朝、起床は6時です。さすがにキツイです。これまでの合宿では最終日は寝坊して、基本的には部員に任せていましたが、今回はそういうわけにはいきません。「切れたつながりをもどす」というのは、そういうことです。
で、下に行くと、
「今、編集が終わりました」
という部員の隣では
「まだやってます」
という部員が…。てことは、今日は発声はなしやな。ちなみに
「1年生はどうした?」
と聞くと
「寝かせました」
とのお言葉。かっこいいな。
てことで、6時50分に宿の前に集合して、朝のあいさつとメディテーション。
朝ごはんのあとは部屋の片づけからの番組発表会です。お題は「ここの高原の魅力を伝えるラジオドキュメントをつくる」でした。ちなみに6分半はかなり長いです。どうするかな?
「入り」はいい感じです。が、そこからがまずいですね。自己紹介と同じです。いくつものトピックスを羅列するだけになっています。そんな中、いい感じでつくった班がありました。
他の班と同じように、トピックスの羅列なんだけど、切り替えに音楽を使っています。また、単に情報を流すだけじゃなくて、やらせのインタビューをしています。そうすると、情報が生きてくる。なので、
「台本はつくった?」
と聞くと、つくったようです。そりゃそうか。ちなみに、台本ができたのが昨日の22時とのことです。そこから収録→編集なので、そりゃ完成がさっきになるはずです。でも、台本がいかに大切かということがわかったんじゃないかな。
てことで、ネタで昨日つくったのを流しました。
「ワンテイクでやったよ」
と言うと、びっくりしてました。ちなみに、ワンテイクでやると、編集作業が格段に減るので、限られた時間のときは有効なんですよね。てか、わたしはいつもワンテイクですね。
そんなこんなで、最後にひと言ずつ「考えたこと・得たこと」を出し合って、合宿も終了です。
とりま機材を放り込むのは明日にして、今日は帰りましょう。家に帰ったら昼過ぎです。焼きそばにするか。
肉は入っていません。そして野菜たっぷりです。こういうのが食べたかった。
あとは、duoringoをして、時間が来たのでIそ田さんとzoomでプチ研究会。Iそ田さん、相変わらずおもしろいところに突っ込んでいかれますね。その嗅覚がすごいです。ただ、せっかくなので、それにプラスアルファで思ったことを話してみたり。
プチ研究会のあとは、読書です。当然睡眠導入剤になります。なので、昼寝。
夕方、あまりおなかが減ってないけど、まぁいいかと晩ごはん。
少量の鶏肉とたっぷりの野菜です。体調を整えましょう。その後、「鑑定団」を見て、報ステを少し見たけど、もういいや。寝ちゃいましょう。