顧問なぁ

朝、めちゃくちゃしんどいです。台風が来ていて気圧が低いからかなぁ。でも、こんなことなかったんだけどなぁ。
とりま、電車が止まるかもしれないので、今日も車出勤です。なので、早めに職場に到着。夏休みの課題のチェックをしてみたり、中に書いてくれた「作文」を読んでみたり。今年のクラスの子らはガッツリ書いてくれていてうれしいですね。
で、職朝→立番ののち、メールチェック。結合ゲンコが来てたのでプリントアウト。自分の箇所を読んだら、不十分だなぁと。
そうだと思って9月30日〆切のゲンコの情報をあさったら、3200字が2本あったので、これはえらいこってす。なんとかなるんだろうか。まぁするんだろうな。
授業の方は、今日もリハビリのプリントです。
「わたし、算数の頃から数学苦手やねん」
とか言う子がいるから
「この問題な、計算してるか?」
「してへん」
「なのに答えが出るやろ」
「ほんまや」
「算数は計算しないと答えが出ないけど、数学は計算しなくても答えが出るねん」
と言っておきました。
そんなこんなで授業が終わったら、15日〆切のゲンコのダイエットです。うまくいきませんね。困った。どこかのセクションを大幅にカットしなくちゃダイエットは成功しないんですよね。どこをカットするかなぁ。
そろそろおべんとの時間だなと思ったところで、なぜかクラブ顧問の話になりました。みんな、そのあたりの「人事」が好きですね。わたしは「なるようになるよな」と思っていたので、黙っていたけど、だんだん「体育系の顧問のことしか考えてないな」と思ったので、発言。
「放送部の顧問、ほんとうにどうする気やねん?ちゃんと考えないと、マジでヤバイよ」
という話から、M田さんを育てることで妥結しました(笑)。
なので、おべんとをたべてM田さんのところへ。
「〇〇部と放送部と、どっちの主顧問がいい?」
と聞くと
「主顧問かぁ…」
とのお言葉。まぁそりゃそうか。なので
「わたしは41年間やってきたけど、当然担任時代も主顧問なわけさ」
「文化祭とかどうしてたんですか?」
「放ったらかし(笑)。3年の担任しているときは、卒業式のときも放送やってたよ」
みたいな話。放送部の顧問なんて、そんなもんですよ。
で、職員室に帰ってメールを見ると、ショップから「機材が揃いました」の連絡がありました。これは取りに行かねば。
定時が来たので移動開始。途中お金をおろしてショップへ。パワーアンプとモニタースピーカーをゲット。さらにケーブルもつくらなきゃならないので、そいつもゲット。これで文化祭を迎えられます。
さてと。帰りますか。やっと来た金曜日です。