朝、メールチェックをすると、一通の英文のメールが来てました。なになに?なんか「ポスターがなんちゃら」って書いてあるぞ…。
あー、ポスター発表ってか!
えらいこっちゃ。
そういや、5月の中頃に新ネタをやらなきゃならないし…。
あー、6月〆切のゲンコ(;_;)。
とか思っていると電話。「あの、カウンターについて話を…」。それ、専門外やし。ふさわしい人、いっぱいいるし。そう思って「それ、ムリです」って言ったのですが、なんか歯切れが悪い。なんか、わたしに話をさせたいのか?
うーん
引き受けてしまいました。もうアカンやつや…。
投稿者: ituki
今日は家な一日
朝、少し寝坊をしたけど、予定通り山歩き。まぁ、この時期毎年山歩きをしてます。
にしても、なんか、植生が変わりました。てか、林業やってる人の手の入った森は、見るにはきれいだけど、獲物がない。少しがっかりしながら、帰宅。
さてと。
今日のタスクは…。
まずは電灯のつけかえですね。今住んでる家の前の持ち主は趣味的な人で、なんか、照明もすごく凝ったのがついているのですが、メンテナンス性が悪い!ついでに言うと、かなり古いので、もしかしたら安定器とかアカンようになってるかもしれないんですよね。
てことで、LEDのシーリングライトに交換です。
続いて、カーテンの補修。なんか、折り返しのところがほつれてるので、縫わなきゃと思いミシンを探すもなし。手縫いだな。
こんな時にトランスの経験が役立ちます。だって、かつてのトランスにとって裁縫ができるかどうかは生命線でしたからねぇ(笑)。
あとは、ランナーを交換して、グリススプレー吹いて、カーテンをかけたらおしまい!すっきりすっきりo(^^)o
ローテンションから脱出
特に何かがあったわけでもないのですが、完全なローテンションから、少し復活。まぁ、そんなものです。
とりあえず、午前はサックリと授業をやって、午後からは雑務をこなして。なにせ、来週の水曜日にビッグイベントがあるので、えーかげんそれに向けて動かなきゃ。それにしても、ハードルは多いな。
で、放課後は会議とか。これもダラダラやったらめんどくさいので、司会を奪ってさっくりと終了。
さて、あとは…。と思ったら、ミシンの修理依頼が来たので、原因を追及するためにバラしたり。
さぁ、やっと一週間もおしまいだ。
今日は探偵ナイトスクープを見るぞ!
ローテンションな方がいいのか
朝、外に出ると、今にも雨が降りそうな天気です。まぁ、全国的に雨ですからね。てか、被災地の雨もこちらが引き受けるとかできたらいいんですけどね。
で、何とも言えないローテンションです。なんか、昨日の夜くらいからローなんですが、今朝ますますローテンションになってきました。
めずらしいな。
職場に着いたら、とりあえずタスクリストをつくります。といっても、昨日のタスクリストのメモに書き足すだけのことです。タスクリストなんて、毎日つくらなくていいですよね。
今日の仕事は臨時の検査官みたいな。と言っても、オージオメーターのスイッチ押すだけの仕事ですけどね。時間はとられるけど、何も考えなくていいです(笑)。
で、割り振られた時間が終わったら、淡々とタスクをこなしていきます。プリントチェックとか、プリント作成とか、そんなの頭なんて使わない。身体を使えばすむので、ローテンションでもOKです。お昼はおべんとを食べながら原稿書き。いちおう9割方できているので、あとは頭の中にある順番に配置がえ。ざっと読んで、書き換えたり削ったり。これもそんなに頭を使わない。あとは、300枚くらいのマークリード。まぁ、頭を使うほどのことはないです。
