どこまでやるか

今日はいつになくずっと仕事がある感じです。ただ、最初の会議は9時半からなので、そこまでは少し時間があります。
ということで、teamsをゴチャゴチャいじるなど。なんでも、いろんなファイルをteamsで共有するんだとか。さらにカレンダーはone noteを使うんだとか。なんだかなぁ。
で、朝イチの会議は自動採点システムについての話です。うーん、使えるのか?まぁ使える問題もあるだろうし、使えない問題もあるかな。てことは、画面上で採点することになるのか。それはそれでめんどくさそうですね。
終わってから
「あれ、どれくらい使えるのかなぁ」
という話をしたので、他の人も同じ感想なんでしょうね。
お次は新転任のオリエンテーション。まぁ、いつもの話でいいでしょう。
オリエンテーションがおわったら、新入生についての情報交換会です。なかなかに有意義な情報交換はできたけど、なんか、他の人たちは「病理モデル」で考えてる感じですね。なんかモヤモヤ。
午後は研修会です。まずは保健部研修。膨大な資料を読み込んでいかれます。しかし、なんか、暗澹たる気持ちになるんですよね。でも、実際に会うと、印象がぜんぜん違ったりもします。なので、話は話として聞いておいて、自分の「出会い方」をしましょうか。
お次は生徒指導部研修。話がうまいな。でも、たぶん少しスタンスが違う。まぁその少しの違いが大きいんですけどね。生徒指導部研修の最後は「いじめ」の研修。本店がつくったパンフレットの説明です。これ、去年いきなり振られてやったけど、その流れで今年もやるハメになったみたいです。
セクションのチーフが
「担当から」
と紹介したので、思わず
「いじめの担当じゃないです。人権教育の担当です」
と訂正して、話をスタート。が、apple TVにつながらない。途中まで投影せずにやったけど、今年は生徒指導提要も少し使うので、やはり映したい。これ、たぶんapple TVの電源が入ってないな。電源を入れたら、あっけなく映りました。
あとはサクサク話をして終了。去年マーカー引いたのがおいてあってよかったよかった。
定時がきたところで退勤。今日の帰りはジーンズのリペアを出さなきゃなりません。これで何回目だろうと思うけど、しかたないです。
ジーンズのリペアは、ほんとうに「いつまでリペアするか」なんですよね。前に膝が抜けたので、そこをリペアしてもらって、次にいきなり裂けたのでリペアしてもらって、今回はお尻が透けてるのでリペアしてもらおうかなと。まぁでも、たぶんこれが最後でしょうね。
無事リペアに出せたので、帰ってお風呂→ビールですね。明日は忙しいからなぁ。