朝、少しずつイヤ気がさしはじめてます。まぁそりゃそうでしょう。それでも出勤。
今年度の木曜日は授業が飛び飛びです。うまく時間を使えるだろうか。ちなみに今日から50分授業になって、生徒はもちろんだけど、教員も嫌がってます(笑)。
1時間目はすでに馴染みはじめてる感じですね。3時間目は今頃初回の授業なので、ガイダンス。そして6時間目は1時間目と同じクラスです。1と6かよ!と思ったけど、昼をはさんでるので、「6時間目までの宿題な。昼ごはん食べながらディスカッションしておいて」と言えるのがいいですね。
そんな授業の合間を縫ってやるのが、昨日の感想文読みです。とにかく読んで付箋をつけて、音声入力の繰り返しです。さすがにきついな。でも、やらなかったら終わりません。とにかく6時間目までに終わらせると決めて、ひたすら作業して、なんとか終了。
ちなみにいい感想文がありますね。とにかく、高校3年間で「社会モデル」を身につけてほしい。
ここからはセレクトに入ります。これ、ほんとうは副担当の仕事だけど、新採研に行ってるので、わたしがやらざるを得ません。これもなんとかやりきりました。あとは印刷→ポスティングです。
ちなみに副支店長は今年転勤してこられましたが「ほれ」と見せると「早っ」って驚いておられました。いいんです。感想文は生鮮食品です。
とにかくなんとかやりきったので、少しゆっくり仕事をしようかと思ったら、ライン。Tじさんです。
「今日は角打ちは無理だと思うけど、相談したいことが…」
マジかよ。ええよ。角打ち、行きましょう。
「他校の新採から呼び出し受けたし、帰ります」
と、わけのわからんことを言い残して、京都駅へ。Tじさんと合流して角打ちへ。今日もレジェンド席です。いいのかなぁ。
レジェンドのおじさまと話をしたり、はたまた相談ごとの話を聞いたり。それでもおじさまが日本酒をおごってくださったり。
そんなこんなでまったりとした1時間を過して閉店時間です。今日はTじさんがおごってくれました。ごちそうさま!