やっとはじめられるか?

目が覚めると9時。まだ眠い。結局起きたのは10時前です。完全にダメなパターンです。でも、まだお正月か。
昨日まではパタパタしていましたが、ようやく今日から書籍化へ向けて動けます。冬休み、今まで何をしていたんだと言われそうですが、年末の1週間はとてもじゃないけど書ける状態ではありませんでした。
ただ、この間ずっと頭の片隅には引っかかり続けていて、「おべんきょ成果」の何を削いで、何をつけ加えるかは考えてきました。その上で、新たに書かなきゃならないところも考えていたし、何を書かなきゃならないかも考えていました。問題は、書けるかどうかです。
てことで、書きはじめたけど、久しぶりですね。書けません(笑)。
書けなかったら、あちこち寄り道するわけで、ふと「あれをやらなきゃ」「これをやらなきゃ」と思い出したりするわけです。すると、案外急ぎの書類やゲンコがあったり。うーん、そっちを先に片づけなきゃならんかなぁ。
〆切がない書籍化は、ほんとうに自分で管理しなくちゃならないから、きついな。明日あたり、Tさんに「あきらめてません」ってメールしよう。

今年も行かない

朝、まだ暗いうちにパートナーの目覚ましで目が覚めました。なんでも三が日の間は日の出はOKなんだとか。今朝は冷え込むから路面凍結に気をつけてね。
わたしはというと、そのまま寝ちゃいました。
例年、2日から雪と氷の世界に行きますが、3年連続行かないことにしました。一昨年と去年はおべんきょ成果のためでした。ちなみに一昨年は出そうと思ってたけど断念したのでした。去年はガチで出さなきゃならなかったのですが、去年の経験からすると一昨年は出せるはずもない状況でした。で、今年は当然書籍化のためです。が、来年のこの時期に、今年を振り返って「出せるはずもなかった」とは書きたくないな。
なので、朝はゆっくり。目が覚めるとパートナーは帰ってきてました。無事でよかった。こんな写真をいただきました。


わたしはというと、年賀状の宛名をプリントアウトしたり、送信履歴をいじってみたり。あとは足りない年賀状を買いに行ったり。郵便局の人、新年早々から働いててたいへんやなぁ。助かるけど。
「たいへんですね」
と声をかけたら
「今日は暖かいから」
とのお返事。たしかに…。
午後はおせちを食べてビールを飲んだら終わりました。そんな感じのテイタラクな1日でした。
アカン、来年「出せるはずもなかった」って書きそうだ…。

トラブルは突然に

朝、目が覚めると8時。ふだんの6時起きと2時間違うだけで、こんなに楽なんだなと。外に出ると、雪。

10時くらいにパートナーを起こそうかということになって、ようやく朝ごはん。

うちの雑煮は焼きもちとおすましです。
その後、近所の神社に初詣。もちろんわたしは初詣見物です。今日は雪だからきれいです。

そうそう、裏手にまわって街の写真を撮りましょう。

神社の前にある保養所跡もパチリ。

家に帰ったところで、昼ごはん前に走りましょう。昨日と同じコースにしようかな。やはり走ってる人がいますね。それにしても走りにくい道になったな。前はもっと柔らかかった気がするけど、石がいっぱいあります。そこを抜けて下り坂に入ります。あと少しでゴール。と思ったところで、いきなり右足のアキレス腱上部に痛みが走りました。これはアカンやつです。とりあえずストップ。ここまで6.2kmを38分。アベレージが6.08分/kmです。オーバーペースかなぁ。それよりストレッチ不足でしょうね。まぁ、正月は走るなってことです(笑)。
しかたないので、家に帰ってアイシング。そして昼ごはん。

今年のおせちは、パートナーと子どもたちがつくってくれました。うまいわ。ビールと日本酒がすすみます。
食後は年賀状関連の作業をしましょう。宛名の印刷ですね。ちなみに年賀状とインクが全然足りないので、あしたも作業続行だな。
夕方からウルトラマンDASHを見て、やがて晩ごはん。またまたビールと日本酒がすすみます。これはアカンパターンやな。しかも、明日走れないしね。
まぁええか。書籍化の時間ができた。

