覚えていないんですけど、ちょっとディープな話からしょーもない話まで、なかなか楽しい時間が過ごせました。今回の仕掛け人のN村さんが「正体」をあらわしきれなかったのがちょっと残念でしたが(笑)。
1次会が終わってから、ホテルに帰って部屋呑み。このあたりになると、なにがなんやらわかりません。まぁそんなものですな。