そうだ。6月のビッグイベントへ向けて準備をしなくちゃ。とりあえず、表づくり。これも頭を使わない…。
なんか、1日振り返ると、ローテンションで頭を使わずなヌルヌル仕事をすると、案外進むんだなってことがわかりました。
あー、頭を使うと「脳みそ性ADHD」だから、あちこちいって仕事が進まないのか…。
TPP
この間、tokyo rainbow prideのサイトの用語解説のページのTransgenderにかかわる記載について論議されています。まぁたぶん「ごく一部」の話なんでしょうけどね。
たぶん、レズビアンムーブメントやゲイムーブメントについてひとことで言うのが難しいのと同様に、トランスジェンダームーブメントについても、それ相応の歴史があります。
そうそう。これを書いた時も、「うわこれめんどくさ」と思いながらも、端折るわけにはいかないから、必死で要約しましたね。あるいはこちらを書いた時は、字数制限がきつかったので、サラリと書いたらHがしさんから
「これでいいの?!」
って怒られたので、これまた必死で考えて最小限度の文字数で書きましたね。
ちなみに、わたしの守備範囲はトランスジェンダーにかかわることなので、それ以外のことには極力越境しないようにはしています。が、書かざるを得ないこともあるので、今度出るこれでは少し越境させてもらいましたが、各所から飛んできそうな批判は真摯に受けとめる以外方法はないかなと。
ま、それはおいといて…。
なんか、そんなことを考えているうちに「トランスジェンダー・プライド」ってなんなんだろうなってところに考えが行き着いちゃいました。
わたしは自分自身を「トランスジェンダー」として位置づけてきました。それは、自分が性別を移行しようと考えた頃から一貫しています。もちろん、わたしの場合は「医療を利用したい」と考えるトランスジェンダーなので、医療者としては「トランスセクシュアル(性転換症)」という疾病名をつけるだろうし、ビョーキを説明するときは「インフルエンザになって」というのと同程度に「トランスセクシュアルで」って表現は使うことはあるにしても、アイデンティティとしては「トランスジェンダー」です。
でも、あらためて「トランスジェンダー・プライド」とか「トランスジェンダーのアイデンティティ・ポリティクス」とかいうことを考えると、やはり「不勉強やなぁ」となっちゃいます。
でもまぁ、そんなことを日々考えている、例えばゲイって、どれくらいいるだろうって考えるとこの人たちくらいか?って思ってしまったり。
で、そういうふうに考えると、「プライド」ってのを深く追求している人は、たぶんそんなにはいない。でも、その代わりに「プライド」を表現する場がある。そこで、たぶん「直感的」にではあるだろうけど、「プライド」を実践している。
ただ、その場において「トランスジェンダー・プライド」があるかどうか。実践できるかどうかとなると、甚だ疑問で、それが「用語解説」にまつわるいろんな話とつながっているのかなと、ふと考えたわけです。
で、「不勉強なわたし」が「論考」に至っていないのであれば、それに代わるものとしてできるのは「表現の場」づくりになるのかなと。てことは?
「トランスジェンダー・プライド・パレード」か?
「Transgender Pride Parade」…。略称TPP。
うーむ。やるのか?