寝る前、パートナーに痛めたところにアロマオイルを塗ってもらいました。ありがたいなぁ。でも、無理は禁物。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年1年の抱負だけ書いておきますか。
まずはハクロンの書籍化ですね。
もうひとつは「解放教育の継承」かな。こちらはデカイけど。
まぁそんな1年にしたいけど、4月以降生き延びるだけで精一杯かも…。

仕事にまみれた大晦日

朝、猫の額で朝ごはんを食べようと思ったけど、雪が降ってきたので断念。

てか、寒い。
去年までは大晦日はおせちをつくってきたけど、今年はごめんさせてもらいましょう。今日は年内に終わらせたいことをとにかくやる。
まずは毎年つくってる本の校正です。基本的には上の子どもがやってくれてるけど、見出しを入れたり漢字の統一をしたり。なんとかかんとか午前で1本終えました。速攻、講師の人にメール。年の瀬にすみません。
走ろうかと思って外を見ると、やはり雪。うーん。
昼ごはんのビールは念のためにやめときましょう。
午後はもう1本の校正。校正をしながらbeckyのデータをgmailに移行。なんと、thunderboltを使うのね。なかなか時間がかかったけど、なんとかこちらもできました。アドレス帳もgoogleコンタクトに移行。これでipadの準備は整いました。校正も終わったので、またまた講師の人に送りました。ほんとに迷惑なヤツです。が、1月末にはやっていただけるとのお返事。ありがたい。
と、外を見ると雪が弱くなってます。行こうかな。
てことで、7キロばっか走りました。44分ほどかかったので、6分20秒/kmというところかな。まぁいいペーすです。走り終わったらおふろ。気持ちいい。
さてと。仕事はすべて終わったので、そばをゆでるくらいはしましょうか。
年越しそばを食べながらipad開封の儀。gmailを入れて、zoomを入れて、googleと連絡帳を同期させて、準備完了です。あとはeSIMの手配が終わったらOKですね。
てことで、1年を振り返りましょうか。
まずははじめの1/4は、ひたすら「おべんきょ成果」ですね。ほんとによく書けたな。なので、次の1/4は、何も手につかずボーとしてたかな。
次の1/4は「次の仕事探し」でしたね。ひたすら書類書いてました。
最後の1/4はきつかったです。映像つくったり、文化祭とか体育祭とか人権学習とか、ひたすら仕事にまみれてました。なにもできないから焦りましたね。というか、仕事もこなせるのかどうか心配だっだけど、なんとかできました。最後の1ヶ月は第1週のお座敷週間でホッとするかと思いきや、なにがなんだかなことがあったり、合宿でトラブルが起こったり。なんだかんだとバタバタしました。おかげでゲンコが書けなかったり。
まぁそれでも、なんとか大晦日までは来ました。それでいいかな。

ゴミ捨て

朝起きると8時。おふとんの中で、たまりまくったブログの更新をして、起きたら9時。走りたいけど、仮設小屋の片づけをしなくちゃなりません。昨日概ねやったけど、やはり陽の出ているうちにしかできないこともありますからね。そうそう、ゲンコも書かなければ。すでに半分書いているので、残り半分をしあげましょう。
そんなことをしていると昼になりました。
今日の午後は実家の片づけです。母親は階段を上れなくなっているので、2階は放置状態です。かつて父親が使っていた書庫が悲惨なことになっています。この間パートナーがゴミをまとめてくれたので、それをクリーンセンターに持っていくのが今日のタスクです。それにしても、すごいな。紙袋、きちんとまとめられてはいるけど、どれだけあんねん。100枚ではききませんね。さらにビニール袋も大量にあります。こちらはすでに劣化しています。
パ「どうしよう」
い「すべてゴミ」
ということで、小さい車のうしろの荷台にガンガン載せていきました。するとこうなりました(笑)。


