今年は食べようと思ったけど

朝、6時半頃に目が覚めました。が、動きたくありません。なのでゴロゴロ。それでも7時半頃には起き出して、朝ごはんです。

久しぶりの猫の額です。ちなみに、パンにかぶりついたら竹輪が入っていました。
家の中に入ったら、子どもたちも起きてました。そう言えば扇風機の羽がまわらないとか言ってましたね。いや、前に直したやん。ということで、グリスアップしたらまわりました。
修理も終えたから、子どもたちと一緒にスタートです。今日は弟のお寺の「流しそうめん」の日です。
到着したら、まだ誰も来ていません。とりま、屋根を立てますか。と、弟の声が…。なんか重たそうなクーラーボックスを持ってきました。そこからはミストを設置したり、炭をいこしたり。やがて竹も搬入されました。
しかしいい天気です。

11時をまわったあたりにみなさん集まってこられて、まずは乾杯。
わたしは炭の番なので、ひたすら焼きます。ちなみに、炭の上は「屋根」がないので、陽射しが強いです。暑い。暑いとビールを飲んでしまいます。でも、飲んでばっかりではまずいです。子どもにいろいろ食事を取りに行ってもらって、とにかく食べましょう。そうだ、そうめんを流すところが隣じゃん。流さないそうめんも食べましょう。胡麻坦々で食べるとうまし。
下の子どもが串打ちをしたももの焼き鳥がメインです。よくはけます。と、串打ちのしかたを教えてほしいみたいなリクエストがあって、子どもが教えていたりして、なかなかな風景です。
「焼き」が一段落したところで、芝居の話なんかして、日本酒→ワインと進みます。やがて片づけの時間になったあたりで、わたしは役立たずになりました。で、いつものように上の子どもの車に乗せてもらっておうちへ。そのままふとんに直行です。昨日のうちにおべんとのネタをつくっておいてよかった。
と、目が覚めました。「遅刻した!」と思って時計を見たら0時です。よかった。なんでも皆既月食らしいけど、見る体力はないな。寝よう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です