フィナーレ

朝、目が覚めたのは7時過ぎ。どうしよう。あ、薬を飲まなきゃならないので、起きますか。
薬を飲んだら30分はごはんも食べられないし、横にもなれません。でも、ちょうどいいです。プレゼンづくりです。
その後、朝ごはん。そしてプレゼンづくりです。とりま、14時半くらいまで時間があります。なので、昼ごはんを経由して、まだまだプレゼンづくりです。
と、メールが来ました。そうだ、UDトークの人のためにプレゼンを送るのでした。なので、未完成バージョンを送りました。ひでぇ。しかも、レジュメをつくるのを忘れていました。こちらは項目だけなので、楽っちゃぁ楽ですが、もう時間がありません。
ということで、移動開始。新幹線に乗って、東京へ。そこから上野東京ラインです。「おく」って駅、なんだ?と、まもなく赤羽です。東京駅からめっちゃ近いんですね。
今日は「ふぇみゼミ」の「ベーシック講座」の最終回です。今回だけはオフラインとオンラインの併用です。
事務所に行く前に、ちょっと軽食を食べましょう。

で、事務所へ。が、何やら漏水のようです。えらいことになってます。ちなみにエレベーターに入ると感電しそうです(笑)。
それでも無事事務所に入れました。少しセッティングをしていると、お客さんが来られました。と、ほっしー登場。さらに藤さん登場。緊張します。そして間もなく配信開始。と思ったら、そこにM腰さん登場。中に入られるのを待って、本格的に配信開始です。
まずはふぇみゼミの紹介。そして最終回のスタートです。
今回の内容は「終章」です。短いです。そんなののために1時間ちょいも必要なのかと思ったので、「近況報告」とか、「終章のつくり方」とか、いらん話を入れてしまいました。が、実は「終章のつくり方」はめっちゃ大切です。「ハクロン」と「本」の最大の違いは「終章」だからです。端的にいうと、この日決めた「解体」するところから「終章」はスタートしました。
てことで、そのあたりの経過を話したところからスタートです。まぁ、こういう話は「裏話」だし、こういう機会じゃないと話せません。ただ、これも時間がたっぷりないとダメなので、やはり今回みたいな機会じゃないとムリでしょうね。
てことで、あとはサクサクと話していって、最後は「世界を相手にひとりで闘える」って話をして、いよいよおしまいです。
最後のスライドは「本書を終えたい」の次の「ちょっとさびしい…」ですね。
考えてみたら2012年から2025年まで、13年もかけた「壮大な遊び」のフィナーレです。なんとなく頭の中にゴールドベルク変奏曲の最終のアリアが頭の中に流れます。
そのあとはディスカッションとか感想の交歓とか。考えてみたら、本を買うよりも高いお金を出して、忙しいさなか、2時間を5回も聞かれたわけです。なんかもう、申しわけないです。でも、みなさん、
「最後はエモかった」
とか言ってくださって、ありがたいなぁ。
で、9時半くらいから懇親会。みなさんの自己紹介とか聞きながら、あらためていろんな人が聞いてくださったんだなと。
それにしても、オリオンビールっていろんなのをつくってるんだな。なぜか生のライチが出てきたりして。

おいしいな。
そんなこんなで11時過ぎまで呑んでしゃべってクールダウン。その後ホテルに帰って、もう少しだけ呑んで、さてと寝ましょうか。
それにしても、ほんとうにキツイ1ヶ月だったけど、でも楽しかった。A田さんとウトロで出会ったところからの企画だったんだとか。感謝しかないですね。