朝、隣で寝ていたMみさんが起きる音で目が覚めました。なんでも7時に出られるとのこと。うーん、早過ぎますね。わたしはのんびりさせてもらうことにしましょう。
てことで、昨日のあまりのおでんにミニラーメンを入れて朝ごはん。10時までダラダラして、駅へ。途中、米子で40分の待ち時間があって、無事松江に着きました。今日はこの日にお会いしたK瀬さんから声をかけていただいてのお座敷です。
駅まで迎えに来てくださったK瀬さんの車で会場へ。お昼ごはんはそこの1階にある松本蕎麦店です。とりま「蕎麦湯」が出てきます。うまい。「かまわり」を注文したら、出てきたのがこれです。

4年前に食べた「かまあげ」とずいぶんと違います。結局汁まで全部飲み切って、ごちそうさまでした。
で、会場へ。しばし待って、開場です。機器セットをしましょうか。なんでも、職員の方は機械がわからないとのことですが、うちの放送部のミキサーと同じものなので、困ることはなにもありません。あっという間に音が出ました。ちなみにスピーカーはJBLの三段重ねです。が、ウーファーから音が出てないんじゃないかなぁ。まぁいいけど。
ただ、問題はプロジェクターです。リモコンがない。なので映せません。どうする?結局、リモコンが見つからなかったようで、代わりのプロジェクターを持ってこられました。それはいいんだけど、音声が…。せっかくのJBLですが、残念ながらプロジェクターから出る音をマイクで拾うことになりました。
てことで、セット終了がジャスト1時半です。ここからお座敷開始です。今回は「包括的性教育についても話してほしい」というムチャ振りがありました。おかげさまで、包括的性教育について勉強できました(笑)。といっても、包括的性教育については冒頭で少し触れただけです。あとはミッション3でいきましょう。しかし、最近早口がどんどんエスカレートしていってる気がします。ペースを抑えて話す練習をしないと、やばいですね。それでもみなさん、優しくウケてくださってうれしかったです。
1時間半しゃべり切ったら、ここから1時間の質疑応答・意見交流タイムです。1時間はけっこう長いぞと思いましたが、はじめのうちは出なかった質問や意見も徐々に出はじめて、結局1時間とってよかったなという感じです。みなさん、すごいな。
てことで、お座敷終了。ホテルにチェクインすると、17時です。懇親会は18時から。どうしよう。走るか(笑)
本日のラン。2日連続は久しぶりです。せっかく松江に来たんだから、宍道湖を見に行きましょう。今日は昨日ほどのペースでは走らないと決めて走りはじめました。が、きつい。めげそうになりました。当初は5kmばっか走ろうと思っていたけど、4kmに変更しました。途中暗くなってきたけど、夕暮れの宍道湖湖畔は逆にいい感じです。
結果、4.2kmを25分38秒でアベレージは6分03秒でした。1kmごとのラップは6分07秒→6分09秒→6分02秒→6分01秒でした。まぁ今日はこんなもんでしょう。
ホテルに帰ってきて、シャワーを浴びたら出発です。目指すは「蕎麦遊酒庵」です。ちょっと道を間違えたけど、無事到着。
「宍道湖まで走ってきました」
と報告すると、みなさんびっくりされましたが、
「ビールをおいしくするため」
と説明すると、みなさん納得されていました。ちなみに、今回、O崎さんとパートナーさんも来られました。せっかくなので、今日はO崎さんとおそろいのTシャツです。
まずは生ビールで乾杯です。うまし。このお店は飲み放題メニューに地酒があるんですね。3杯目からは日本酒です。が、全体にスッキリした味が多くて、ちょっとさびしいですね。でも、食べものはおいしい。話の方は、あいも変わらずディープです。まぁそりゃ、K瀬さんは「I女性会議」の人だし、そのお隣には解放同盟女性部長もおられるし、そりゃディープになります。さらに、O崎さんのおつれあいのJ一さんがおもしろい。どんどん話をぶっ込んでこられます。なんかもう、異種格闘技戦のような濃密な2時間を過ごさせていただきました。
で、お店を出て、なんとなく
「もう一見いきますか?」
ということで、K瀬さんO崎さんと4人で「や台すし」へ。まずはビールでリセットして、そこから焼酎です。ここでもいろいろディープな話をしましたが、だんだん眠くなってきました。やばいな。ということでお開きです。
長い、でも楽しい1日でした。