ダメダメ先輩からは「どうどうどう」って言われましたけどね(笑)。
会議呑んで会議呑んで
今日の午後は会議の出張です。今年度のスタートなので、いろいろ案件があったけど、まぁ、ひとつ前に進んだからよしとしましょう。
で、夜も会議なんですけど、2時間弱時間があいたので、軽く呑もうかと思っていたら、ダメダメ先輩が近くにいることが判明。てことで、合流。いきなり「おべんきょ話」をしたら、「いきなりそれか」と失笑されました。だって、なんか、ツルハシに「カチン」とあたるものを見つけた気がしたから^^;;。
で、夜の会議。まぁ、いつものようにいろいろツッコミを入れてみて…。みなさん、そのツッコミにニコニコとつきあってくださるのが楽しいですね。今日の一番の収穫は「定型文」を見つけたことかなぁ。まぁ「定型文」は職業柄よく使うのですが、やはりあの会議の場に「定型文」は似つかわしくないです。
で、再び呑み。おいしいお酒とおいしい食べものをいただきながら、かなり熱い論議をしたのですが、それは今回はじめて呑み会に来られた方*1が熱い人だからですね。「こっち」のことがわからない人だからこそわかることがある。
あー。
つまり、「こっち」に慣れちゃうと、頭のなかが「定型文」になっちゃうんだ。
*1:ゼロ島さんの後任
希望という名のー♪
来客
昨日は絶不調でしたが、ひと晩寝たら好調に変わるはずもなく、それでも八割方回復した朝でした。
なんか、先週はあまり仕事をしていなかったというか、うまく仕事をしてなかったというか、そんな気がしたので、今日の仕事の段取りを考えていたのですが、突然「朝は服装頭髪一斉点検」ということを思い出して、午前中に仕事が何もできないことに気づいて一気にやる気がなくなりました(笑)。でも、トドは書き出したから、まぁ明日にでも…。明日は出張か…(笑)。
てなことで、午後からは来客です。お客さんは大学のセンセですが、実はわたしが今の勤務校に赴任した1年目に1年生でいた卒業生です。いやぁビックリ。しかも、その後のいろんな卒業生たちとどこかでつながっていて、例えばこんな日もあるわけです。
で、ふたりで過去のこと、今のこと、これからのことをいっぱいしゃべったり。お互いに少しフラストレーションがたまりぎみなことを発見したり。リスペクトする共通の知人の存在を確認しあったり。
こんなふうに卒業生としゃべれる日も来るんだなぁ…。
さてと。
元気をもらえたから、歯医者に行ってきましょうか。
絶不調
今日は午後から某在日外国人教育関係の事務局会議。ですが、朝起きるとなんか体調が悪い。飲み過ぎかなぁ…。
駅まで歩く道がしんどい。暑いのか寒いのかわからない。風が強いから寒いのかと思いきや、なんか暑い。フェーン現象?なわけないか。
てことで、会議も絶不調の中で過ごしました。が、まぁ、議事が少しは進んだからええか。3月の会議の状況では夏の大会、できる気しなかったし。
てことで、終わってからの呑み会はやんぺ。早々にお家に帰って、お風呂入ってビール呑んで寝ますか。あぁ、ちょいとケーキなど買って帰ろう。
デビュー
今日は朝から大阪で会議です。集まってこられたのは、近畿ブロックの組合の女性部長。ちなみに、お座敷ではなく、ガチの会議です。なんでそんなところにわたしがいるかというと、今年度、うちの組合の女性部長を引き受けてしまったという(笑)。
女性部長というと、おそらく他府県では超重要なポストなんだと思うんですけど、なぜかうちは空席だったと。で、「やる?」って言われたので、「ネタとしてはええな」と思ったので「やりましょか」と引き受けたという。
でも、トランス女性の女性部長は全国ではじめてだろうし、それをうけとめる日教組の懐の深さはハンパないなと。
でも、実際に会議に出ると、ガチです。やはり深い。わたしみたいにテキトーにダラダラやってきたんじゃなくて、アンテナを高くあげてさまざまな情報をキャッチし、それに分析や考察を加えて返していく。さすがだなと思いました。
でも、だからと言って、競い合うところがあるのかというと、これがない。みんなフラットに語り合う、楽しい会議でした。
で、お昼ごはんは会場近くのおしゃれな和風料理の店。おいしくランチをいただき、おいしくワインをいただき、大満足。
でも、少し話足りない気もしたので、なぜか鶴橋へ。向かったのは「豚まん王子」です。ここなら間違いなくおいしいと言ってもらえます。
豚まん王子で豚まんとプリンを買って、向かいのお店に入って、もうひとしゃべり。MジャモジャさんとかSンナムさんとかおられるのも、また鶴橋です。
おいしく食べて飲んで、それでもまだ世間は明るい時間です。
いやぁ、いい1日です!