朝、疲れがとれていませんね。やはりバッテリー容量の問題かな。とりま出勤。今日、タスクをどこまで片づけられるかですね。とりま、担任さんのところに行って、昨日の家庭訪問の報告をするなど。加配やなぁ。
授業はすべてプリント学習です。なので、教室内をウロウロしたり、少し調べものをしたり。そうだ、生徒に話してみよう。
「あんな、こないだ友だちから「朝、起きたとき、バッテリーでいうと40%くらいしかチャージされてないんです」って言われたんやけどな。わたしのバッテリーはへたっててな、同じ40%でも少ないねん。たぶん使い古したiphoneみたいなもんや」
「(笑)」
「まぁ、バッテリー容量は減ってるからすぐに100%になるけど、あっという間になくなるねん」
「(笑)」
「そのうちモバイルバッテリーをつながなあかんようになるわ」
「やばー」
ウケました。
授業の合間は、3週連続あるさまざまなテーマのプレゼンづくりです。なにせ、すべて違うので、なかなかやっかいです。まぁうちふたつは少しは共通してるから、それはそれでいいかな。ひとつはベースになるものはあるけど、順番を入れ替えたり文言を足してみたり。考えてみたら、おもいつきでつくったので、あまり構成がきちんとしてません。
とある授業でプリントを配るとヤバイことに気づきました。なので、授業が終わったらあわてて手元のプリントを修正。そうだ、ついでに2科目解いてしまえ!
てことで、配点まですませて、あとは印刷ですね。
とにかく今日は仕事をしまくります。でないと、ガチであとがキツくなります。ひとつ仕事を終えたら、ひとつタスクリストを消す。その繰り返しです。1日終えたら、タスクリストに残ったタスクはひとつになってました。ただ、これがそれなりにキツイんだよな。まぁでもやりますか。
帰り道、プリントアウトしたものを読んでましたが…。これ、どうなんだろうなぁ。サラッと読むと、サラッとおもしろいんだけど、なんかうさんくさい。うーん。
帰り道、ヨドバシに寄ってLANケーブルをゲット。なんか、LAN録画が安定しないらしいです。家に帰ってケーブルを交換して、テストしたら、どうやらなんとかなった感じがします。よかった。
夜は遅番から帰ってきたパートナーと少し話。なにせ1年半後にはずいぶんと状況が変わりますからね。しかし、メッチャおそくなってしまいました。明日、大丈夫なんだろか。