翌日

朝、あまりにもしんどいので労働者の権利を1時間行使することにしました。これで1時間半ゆっくりできます。それでも眠いです。が、出勤。
まずは明日の出張の準備から。そして授業。
今日の3時間目はプリント学習です。対数方程式・不等式です。貧富の差がはげしいです。おおかたの子らは30分くらいで解いています。が、ぜんぜん解けていない子もいます。しかもその状態で動かない。焦りはないのかなぁ。もしかしたら、焦りすらないのか?とりま、ひとりひとり声をかけるしかないですね。困った…。
4時間目の授業を終えたら、まずはおべんとです。あとは予算関係でウロウロ。
しかし職員室内の会話がなぁ。「悪いところ」への着目が激しいです。もちろん「いいところ」への着目もなされますが、それは「いいところがあると考える人」に限定されます。
基本的にそういう会話はキライなので、わたしは少しおべんきょです。が、聞こえてくる。なんだかなぁ。
わたしは自分自身が「悪いところがある人」なので、そういう人の「意外ないいところ」を見つけたいんですよね。そしてそういう会話をしたい。
たぶん再来年になったら、勤務校の人権教育は壊滅するでしょうね。まぁでも、本店や支店長がそういう人事しかしないから、しかたないですね。
おべんきょしながら、そういや、「あのゲンコはどこだろう」と思ってPCをサルベージしたら、なぜか玖伊屋についてインタビューされた時のトランスクリプトが出てきて、つい読んでしまうなど。そうだったよなぁ。
放課後、ふと思い立って、担任さんのところへ。リビングライブラリ、来週じゃん。希望調査用紙がそろそろほしい。あと数人書いてないらしいけど、それは手入力すればいいので、リードしてしまいますか。ふむ、そろったな。あとは明後日の仕事です。
てことで、定時を30分ほどまわったところで、メッチャ眠いので退勤。
帰ったら、とりま今週の夜の仕事のチェックです。そして筋トレ。この間から右膝が痛いので、鍛えなきゃ。
さてと。ひと通り終わったから、これでビールが飲める。ふぅ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です