今年もアドレナリン切れ

朝、目が覚めると電気がつけっぱなしです。どうやら服を脱ぐところまで入ったみたいですが、その先まで行かなかったらしいです(笑)。
てことで、シャワーを浴びて、Aっちゃん、Kはるちゃんと一緒にスタート。今日は分科会です。迷わず第4分科会へ。しかし体調が悪い。
分科会会場についたら、HンミさんやCョンヒョンさんに
「昨日のわたしの発言、間違っていたかなぁ」
とぼやくなど。すると
「間違ってないよ。いつきさんに言わせてしまったことを反省してるんだよ」
と言ってくださって、申し訳ないようなうれしいような。
まず1本目のレポートは東京の高校入試をめぐる話。京都みたいに「なにもない」ところはもちろんたいへんなんだけど、東京みたいに「枠校」があっても、それはそれでたいへんなんですね。てか、「枠校」の「枠」の競争倍率が高くて、そこにおちたサポートが必要な子が定員割れの学校に入ってサポートが受けられないとか、1周まわって京都と変わらない状況があったりするというのもなぁ。
2本めのレポートはRンダさんによる東大阪の話。いや、メッチャクチャですね。でも、それに抗っているRンダさんはやっぱりすごいなぁ。そしてなにより、「しんどさ」を見せない語り口がすごいなぁ。でも、その後のRンダさんへの質問がきつかった。でも、Rンダさんは、とても優しくていねいに、そしてわかりやすく回答されて、それがさらにきつかった。なので、レポートが終わったら
「ごめんなさい。本来は、わたしが言わなければならなかったのに」
と謝りに行くなど。ちなみに、Cョンヒョンさんも同じ気持ちだったらしく、やっぱり謝っておられました。なんか、今回はこんなんばっかりです。
で、昼ごはん。近くにあったうどん屋さんがたまたまあいているっぽかったので、即決しました。麺候という店でした。頼んだのは、プレーンのざるです。

あたりですね。めっちゃおいしかった。
そして午後の分科会。3本目のレポートは京都の日本語教室です。この間聞いたけど、さらにパワーアップされています。いいレポートですね。ただ、ものすごくたいへんな仕事をされていることが伝わってきます。それは他の人達にも伝わったみたいで、同じように日本語教室の担当をしている人から「ひとりで15人も担当しているとか、考えられない」という話が出たりしていました。
その後総括討論。Tじさんが熱い思いを語ってくれたり、わたしから今年度のとりくみを話したり、Aっちゃんがゼンコーの話をしたり、京都の発言が多いのは御愛嬌です。
分科会のあとは閉会全体会。「日本人ファースト」への緊急声明を採択したり、来年度の大会のあいさつがあったり。しかし、Hンミさんが話しておられる姿を見たとき
「ここまで来たんだなぁ」
と、少し涙が出てきたり。
そんなこんなで、3日間の大会も終了。疲れた。帰りましょう。早く帰れば、ビールの時間に間に合う。
おうちに帰ってビールを飲んで、なんとなくテレビを見ていると、そうでした。長崎の日でした。と、NHKスペシャルがはじまりました。あかん、見てまうやん。結局0時をまわりました。寝よう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です