土曜出勤、のち玖伊屋

朝、起床は6時です。何が悲しくて土曜日に6時起きなんだろう。とりま、パンをリュックに詰めて出勤です。今日は「学校説明会」です。そういや、去年も同じことをやっていましたね。ただし、今年は車出勤にしました。
職場に到着したら、まだ正門が閉まっています。てことは1番乗りか。まぁ7時すぎですからね。
とりま職員室に行って、パンを食べながら、昨日つくった「冊子」の印刷です。が、うまくいきません。しかたないですね。若い衆が来るのを待ちますか。
とりあえず体育館に行きますか。しばらく待っていると、部員も来ました。今日は3年生が全滅で、1年生と2年生でやらなきゃなりません。少し不安がよぎるけど、まぁこれも経験です。しかし、だらけてるな。
8時半になると、ぼちぼち保護者が入ってきたので、
「ここからはきちんとしようか」
とはっぱをかけて、職員室へ。しかし眠いです。どうしたものか。
と、若い衆が来たので
「昨日教えてもらったとおりにやったつもりだけど、できないねん」
と相談すると
「これ、原稿なので、シートです」
とのお言葉。あ、そういうことか。できました。じゃ、250部の印刷開始ですね。と、時計を見ると、9時です。てことで体育館へ。すでにはじまっていますね。部員のうしろの扉を開けて
「いけそう?」
と声を掛けると
「大丈夫です」
との返事です。ならば任せてみましょうか。M田さんに
「体育館に行かなくていいよ。任せましょう」
とライン。そういや、3年生が手を引くのは、だいたいこのタイミングですね。ここでやりきれたら、これからも大丈夫なはずです。
てことで、再び職員室で印刷です。ひと通り印刷が終わったので、体育館でうしろから見ていると、なにやらトラブルが起こったみたいです。でも、生徒が動いています。よしよし。安心しました。
やがて学校説明会終了。セットを崩して、スクリーンを撤収して、放送機器を撤収したら終了です。おつかれさま。
冊子を担任さんの机の上に配布して、今年のリビングライブラリは終了です。せっかくなので副支店長にも渡しました。すると
「ほんとうにいい企画ですね」
とほめられました。そういや、昨日も支店長が
「学校評議員の人が「すごいことをやってる」ってびっくりしてましたよ」
と言ってくれたし、管理職にはそれなりに評価はされているんでしょうね。
さてと。帰りましょうか。帰り道に玖伊屋の食材をゲット。帰って走ろうかと思って少し走りはじめたけど、あまりにも眠くて断念です。てか、頭も痛い。とりま、昼ごはんを食べましょう。

いつもの焼きそばです。もちろん燃料補給もします。うまし。
食後は横になってduolingo。それが終わったら昼寝です。2時間ほど寝て、少し体調はましになったかな。玖伊屋に行くまで1時間くらい時間がありますね。ミニッツペーパーの入力だけでもやりますか。
で、玖伊屋へ。
今日はほとんどやることがありません。とりまいつも手伝ってくださるM岡さんには白菜を切ってもらいますか。
てことで、ピエンロー。

ピエンローだけではアレなので、小芋の炊いたん。

茄子の揚げびたし。

きのこの炒めもの。

なんか、全部色が茶色いですね。まぁいいか。
あとはのんびり飲んで食べてしゃべって。そうそう。M岡さんに格差の話をしたりして。
そんなこんなで1時半くらいに沈没しました。