最近このネタやなぁ

朝、やはりしんどいですね。昨日遅かったからなぁ。今日は荷物が多いので車で行きましょう。
ガッコに着いたときに連絡がありました。えーと、今日の出張はなくなりました。てことは、やることといえば、午後のクラブ顧問の仕事だけか。
てことで、午前はダラダラ。いくつかの書類を出したらおしまい。
ちなみに、放送部が夏休みに部活をするわけがなくて、第3顧問の陸上部の「つきそい」です。もっとも「つきそい」と言っても、職員室にいて、何かあったときに出動するだけとのことです。でも、せっかくなので、グラウンドへ。
暑い…。
「この暑さ、走るもんじゃないね」
みんな
「ですね」
と言いながら笑っています。おかしい(笑)。
すぐにわたしは職員室に避難。やがて、3時半に部活終了の報告をしに来てくれました。えらいな。
その後、しばしダラダラして、定時が来たのでスタート。今日は滋賀県南部の町でお座敷です。
発端はこの日にfacebookに「世界人権宣言の授業、終わった」と投稿したことです。I上さんが「どんな内容」と興味を示されて、気がつくと、I上さんの地元でやることになってしまいました。ただ、世界人権宣言だけではアレなので5月と同様に「人権をどのように伝えるか」の一環でやることにしました。
てことで、宇治川ラインを久しぶりに走らせて、お座敷の場所へ。部屋に入ると、すごい数の椅子が並んでいます。やがて、その椅子が8割がた埋まるまで人が来られます。来られたのは地域の方や教育委員会、さらには地元の保育園や学校の人達です。すげぇな。京都のF知山並みですね。
てことで、お座敷スタート。冒頭の自己紹介が終わると、すでに25分経っていました。まぁでもそういうネタです。そこから「これまでやってきた人権学習」の話をして、いよいよ「世界人権宣言」です。当然のことながら「I of the fire」が流れます。みなさん、呆気にとられている感じですね。すみません。そして後半戦。最後10分残して終了。ちょっとペースが早すぎました。
終わったところで、I上さんのお子さんに「どうでした」と聞くと「おもしろかった」とのことだったので、よかったよかった。
でも、貴重な機会をいただいて、うれしかったですね。I上さん、ありがとうございました!
さてと、かえってビールだな。てか、帰ったら10時まわるじゃん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です