玖伊屋あけ→同推校の教員ネタ

朝、目が覚めると7時です。眠いです。が、二度寝できそうにありません。あと1時間寝たいところだけど、しかたないです。
てことで、台所へ。昨日のピェンローの汁が残っています。ラーメンだな。味付けしたけど、なにをしたいのかわからない味になってしまいました。やれやれ。

それでも朝に温かい汁気があるのはいいかもしれません。
ちなみにノンアルチューハイを呑んだけど、なんか物足りなくて、紅茶のチューハイを呑んでしまうなど。まぁいいです。
それにしても身体中が痛いです。なので、Iちくんに
「ごめん、全身をお願い」
と言ってマッサージしてもらうなど。いつもありがと!おかげさまで身体はかなり楽になりました。が、頭痛がとれません。どうしたものか。
玖伊屋は昼前に閉店。
お家に帰って、さて5時までどうしよう。本来であれば、ゲンコを書かなきゃなりません。が、書ける気がしないです。やめとこう。明日と明後日、少し時間があるので、そこでやっつけよう。
とにかくこの頭痛をなんとかしたいです。身体が冷え切ってるので、お風呂に入ろう。湯船に浸かって後頭部までお湯に浸すと、少し楽ですね。お風呂から上がったら「あずきのチカラ」でさらに加温。まだ頭痛がとれません。
あ、明日からのおべんとうのタネをつくらなきゃ。ビミョーに残ってるけど、それは明日のぶんにして、明後日からのつもりでつくればいいかな。
そうだ、ブログの更新をせねば。duolingoもやらねば。
そんなことをしていると、スタートの時間になりました。気がつくと、頭痛がほぼなくなっています。よかった。
てことで、集合場所へ。おられました。今日はKん西外大のU島さんと「打ち合わせ」という名の呑み会です。
さて、どこに行こうと思ったところで、突然外国人観光客とおぼしき方から声をかけられました。
「トイレはどこ?」
えーと。トイレはラッチ内にあるけど、チケットは持っておられないようですね。どうやら、トイレに行きたいのではなく、トイレの前で待ち合わせをしているようです。なに?西口?ここは東口です。めんどくさな。一緒に行くか。ということで、西口まで案内。が、トイレがない。たぶんラッチ内にあるトイレが書いてあるのかな。最終的に案内所に行くように話してバイバイ。
U島さん曰く、なんでもオーストラリアから来られたんだとか。でも、いわゆるコーカソイドではありません。もしかしたらアボリジナル・ピープルかも。まぁいずれにせよ、無事合流できますように。
てことで、わたしたちは「ニュー東寺」へ。
まずは乾杯。それから話。なんでもU島さん、もともとは東大阪の小学校で勤務されていたんだとか。ちなみにその小学校、同推校だったんだとか。人権教育研究会もやっておられたんだとか。
前に来られたんですよね?たぶんCゃ木さんの時」
「あー、なつかしい!」
そういや「とよ」に行ったなぁ
それにしても、U島さんとわたし、校種は違えど、ほとんど同じです。
ここからはお互いの経験してきた同推校教員あるあるのネタで大盛り上がりです。
U「あの、言っていいですか?家庭訪問、1時に行ったことがあります」
い「わたしも12時まで家庭訪問したことがあります」
みたいな。
「小学校教員みたいですね」
と言われたので
「まさにそれです。小学校教員のような高校教員でありたいと思ってるんです」
そんなこんなで、楽しい2時間を過ごさせてもらって、無事打ち合わせ終了。
さてと。まだ8時前です。家に帰って、ウィスキーをちょこっとやって、さっさと寝ましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です