朝、目が覚めると7時前。もったいないけど、まぁいいです。そこからしばしゴロゴロ。仕事に行くパートナーを見送って、猫の額で朝ごはん。
新緑が萌える感じです。
ひんやりしてるけど寒くないので、新聞をひと通り読むことができました。
ここからはプレゼンづくりです。なにせ、ウトロの学習会は今日です。体裁を整えながら、微修正を繰り返します。
と、電話。えーと、サムルの練習ですか。いや、その時間はないやろ。まぁそれでも「こんなもんかな」というところまでプレゼンをつくりこんで、ウトロへ。
到着すると、たしかにケンガリとチャンゴの音が聞こえてきます。ウトロですね。
祈念館の中に入ると「レジュメは?」とのお言葉。「ないです」というと「うーん」という顔をされたので、つくりますつくります。
サクッとつくってチャンゴでも叩こうかと思ったら、S藤さんが来られました。なんでもとりま着いたけど、昼ごはんをゲットしたいと。ならばいつものスーパーですね。なんでも燃料も買ってきてくださるそうな。
で、チャンゴの練習です。久しぶりです。ところどころ忘れてます。が、それなりに叩けるのは、自分でもびっくりです。
ひと通り叩き終わったら「モードチェンジ」です。ちなみにSふぁんさんに
「今日は何人くらい?」
とたずねると
「会場が40人くらいで、オンラインが30人くらい」
とのお言葉。なんでやねん。 と、S藤さんか燃料を買ってきてくださったので、燃料補給です。
やがて定刻になりました。たしかにほぼ満席です。しかし、マニアックなネタなんだと思うんですけどねぇ。
「実は新ネタなんで、メッチャ緊張しています」
からスタート。
ところが、話しはじめると、これが案外ウケます。というか、笑うところが人によって違って、なるほどなと。さらに話しながら気づいたこともあります。
そしてなにより、インタビューデータの力でしょうね。語りを紹介しながら、その魅力を伝えたいなと。
そんな感じて90分しゃべり倒して終了。その後質疑応答です。いくつか貴重な指摘もいただいて
「今後の課題にさせていただきます」
という定型句を放ってしまったり。
たぶん、ふだんのわたしとは違う「おべんきょモード」だったんじゃないかな。
そんなこんなで学習会終了。
その後、打ち上げです。はからずも、マッコリーズとゲストのふたつのテーブルができてしまったので、わたしはゲストのおもてなしです。それにしてもよくしゃべるな(笑)。
そしてふたつのグループが合体。なにがなんやらなカオスです。
そんなこんなで打ち上げも終了。その後Tじさんと軽く2次会。なんか、10年越しくらいの恋が実る現場に居合わせたりして、なかなかディープな夜でした。さてと帰ろう。
しかし、次のハードルは高いぞ。