やはり1日が長いな

朝、やはりしんどいです。というか、眠い。なので少し寝坊。そしてコーヒーで眠気を飛ばして車出勤です。
車出勤の朝はいつも某国営放送のニュースを聞いています。しかし、アメリカ、すげえな。予算が通らなかったら公務員の給料が凍結されるんだ。そして相変わらずトラ○プもひでぇな。それを全部民主党のせいにする。この対決の構図の欺瞞性に気づかないのかなぁ。まぁでも、それで溜飲を下げてるのかな。
職場に着いたら朝の行事をすませて、職朝→立番です。立番では昨日の振り返りを少し。
今日もみっつある授業はすべてプリント学習です。もっとも、少しだけ解説はしますがね。あとは机間巡視という専門用語を実践します。ちなみに「きかん」と打って「机間」がデフォルトで出てくるIMEを知らないです。
空き時間はひたすらタスクの山を崩していきます。
そうだ。家庭訪問に行かなきゃ。とりま、お母ちゃんに電話だな。出ない…。しゃーないな。あとで行くか。じゃ、問題解きの時間かな。問題を解きながら修正をかけます。
しかし、問題集の問題ってうまくできてますね。符号や数字にすべて意味があります。なので、簡単にしようといじると、解けなくなったりします。それを解きながら修正しなきゃならんってことです。
そんなこんなで、6時間目が終わったら家庭訪問。お母ちゃんに
「昼に電話したけど出られませんでした」
と言うと
「知らない番号だったから。あれ、せんせいだったんですね。登録しておきます」
とのありがたいお言葉です。まぁでも登録しておけば着信拒否もできます(笑)。
で、夜の仕事へ。ただあまりにも眠いので、ヤクを投入です。

夜の仕事場に到着して、糖分補給。

さてとということで、PCを開いたところで、思い出しました。今日のレジュメ、プリントアウトしてないじゃん。なので急いでダウンロード→修正→プリントアウト→印刷です。早めに来てよかった。夜の仕事の最初は先週できなかったワークをしましょうか。その後、本日の内容「人権ってなんだろう?」です。これは1年生1学期の内容です。でも、たぶんこういう話をやってる高校はそんなにないだろうから、あえてここでやります。もちろんイントロ付きです。ところどころで
「ここは苦笑するところやで」
とコメント(笑)。みなさん、レジュメにメモをとったりしながら、真剣に見てくださいました。最後に、ミニッツペーパーを書いてもらって終了。
疲れた。とにかく安全に運転して帰りましょう。冷たいビールが待っている。