今日は通学指導なので、ふだんより遅い電車に乗ります。なので、朝も少しゆっくりとして、朝ごはんを食べて、スタート。
最寄り駅で
「道を広がるなよー」
「気をつけて急げよー」
と声をかけて、その後職場に向かいます。
1時間目はプリント学習です。今日は2枚出します。
「1枚目は見た瞬間にできなきゃならんよ。秒で終わらんとアカンよ」
とはっぱをかけます。応えてくれる子もいるのがうれしいですね。
2時間目の空き時間にmp3を分割してgoogle ai studioに食わせます。で、文字起こしをしてもらいましたが、すごいな。荒削りだけどできてます。これ、スクリプトを考えたら、もっと正確なんでしょうね。
便利だわ。
3時間目は淡々と授業。しかし、テキストがなくて問題しかない範囲って、案外授業しにくいですね。とにかく黒板に問題を解くしかありません。
そのあとは、おべんとを食べて、座談会のゲンコ読み。うーん、使える場所は…。ないわけじゃないけど、難しい。語ってほしい子が語ってくれてません。まぁ当時そうだったんですよね。今なら語ってくれるだろうけどなぁ。
6時間目の授業を終えたら、掃除カントクからのスタートです。
今日から「夜の仕事」がはじまります。
夜の仕事場に到着して、しばし準備。その後、教室へ。あり?写真にあった教室内の机の位置と違うぞ。てか、去年と同じ教室じゃん。そうか!スクリーンの位置の関係で配置が変わったんだ!思わず
「そうきたか!」
とつぶやくと、すでに教室内におられた学生さんが笑ってくれました。なんかいい感じです。
やがて夜の仕事開始。まずは30分ばっか自己紹介。その後、みなさんにも自己紹介をしてもらいました。今年もみなさんの出身地へのひとことコメントにチャレンジです。が、これが案外難しい。知らない場所とか出てきて、まだまだ勉強不足です。
そのあとワークをしてもらおうと思ったけど、すでに時間がきちきちになっています。ワークは次週まわしですね。
てことで、夜の仕事第1回は無事終了。あとは帰ってビールを飲むだけです。