さらに大型ゴミを載せて、あとはクリーンセンターに持っていくだけです。
それにしても、ゴミ捨て場にバックしていたら「アカンアカン、あたる!」てメッチャ言われたけど、1m以上間隔があったんだけどな。どこにあたるというんだろう。てか、11tトラックを50cmまでつけられるんだけどね。まぁ8t限定を解除しているのはクリーンセンターの人にはわからないだろうから、シロウトに見られたのかな。
で、ガンガン捨てて、あー、さっぱりした。
あとは年末の買い物で足りないものを買ったら、今日のタスクは終わりですね。

オミクロン株からは逃げられたけど

朝起きると、なんか身体が冷えてます。ヤバイな。とにかく着込んで朝ごはん。昨日の鍋の残りに味噌汁を入れてサリ麺を入れて、身体を中から温めましょう。
仮設小屋の撤去をしたら昼前です。さあ帰りましょう。
ただ帰る前に、身体を外からあたためるべく公衆温泉に入ることにしました。熱い!けど、慣れてくると温まります。
帰りは山道にチャレンジ。まぁ凍結はしてないでしょう。山道を快適に走って、昼ごはんは吉野川沿いでコーヒーとホットサンドです。うまいなぁ。
帰りにギョースーでお寿司を買って、おうちに帰って、後かたづけ。
それにしても、体調がしんどい。オミクロン株からは避難したけど風邪をひいたか?でも、熱も出てない。とにかくお風呂に入って身体を温めて、体内の消毒をしなければ。
てことで、消毒したら、ずいぶんマシになりました。さて、寝よう。

オミクロン株から避難

朝、目が覚めたら8時。8時起きが定着してます。朝ごはんの後、車に荷物を積み込んでスタート。目指すは本州最南端のところから少し内陸に入ったところです。たぶん山道は路面が凍結してるだろうからまわり道。スタッドレスをはいてたらなんともないけど、今日の車はノーマルなのでムリですね。
三重まわりで行くべく職場のあたりを走ってたら大渋滞に巻き込まれました。どうやらトラックが左折するところがあって、そこで混んでたらしいです。30分かかりました。
そんなこんなで、名阪国道→伊勢自動車道→紀勢自動車道を走って、途中のSAでつくってきたおにぎりをパクついて。SOTOで温めたお茶がおいしい。再びスタートして、古道の町でお買い物。あとはひたすら走るだけ。到着したのは温泉横の仮設小屋場。
さっさと仮設小屋を建てて温泉に行きましょう。水着を忘れたので、Tシャツと短パンで入ります。気持ちいい。体が温まります。
仮設小屋に帰ってきたら、鍋と刺し身で宴会です。

