年度を終え、年度のはじまりがはじまる

朝、目覚めはまぁまぁですね。昨日も早めに寝たからかな。とりま出勤。今日は午前が終業式。午後が入学生説明会です。しかし、合格発表の翌日が説明会って、たいへんやな。
職員室で朝ごはんを食べながら、ふと外を見ると、雪が降っています。なんか、教室の方から歓声が起こっています。単純な子らですね。わたしはいつもの通り、まずは職朝→立番だけど、今日は放送機材のセットです。今日はなぜか時間が短いので、かなり急がせました。もしも機材忘れがあったら崩壊するんだけど、放送室に走ることもなく、無事セット完了。ただ、今回テストしようと思っていたbluetoothについては、ペアリングできず。たぶん、部員のスマホとペアリングしてしまってるな。それにしても、機材をセットしてる最中に、「放送部の用事で掃除を休むときは言いに来い」と指導するのはやめてほしい。人手がいるんだから、せめて全部が終わったからにしてくれ。
終業式は、今年度最後ということもあってか、みなさん、力のこもった話をされました。が、そんなにしゃべったら、前の人の話を忘れてしまうぞ(笑)。
終業式が終わったら、機材の撤収。とにかく新入生を入れようね。
ここでいったんレスト。おべんとを食べたら、プラカード持ちです。プラカード書いてあるのは「校内は駐車できません」「付近に駐車しないでください」です。このあたり、当たり前のことですが、まぁ念には念を入れてということで。それにしても、風が強いです。寒い。そして、目に来ます。45分ほど立って、任務終了。その後、ほんの少しだけ公用車でサイクリングです。うーん、お店、しまってるか…。
職員室にもどったところで、思い出しました。そうだ。担任さんにインタビューに行かねば。ただ、説明会に張りついている教員もいれば、クラブをやってる教員もいます。まぁしかたないです。聴ける人から聞いていきましょう。さらに、データももらって入力。これで一段落ですね。まぁ、こうやってひとつひとつ年度を終えていくんですね。
やがて、定時が来たので退勤。帰りに母親がいた施設に寄って、いろいろ話。帰りにウィスキーを買って、ついでに500では足りなくなるだろうから、インドの青鬼を追加して。
今日は、パートナーの誕生日にわたしの誕生日をくっつけてパーリーです。メニューは年末の忘年会のビンゴであたったカニでカニ鍋です。が、家に帰ったときにはすでに解体されていて、かつ写真がない。残念です。でも、メッチャおいしかった。カニ鍋のあとは下の子の手づくりケーキ。こちらはせっかくなので、写真つき。

一緒に飲むのはクリスマスイブにもらったボウモアと、ハーブティー。

さてと。10時半を過ぎたから、そろそろ寝ましょうか。パートナーにヘッドをやってもらっているうちに爆睡です。