納得

朝、絶不調です。昨日はそんなに飲んでないと思うんですけどね。疲れかな。
とりま出勤。朝は「居残り当番」なので、30分ばっか猶予があります。なので、頭を使わなくてもいいスキャンとかシュレッダーをしますか。
そして1・2の連続授業です。楽です。こんなに楽をしていいんだろうかと思いますね。来年もこんなんだったらいいのになぁ。
そうだ。そろそろ「名簿」を出さなくちゃ。データはかなりそろってるけど、まだ入手できていないデータがあるので、支店長のところへ。やがて副支店長が来て、くれました。これでいろいろ動けるようになりました。
そう言えば、昨日、M田さんから6時間目のことの連絡が入っていました。準備をしようかな。と言っても、今日はプロジェクタの準備をするだけです。ちなみにたいへんなのは放送部員です。なにせ、昼休みにスクリーンを吊らなきゃならないけど、同じ昼休みに中庭コンサートがあります。
が、そこは部長が段取りしてくれてます。
「1年生はお弁当を持って体育館集合。スクリーン吊りが終わったら中庭コンサート。自分は体育館に行きます」
つまり2・3年生で中庭コンサートの準備をしろ&自分はスクリーンの吊り方を1年生に教えるよってことですね。的確です。
なので、わたしは中庭コンサートの準備の手伝いです。それが終わったらスクリーンの方にいきましょう。体育館の中まで音が聞こえます。いい音してますね。やはりツィーターを変えたのが効いてます。
午後は雑務&体育館のサポートです。その間セクションの会議もあります。
放課後は職員会議。めんどくさい。
と、会議室に去年からターゲットにしている生徒が…。
「会議のあと、教えてください」
「ええよ。教室で待っててね」
会議がはじまったところで、メールが…。
「zoomに入ってください」
マジか。まぁいいです。職員室にもどりましょう。そしてzoomでミーティング。このまま職員会議に出てもしかたないので、そのまま教室へ。で、補習しましたが、この子、ほんとうに数学が苦手なんですね。あまりにもとことん苦手です。
そりゃ授業中別のことをやるわ。
たぶんこの子にとって、ツルツルの壁みたいなものなのかな。少しでも手がかりがあれば壁も登れる。でも、ツルツルだと壁の前で立ち尽くすだけです。
ただ、これまで「やる気」を見せてくれなかったので、「やる気」の問題か「苦手」の問題かが区別できなかったんですよね。
まぁ、納得です。なので、これからはそういうふうにつきあいましょう。そうすればきっとできるようになる。
と、教室の中に退勤ミュージックが流れます。
「bad dayが流れる学校ってええと思わへん?」
「ほんまですね」
みたいな会話。
さてと、今日はこれくらいにして帰りますか。
帰りにウトロに寄ってSふぁんさんとダラダラ話。これも大切な時間です。
さてと、帰りましょう。今日はゆっくりして、明日へ向けて体調を整えましょう。ビールは呑むけどね(笑)。