お酒は「お祝い」でいただいた金陵です。うまい!
鍋を食べたら仮設小屋に入って二次会。トイレのために外に出ると満天の星。
やはりオミクロン株からの避難は大切です。

今年最後のお座敷→zoom2連発

朝、目が覚めると8時。やはり鶴橋で泊まってよかったです。と考えたらいいのか、昨日の夜が悪かったのか。まぁええでしょう。とりま、朝ごはんを食べてシャワーを浴びて、第2のおべんきょ場所へ移動です。
到着したら、ちょうどいい時間。PCのセットをしてしばし待機。そんなことをしてると学生さんがやってこられました。
時間がきたので、Hがしさんの過分な紹介の後、スタート。
この授業、ソーシャルワークにかかわるものなので、天一の話を出してみたり。もちろんワークも入れてみたり。ベースにしたのはO教育大のものです。あのとき1時間で行けたから余裕があるでしょう。
みなさん、メッチャメモをとっておられます。そんなメモをとるような話じゃないんだけどなぁ。ワークもガッツリやっておられます。
と、ワークの答えがないことに気づきました。どうしよう。うーん、まぁええか。考えてもらうことが大切です。そんなこんなで枝葉をバッサリ刈りとった話をして終了。でも、学生さん、ほんとに表情豊かに聞いてくださったのでうれしかったですね。
お座敷のあと、Hがしさんから
「特例法の要件って「厳しい」って言われるけど、そういう言い方でいいのかなぁ。あれは人権侵害なんじゃないのかなぁ。どう思う?」
と、難解な質問をされたり。5つまとめたら「厳しい」で、ひとつひとつ検討すると人権侵害の要件もあるって感じじゃないかと思うんですよね。知らんけど。
で、第2のおべんきょ場所をあとにして、おうちに帰りましょう。途中、新梅田食堂街でごはんを食べようかと思ったけど、なんとなく食べたいものが見つからないのでやんぺ。家に帰ってカップ焼きそばと肉まんで昼ごはん。
その後、「あおぞら財団」の研究会にzoom参加。すでに終わりかけかと思いきや、まだまだたけなわで、30分延長になりました。
1時間後、今度は学生さんからの取材のzoomです。この時期に取材してて卒論間に合うのかと、いらん心配をするわけですが、まぁなんとかなるんだとか。いろいろ質問されたけど
「ケースバイケースですね」
が一番多くて、あまり参考にならなかったんじゃないかなぁ^^;。
6時までzoom。さぁ、ようやくビールだな。昼に飲んだけど(笑)。

久々の集会参加で身が引き締まったり

ここしばらくは10時に走りはじめたけど、今日は9時半スタート。雪が降ってるからきついけど、明日から走る時間がないので、今日走るのはマストです。ただ、やはり寒いです。極力陽のあたる場所を走りましょう。てことで今日はアベレージ6分02秒/kmで7kmばっか走りました。ちょい速すぎるな。
家に帰っておにぎりをつくって、行動開始。今日は「ヘイトクライムのない社会をめざす市民集会」です。集会そのものがはじまるのは2時ですけど、なんとなく「中の人」の集合時間の12時に行きました。会場はM21。懐かしい。ただ、中はメッチャ変わってました。あたりまえか。
中に入るとIのさんがいて、びっくりするけど、これまたあたりまえか。そうこうするうちにSん均さんとかY本さん@静岡とか来られて、なにがなんだか。それでも集会準備開始。わたしはなぜか車椅子のリフトの操作を習うなど。
準備がながらになったら、お次はウトロを守る会のブースでダラダラうだうだ。なんかここは和みます。基本的には感染対策をきっちりとられてますが、ここはなんとなく放置状態です。まぁ、逆に言うと、この界隈が感染したら、この界隈が濃厚接触者ってことなんでしょうね。
そんなこんなで集会がはじまりました。もちろん火事の映像は衝撃を受けましたが、なにより具弁護士の話が突き刺さりました。生まれ故郷であるウトロを失い、出身校である朝鮮第1初級学校を失い、そして看板を燃やされた。考えてみると、2009年の朝鮮第1初級学校の襲撃もヘイトクライムです。てか、みなさんが口をそろえて言われていたのは、ヘイトクライムは関東大震災からはじまっているということ。そうなんですね。ずっとヘイトクライムはおこなわれてた。ただヘイトクライムという言葉をあてはめなかったってことなのかな。そんなことを考えながら、少し涙が出てきたり。
集会そのものは3時半に終了。しばしうだうだしてから、なぜか大阪へ向けてスタート。明日はHがしさんに呼んでもらってお座敷があります。なので、鶴橋で前泊しようかと。せっかくなのでKうさんを呼び出して、さらにFぁーさんも呼び出して、しっぽに行こうと思ったら、スープ完売のために閉店だとか。結局Fぁーさんファミリーがたまに行く「ジナンボウ」なるお店へ。ここでトランスの話とか在日の話とか。そうこうするうちにIっぽ&Kんちゃん登場。さらにKよぽん&区役所の人登場。なんかもう、すごいことになりました。さらに別のグループでKり本さんが来られたり。なんなんだここは。
気がつくと、終電をまわったので、もう一軒焼き鳥を食べて、さらにカラオケへ。ホテルに帰ったのは3時です。明日のことを考えてない(笑)。