昼の仕事もはじまった

朝、体調はマシですね。昨日早く寝たからですね。しかし、次の日のために前の夜の過ごし方を考えなきゃならんのはいかがなものか。
とりま出勤です。今日の午前は始業式で、午後は入学式です。かつては別日だったけど、いつの頃からかこんなふうになりました。
とりま放送部員に声をかけてからの、職朝→立番→放送セットです。今日は1時間あるから少しのんびりセットできます。
と、副支店長が
「放送は機材を出すんですね」
と。
「そうです。体育館に備えつけのは反響して音が悪くなるので、いつも機材を出しています。が、「あの歌」のときだけは、もしかしたら放送事故が起こるかもしれないので、それだけは体育館のを使ってます」
副支店長、「わかってる」という顔をしてました。ちゃんと引き継がれてるな(笑)。
そんなこんなで、始業式はつつがなく終了。しばしレスト。
入学式は2時開始です。客入れは1時半らしいけど、実際はもっと早いかな。そこから逆算すると、1時にはスタンバったほうがいいかな。今年、人が変わったので、そのあたりの打ち合わせも必要です。そんなことを考えていたら、
「せんせいはずっと入学式ですよね」
とのお言葉が飛んできました。わたしになにをさせたいんだ?
「そうですよ。入学式のあとは明日からの新入生オリエンテーションの準備です」
「そうですか」
放送担当はずっと先を読みながら、それぞれのときに何をしなきゃならないか考えているんです。だから、「みんなで動く」ところにはいない。だからといってなにもしてないわけじゃない。
てことで、入学式です。まぁ卒業式よりは緊張しませんね。こちらのほうもつつがなく終了。
機材を崩して撤収したら、放送部員はすぐにスクリーン吊りです。わたしも速やかに次の放送セットです。
うーん、そう言えば。いつもイスを出す扉とプロジェクターに行く電源ケーブルがバッティングするんですよね。ヒートンを打つか。
向こうでは、なにやら体育系の部員に「ご苦労さん」の激を飛ばしてます。それを横目に見ながら、淡々とヒートンを打ち、放送セットをする放送部員と顧問です。今日は違うけど、通常はシートを敷いてからがわたしたちの仕事なんですよね。
そしてみんないなくなった体育館で最終チェック。さてと。施錠するか…。と、カギがない。施錠はカギ探しからかよ。さらにカギがまわらない。しかたない。kure556だな。えーと、まわったけど、扉が閉まらないので、カギがかからない。そこを通りかかった生徒に手伝ってもらって、ようやく施錠完了。
体育館の施錠のために30分もかかるのかよ。
ちょうど事務長に会ったので
「スペーサーをかませたらいけるかも」
と報告。まぁそんな仕事ってことです。
職員室に帰って、追認関係の打ち合わせ。やれやれ。
そんなことをしてたら、定時です。さてと帰りましょう。
しかし、長い長い1年がはじまってしまったな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です