朝、メッチャしんどいです。当たり前です。土・日・月・火と4日連続飲み会がありました。うち、土・日はお座敷のあと、日曜日は大阪でした。月・火は焼酎でフィニッシュしました。ふだんと違いすぎます。
てことで、帰りに買い物も必要なので、車出勤です。
ガッコに着いても、あまりやる気が起きません。が、出張の復命書を書いたり、最低限のことはしなくちゃ。
幸か不幸か1時間目はプリント学習です。が、その前に「情勢」の話はしなくちゃならんかな。
考えてみるとT市さんを選んだのは自○党です。その後、公○党が連立を解消しました。で、自○党は数合わせのために維○と政策協定を結びました。が、その間、衆議院選挙も参議院選挙もありませんでした。つまり、選挙公約とは無関係な永田町の「都合」でこのあたりの状況がつくられたってことです。そして国会議員のみの選挙でT市さんが総理大臣になりました。
つまり、T市さんの総理大臣への就任に選挙権を持つ人々はまったく関与してないってことです。もちろんそういうルールではあります。なので、しかたないといえばしかたない。が、あまりにも「関与してない感」が激しすぎます。まぁ、解散せずに総辞職だったからこうなったんですけどね。でも、それも維○との数合わせを確認したタイミングだったし、やはり「なんだかな感」が強いです。
まぁでも、いずれにしろ、常にウォッチし続けることです。そして、自分の権利を適切に使うことです。でないと「こんなはずじゃなかった」ってことになりかねません。なにしろ仮に戦争があった場合、兵隊として行くのは子どもたちです。
「教え子を再び戦場に送るな」というスローガンが現実に近づいています。
ちなみに、「戦争をしない」ということは憲法に書いてあります。わたしは公務員なので憲法を守ることは仕事です。なので、仕事をしているだけのことです。
てことで、プリント学習です。対数の復習です。月曜日に2時間で計算系をすませました。月曜日に休んだ子は「何が起こってるねん」状態のはずです。が、質問に来ませんね。どうするつもりだろ。
2時間目は複素数平面です。「至れり尽くせりプリント」をつくるのを忘れてたので、ふつうの授業です。久しぶりでしょうね。しかし、ヤバイ子らは寝ています。どうするつもりだろ。
あとの時間は「あき」です。そうだ、気になる子の情報を聞かねば。そうなりましたか…。まぁしかたないです。
と、メールが…。えーと先週の報告を書けと?しかも11月15日〆切?えーと、11月末〆切のゲンコがあって、ここからは東九条マダンとかリビングライブラリとかをこなしながら、それをやろうと思ってるんですよね。そこにもうひとつ入ってくるんだ。ひでぇ。
でも、やる気が出ません。とりま、明日のプレゼンのチェックでもしましょうか。
そんな感じでダラダラと仕事。放課後は追認です。が、来ませんね。前回はかなり前だったからなぁ。まぁ黒板に「呼びに来て」と書いて、職員室で待機かな。そんなことをしていたら、気がつくと定時です。が、なにやらバタついています。しばらくつきあうか。が、あまりにもしんどいので、30分ほどしたところで退散。
帰ってシャワーを浴びてゆっくりしよう。