それがあったか!

朝、ゆっくり起きましょう。こんなことがでるのも今日だけです。明日からはまた普通の生活です。
朝ごはんを食べたら、しばしのんびり。走ろうかなと思ったけど、気が乗らないのでやんぺ。まぁ、プレゼンのおさらいくらいしておきましょうか。
昼ごはんは久しぶりに赤いのを食べますか。

トゥンセラーメンです。辛いな(笑)。ちなみに、久しぶりの外ランチでしたが、早々に中に入りました。
13時になったので、zoomイン。今日は日本GI学会のエキスパート研修です。なんか、しゃべらないといけないらしいです。他の人の話を聞きながら、自分のプレゼンをちょこちょこいじります。間に合うかなぁ。なんとか間に合いました。しかし「参加者」を見ると、なんでこの人がって人が聞いておられます。まぁ「更新」のためなんだろうけど、それにしてもやな…。
てことで、わたしのセッションがスタート。「緊張します」と前置きして、いつもの話をはじめました。が、25分あたりで、突然、いま自分がどこをしゃべってるのか見失いました(笑)。いま、3つ目のセッションなのか?それとも4つ目まで来てるのか?4つ目だったら、大幅に時間が余ります。3つ目だったら、下手したら時間が足りない。どこだ…。と思いながら話してたら、4つ目のタイトルのスライドが出てきてホッとするなど。
あとはつつがなく話をして終了です。拍手のリアクションがたくさんあったので、うれしかったです。
さてと。これでこの3連休の用事はすべて終わりました。あとは何をして過ごそう。
そうだ!本を読まなくちゃ。前に「さわり」を少し読んだところで止まっていた『非二元的な性を生きる』を読みましょう。
しかし、ちゃんとした博論/博論本はこういうのなんでしょうね。先行研究や研究手法、さらには分析の枠組みまで、ていねいに検討されてます。やはり自分はまだまだですね。てか、たぶんここまでいけないんだろうな。なんといっても蓄積が違いすぎます。まぁ「五十の手習い」ってやつですからねぇ。
ちなみに走ろうかなと思ったけど、気が乗らないのでやんぺ(笑)。ほんとに今年は気が乗りません。ダメだな。
そんなこんなでいい時間になったので、おべんきょも終了して、ビールタイムです。11時になったので寝ましょうか。ただしその前に明日のタスクリストをつくりますか。
と、gmailをあけると…。
それがあったか!
明日からの日程を考えると、ほぼ詰んてますね。ヤバイな。まぁ、明日なんとかするしかない。