そして今年もやってきた

朝、体調はまぁまぁですね。集合は7時45分です。早い。でもしかたないです。みんな集合できたので、Aっちゃん号とIチロー号の2台体制でスタート。西へ西へと向かいます。向かうは岡山です。今日から明日、全国在日外国人生徒交流会があります。責任者のAっちゃんは12時に到着したいらしいけど、走りながら、少し余裕がありそうな感じになってきました。なので、会場近くにある空港(笑)のターミナルで昼ごはん。みんなはラーメンを食べたけど、わたしはおにぎりがあるので食堂に入らない…。と思ったら、生ビールが390円ということがわかったので、つい入ってしまいました。

ちなみに、ラーメンが出てくるのに30分くらいかかったので、12時には到着できなかったけど、それでもなんとか必要な時間には到着できてホッとしました。
で、わたしはIチロー号に乗せてもらって、コースの下見です。何せ、明日は子どもたちを乗せなきゃなりませんからね。
下見から帰ってきたら、全体会の最中です。いい感じでみんながんばってます。その後、晩ごはんづくり。今回は、なぜか野外炊事でハヤシライスづくりです。薪割り、火付け、飯盒炊爨、大鍋。懐かしいなぁ。薪がからっからに乾燥していたからか、ものすごく簡単に火がつきました。
ちなみに、薪割り担当の生徒と一緒に火の番をしましたが、すぐに薪を入れそうになるので
「最小限の薪でやるのが美しいんだよ」
と煽っておきました。
できあがったハヤシライスはおいしかったです。
食後は子どもたちは話しあい。引率は鍋洗いです。わたしたちの班は1発合格でした。そりゃそうでしょう。最小限の薪で、鍋も飯盒も焦げないように気をつけていましたからね。
鍋洗いが終わったら、速やかにお風呂。「こんな日が来たんだなぁ」と思ってしまうひとときですね。
お風呂から上がって外に出ると、さすがに少し涼しいかな。子どもたちもお風呂タイムからの話しあい。少し班に張りついてみようかな。うーん、深まらないな。言葉の応酬です。でも、司会の子は一生懸命やってくれています。頭が下がります。
話しあいの時間が終わったら、実行委員会のミーティング。張りついた班の司会の子がみんなに意見を求め、みんなも真剣に返します。こういう風景がいいなぁ。わたしもサポートできることはやりますか。
実行委員会のミーティングが終わったら、卒業生の子らと振り返り。楽しいひとときを過ごして、さて寝ましょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です