馬に蹴飛ばされる

朝、目覚めは悪くないです。ひと晩起きなかったのがよかったなかな。とにかく出勤です。
今日から3日間「新入生オリエンテーション」です。ちなみに、去年までは「フレッシュマンセミナー」でしたが、名前を変えようという話をしていて、いちおう「ファーストイヤーセミナー」を提案しましたが、もともとの「新入生オリエンテーション」になったみたいです。
いちおう昨日のうちにすべてのセッティングを終えているので、立ち上げは楽です。ただ、支店長はUSBでデータを持ってきてくれるけど、次のスピーカーはipadを使うし、その次のスピーカーは自分のPCを持ってくるし、次のわたしはUSBでデータを持ってくるということで、機材をくるくる変更しなきゃならないのがめんどくさいです。
そんなことを考えていたら、
「職員室に待機できますか?」
と聞かれて、さすがにそれはムリやろと。
「ごめんやけど、フリーにして」
と返事しました。
てことで、支店長の話がスタート。が、途中でチャイムが鳴りました。支店長は話を中断して鳴り終わるのを待ってます。しもた、それがあった。
が、とにかく午前の予定をこなしましょう。ちなみに、今年も人権教育オリエンテーションをやりました。ちなみに、オープニングの「I of the fire」が鳴らなかったのでメッチャ焦りました。
今年の変更点は「メモをしよう」とか「←メモ」とか、メモすべきことを明示したことかな。たぶん、その方が聞いてくれる。途中ウケてる子もいたので、よかったよかった。
午前のプログラムが終わったところで、教務部長のところに行って、明日の撤収の時間の確認とチャイムの相談。午後からはフリーソフトでチャイムを鳴らすことになりました。こうやって、自分で自分のクビを締めるんですよね。まぁでも「よりよいもの」を提供したくなるのが放送担当です。
てことで、おべんと食べながらチャイムのセッティング。教務部長に確認してもらって、放送室にセット。
午後のオリエンテーションでは、エレキピアノを使うので、配線を変更。ところが突然動画を流しはじめたので、大慌てで前に走りはじめたけど、マイクで集音して「これでええわ」とか言ってひっくり返りそうになるなど。
で、オリエンテーションが終わったらシートとイスを撤収するんだとか。てことは、スクリーンをなんとかして、すぐに放送機材を撤収しなくちゃなりません。放送部員は授業中なので、ひとりでやるのか。限界やな…。
まぁなんとか撤収したけど、明日のためにスクリーンを吊らなきゃなりません。なので、放課後に部員と一緒にセットして、とりま今日のタスクは終了。
さすがに疲れました。定時で帰ろう。
家に帰ったら、少し大きなものをポチったり。いいのかなぁ。