欠席されるのがこわい

朝、そんなにしんどくないですね。やはり土日の過ごし方が大切なのかな。今日は少し用事がある可能性があるので車出勤です。
職場に着いたら、PCに火をくべて、メールチェックやらなにやら。しまった、「教心」のプレゼン資料を送らなきゃならないのでした。ゲンコに脳みそのリソースが行っているので、他の脳みそを使うことがまったくまわりません。ちなみに仕事はまわります。なぜなら仕事に脳みそはほとんど使っていないからです(笑)。
職朝→立番ののち、「用事」がどうなるか電話。結局「用事」はなくなりました。とりま、副支店長に報告した後、今後のことについて謀議。まぁ教員なんて、こんなもんです。
用事がなくなって時間ができたので、少しゲンコをいじるなど。
3時間目はプリント学習。少しは生き返ったかな。4時間目は新しい単元に突入。が、やばい生徒が欠席しています。こわいな。授業の終わり間際に、出席しているやばい生徒に
「欠席してる子ら、こわいやろ」
と聞くと
「こわい」
と返してくれました。そうなんです。数学は出席し続けることが大切なんです。
昼休みはおべんと食べながら、5時間目の会議で提出しなくちゃならない「意見」を書くなど。で、5時間目は会議。なんか、会議の内容を聞きながら、
「ほんとに辞め時なんやろなぁ」
と感じましたね。
そんなこんなでダラダラと仕事をしているうちに定時になりました。が、あまり早く帰る必要もないので、そのままダラダラ。そうだ、走ろう。

本日のラン。涼しくなってきたのと、職場に少しゆっくりいてもいいかと思ったのがあって、キャンパスの最外周のアレンジコースを走ることにしました。目標はこの間と同じように、ゆっくりでいいので6km走ることです。
走りはじめたら、走りやすいですね。職場においてあるシューズは反発がある感じがします。とにかく筋力を使わずに反発ではしることを心がけましょう。途中陸上部の顧問がいたので「ゆっくりと6km」と言ったら「いや、速いです」と言われました。そうかなぁ。
結果、6.2kmを38分28秒で、アベレージは6分12秒でした。1kmごとのラップは6分21秒→6分08秒→6分10秒→6分04秒→6分04秒→6分21秒でした。
まぁいい感じかな。

走り終えたら、そのまま陸上部の場所へ。みんなでタータンを敷き直しています。ちなみにわたしは陸上部の第4顧問です(笑)。
タータンの作業が終わったのは7時前。集合の声がかかったけど、みんなぐちゃぐちゃです。陸上部というものです。第1顧問に
「陸上部って、ほんとうにバラバラですね。好きです」
というと
「そういう子らが集まっているんです」
とうれしそうに話されました。ちなみに、ご自分も「バラバラタイプ」だそうです。
それでもやがて輪ができました。なので輪に入ると「ひとこと」を言わなくちゃならない羽目になりました。恥ずかしいな。それでも「ありがとうございました!」と声をかけてくれるのは、クラブというものですね。
さてと。帰りましょうか。今日のビールはうまいはず。