朝、目が覚めたのは7時過ぎ。そこからダラダラして、8時過ぎにおふとんout。とりま、朝ごはんですか。
猫の額も少しずつ寒くなくなってきています。とは言え、雪が残っていたり。
しかし、みんななかなか起きてきませんね。今日は実家の片づけに行くんだけどなぁ。結局9時半ごろにみんな起きてきました。やれやれ。
てことで、10時半にようやくスタート。実家に着いたら、まずは書庫に突入。パートナーがサロンをつくった時に搬出した本を書棚に並べましょう。子どもたちと3人でせっせと作業したらあっという間に並べ終えました。お次は、もともと父親が書斎に使っていた部屋に突入。ここにはサロンにした新しい書斎にあったものが積んであります。できればこの部屋をあけたい。
おそらくかなり貴重な資料と思われるものがあります。が、わたしにはわかりません。なので、資料については専門家に判断してもらいましょう。それ以外にもいろいろややこしいものがたくさんあります。が、今となっては不要なものですね。てことで、
「ゴミ」「これもゴミ」「やっぱりゴミ」
と、どんどん捨てていきましょう。と、上の子どもが
「そろそろ12時」
とか言ってきたので、それは違うぞと。とにかく、「やり終わるまではやめない」という態度じゃないと、この手のことは終わりません。ということで、2時半ごろにようやく終了。
その後、弟のところに移動。母親の年金関係の書類の段取りです。しかし、死後1年経ってもこんなことをやってるんだよなぁ。まぁそれくらいやっかいってことですね。まあ1時間ばっか、あれやこれややって、こちらも終了。
疲れた。まぁでも、こういうことができるようになったのは、実は本が書けたからなんですよね。今は「次」への間の時期です。ここでいろんなことを一気に終えなくちゃ。