なにやってんだろ…

今日は1日労働者の権利を行使しています。なので、朝は少しゆっくりしましょう。
頃合いもよしということでスタート。今日は年に2回あるK西大学の授業です。ちなみに、前期と後期で教室が違います。たしか去年来たのはここだったよなと思いながら行ったところは教室の棟でした。えーと、孔子控室はどこだっけ…。ようやく見つけました。えーと、頼んでおいた印刷物はどこだっけ…。下の階でした。しばしスライドを見て復習して、さてと教室に行くか。教室に着いたらAVキーを忘れていることに気づいて、あわてて孔子控室に取りに行くなど。
で、授業スタート。
静かです。
「えーと、ここは苦笑してもらうところです」
と、いちいちコメント(笑)。でも、みなさん、少しずつ慣れてこられたのかな。笑顔が見えるようになってきました。
てことで、5分ばっか残して終了。しまった、ミニッツペーパーを渡すのを忘れてた。なので、最後の動画を見せながらミニッツペーパーを配って書いてもらいました。熱心な学生さん、10分くらいオーバーして書いてくださって、ありがたいな。
さてとどうするか…。とりま、教職支援室か。ちょっとお世話になっていますからね。ここで担当の方にごあいさつ。お次は…。人権問題研究室か。あ、今日は研究会の日だった。でも、帰らなきゃならないんですよね。とりま、少し打ち合わせ。
さてと、おにぎりぱくつきながら帰りますか。お家に帰ったら、昨日付箋を付けた作文の入力開始です。できれば4時までに終えたい。ひたすら入力をして、終了。速やかに若い衆に送ります。と、30分ほどで「できました」と返ってきました。仕事、早っ!てことで、誤字をチェック。速やかに送ります。と「印刷しました」と連絡。これで2学期の人権学習は終了です。なんとか駆け抜けました。
と、時計を見るとすでに5時です。走ろうかと思ったけど、さすがに疲れました。筋トレでかんべんしてあげましょう。
さてと。あとはお風呂とビールだな。
しかし、労働者の権利を行使したのに、いったいなにをやってるんだろ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です