朝、体調はまぁまぁですか。今日は後期週一の車出勤日です。が、今週はほぼ毎日車出勤ですね。
てことで、早々に職場に到着。朝ごはんを食べてると「おいた」をした子どもがやってきたので、少し話。いわゆる生徒指導部の話とは少し違う話をしましょうか。
で、試験の巡回です。うーむ、まぁこんなもんか(笑)。そして試験カントクをインターバルをはさんでやっつけるなど。
さてと、ここからは採点の祭典だな。今日は担当している3クラスがすべて返ってきました。ただし、あとのことを考えると、おそらく採点できる採点できるのは2クラスです。どれをやっつけるか。まぁ、水曜日に授業があるクラスかな。
とりま、ひとクラスの半分くらいやって、おべんと食べて、他の雑務をして、再び採点。終わったらひと息ついて再び採点。が、最後1/4を残したところで猛烈な眠さがやってきました。ここで負けたら終わります。なんとかなんとかやりきったところでタイムリミットです。
さてと、「夜の仕事」に行きますか。
今日のテーマは「人権教育ってなんだろう」です。が、その前に、昨日のお母ちゃんの話を少しするなど。あとはミニッツペーパーを返して、さらに同じ世界人権宣言の授業のあとのうちの子らの作文を配布。どれくらい違ってどれくらい同じかを知ってほしいですね。
で、いよいよ本題です。基本は去年と同じですが、スライドを少し足してます。これでいいかな。去年はワークを入れたようなので、今年も入れましょう。生徒として見る学校と、教員として見る学校の違いを知ってほしいですね。きっとそれが、再来年行くであろう教育実習につながります。
そんな感じで、次のテーマに少し食い込んだところで終了。
帰り際
「こんな感じでいいっすか?」
とたずねると
「楽しんでます」
という答えが返ってきてホッとしました。
さてと。帰りに日本酒を買って帰ろうかな。ビール→日本酒→ウィスキーの黄金コースを楽しみましょう。
しかし、木曜日は長いな…。