なんともならんなぁ

朝、目覚めはまぁまぁです。天気があまりよくないですね。とりま出勤。職場の前で降られてしまいました。まぁいいや。
メールチェックなんかをすませて職朝→立番です。職員室に帰ったらゲンコです。と言っても調べものです。ハードディスクの中を調べていたら、古い文書が出てきました。そうか、「まんまるの会」って2006年スタートと思っていたけど、2005年7月21日だったんですね。それに先立つ6月が第0回だったようです。
てことは、GIDfamiliaのみなさんと飲んだのはその前ってことですね。そのあたりになるどmuchan時代になるのかな…。「札幌」で検索をかけたらありました!2005年1月9日でした。どうやら教研のあとに飲みに行ったみたいです。ただ、この時の経験が「まんまるの会」につながってるんですよね。
じゃ、GIDfamiliaはいつできたんだろ。どうやら2004年5月みたいですね。でも、それまでもニュースレターを出していたみたいです。そこまで遡ると2003年9月以降ってことがわかりました。ニュースレターを出すってことは、その前から受診者同士のつながりがあったってことですね。まぁそもそも札幌医科大でとりくみはじめた時にいろいろ交渉をしてたみたいだし、ほぼ札幌医科大の医療と一緒にやってきたのかな。
ちなみに今はどうなってるんだろ…。まぁIけ田さんに聞こうかな。
で、今、「受診者」「通院者」「患者」を名のっているのは、おそらくは「まんまるの会」と岡山大学病院くらいかな。このあたり『全国交流誌』に頼るしかないですね。いや、理事のMLで聞く手もあるか(笑)。
なんか、こうやって調べることそのものは楽しいです。が、いざゲンコとなるとイヤになります(笑)。
とりま、わたしが書けることは、自分が経験してきたことくらいです。なので、「まんまるの会」で教わったことを書きますか。どれくらい書けるかわかりませんがね。
放課後、にわかに職員室があわただしくなりました。なにやらあったみたいですね。いろいろ話を聞いているみたいです。なんか、帰りにくいな。まぁ、書籍化が終わってるので、そんなに急いで帰らなきゃならないわけではありません。なので、ゲンコを考えながら、少しステイ。そのうちどうやら話が終わったみたいです。では帰りますか。
家に帰ると7時すぎ。走りますか。

本日のラン。7時だと暗い季節になりましたね。かなり気温も下がったので、いつもの6kmの周回コースを走ることにしましょう。
今日もゆっくりでいいと思って走りはじめましたが、最初の1kmのコールで時計を見ると6分ちょいです。少しペースが速いけどまぁいいかな。けっこう調子よく走れたので7km行こうかと思いましたが、まぁやめておきましょう。
結果、6.3kmが37分50秒でアベレージは5分59秒できた。1kmごとのラップは6分09秒→5分53秒→6分02秒→6分04秒→5分52秒→5分50秒でした。
アベレージが6分切れたのはいいですね。

帰って、汗を冷まして、シャワーを浴びて、ビールです。まぁ終わりよければすべてよしなのかなぁ。でも、ゲンコはなんともならんなぁ。