回復コンソールの使い方

どうするねんと思いながらも、ふと気になって「回復コンソール」でググってみると…。
そういえば、昔やったよなぁということを思い出しました。これですがな、これ。
で、家に帰ってやってみたら、すべてのデバイスドライバはなくなったけど、いちおう起動してくれました。でも、こっからがまた長いんだよなぁ…。

なんしか、勝負はあしたや(笑)。

〆切前日

さて、あしたが原稿の締切です。にもかかわらず、まだ1文字も書いていません(笑)。
なんしか、6000文字を今日・明日で埋めなくちゃならないわけです。ついでに言うなら、あしたは出張が入っているな(爆)。
でも、こんな日に限って迷い箸のネタubuntuでも放り込もうか、と。でも、やっぱりmemtest86で真っ赤になるようなマシンでは入りませんね。よくわかりました。
そうそう、うちのパソコンもほんとうにヤバイし、新しいのを考えようかなぁ。dual coreでいくか、quadでいくか…。
なんてことを悩んでいると、時間はどんどん過ぎていきます。なんしか書かなくちゃ…。
あっちからデータを持ってきて、こっちから考察を持ってきて、それをつぎはぎしながらオリジナルの文章を織り交ぜて…。
てなことをしながら、ふと文字数をカウントすると、7900文字。あらあら…。どうするねん。

午後は羊祭り

昼に子どもたちを最寄りの駅まで送って、お家へ。
お家から友だちの家まで自転車で移動。今日は、お友だちの家で羊肉のお祭です。
タレにつけこんだ羊肉の串焼きとか、すね肉の塩ゆでしたのとか、それはもう、おいしいのなんのって。もちろん、昼間のビールは定番です。
結局2時頃から6時頃まで、延々と呑んで食べて、羊を堪能しました。
しかし、昨日から今日の食事で、ちょっとウェイトオーバーかも…。

午前は合宿の続き

朝起きたら、さっそく朝食の準備です。おみそ汁は前日に町長さん自らがつくっておいてくださいました(笑)。なので、わたしは卵まきでもつくろうか、と。にしても、卵18個分はけっこうたいへんでした。まぁ、いい経験だな。
午前は来年の交流会に向けての話しあい。ともすれば具体的なプログラムに入ろうとするんですが、それをなんとか引率の方で「理念的」な話に持って行かせようと。だって、来年のプログラムは来年の実行委員が決めればいいわけで、それよりも、今年の反省を踏まえて、来年の実行委員に「こういうふうにしたらもっといい交流会になるよ」という提言をするための話しあいですから。
最終的にでてきたのは「原点にもどる」。
ありがちだけど、大事なことだろうなぁ。

もつ鍋パーティー?

午後から、全国在日外国人生徒交流会の事後合宿。子どもたちが自分たち自身で夏の交流会の総括をしていくための合宿です。
場所は今回も甲良町。ほんとうにお世話になります。
とりあえず、午後に集まって、さっそく話しあい。いろいろ迷走しながらも、だんだんと交流会の内容を思いだしてきたみたいで、そこから班別討論でどんな話がでたかみたいなことを話しあいます。いや、よく覚えているよ、みんな。「若いから」というひとことじゃないんだと思います。やっぱり、それぞれの話が、すごく印象的だったんだと思います。
夕方までみっちりと話しあって、そのあとは打ちあげ。甲良町の皆さんの手によるもつ鍋です。これが実にうまい!少し濃いめのダシにモツの脂と香りがしみて、それが大量にぶち込んだキャベツ・ニラ・もやしにうつります。食べているのは基本的には野菜なので、いくらでもはいる感じです。さらに、ムラのおばちゃんがスジの炒ったのをつくってくださいました。これがまた…。
子どもたちは体育館でバレーボールをして盛りあがります。引率は引率で、各地の話をしたり、なんだかんだで盛りあがります。そうこうするうちに、夜も更けてきたので、おふとんへ。といっても、子どもたちが寝るわけがないです。「こわい話しよ!」とか言ってます。なんか、昔も今もあんまり変わらへんなぁ…。
ということで、とても幸せな打ちあげでした。

またか…

朝、メールチェックをしようとパソコンに火を入れたら、途中でとまりました。で、再起動しようとすると…。画面の下の方にチラチラとメッセージが見えてそのままブラックアウト。
とりあえず、F8からセーフモードで立ち上げようとしたら、「winnt\system32\configが存在しない」とかいうメッセージがあったらしいことが判明。で、「CDを入れて回復しなさい」とか言うのでCDを入れて再起動。でも、これで回復できた試しがないんだよな。で、案の定、回復できず。てことは、回復コンソールのお世話にならなくちゃならないわけね…。
今日のところは時間がないのでやんぺ。それにしても、本当にそろそろ買い換えようかなぁ。

迷い箸

「迷い箸」と聞くと、なぜか「梅安迷い箸」を思い出してしまいます。あのラストの豆腐の鍋にお酒をちょろりと入れるシーンがなんとも…。

てな話じゃなくて…。
今日こそは原稿を書かなくちゃと思っていたのですが、朝からすでに頓挫。最近舞い込んできたパソコンの修理に、別の好き者が参入。となりでカチャカチャやられたら、わたし一人仕事をするわけにも行きません。なので、いっしょにカチャカチャ。あぁ、迷うなぁ…。
ちなみに、どうも2時間ほどかけて、どうもハード的にも若干ダメージがあるような感じということもわかってきました。
ここでいったんインターバル(笑)が入ります。
再び帰ってきて、とりあえず、リカバリディスクの作成へ。どうやらデータを吸い上げて独自にリカバリディスクをつくった人もいるみたいです。でも、bootfd.imgというファイルをブートイメージにしてDVDに書き込むソフトがないです。これを見つけるのにまたまた一苦労。最終的にCDRWINというソフトを使ってisoイメージをつくって、それをDVDに焼くことに。で、やってみたけど、I/Oエラーが出てきて…。どうしたものか。
ここで、ひょいと気がむいてmemtest86を走らせると、画面は真っ赤っかです。メモリか…。
もう、このマシンでwinを走らせるのは現状では無理なんじゃないかなぁ。てことで、Unix系に逃げることにしましょう。生徒に聞いてみると、ブラウジングをしているだけみたいなので、それでもいいじゃん、と。で、ディストリビューションはなににするかですね。この間KNOPPIXをちょこっとだけ触ったけど、すごくいいです。こいつをハードディスクに入れて…。でも、情報が少ない気がしますね、そういう使い方。じゃぁ、Ubuntuかなぁ。迷うなぁ…。

てなことをやっていると、5時過ぎ。
やり忘れている仕事とかをやって家に帰る、と。
で、原稿が書けない。
この土・日も絶望的やしなぁ…。

刺さった小骨

いつも何かに追い立てられているような気がします。とくに、11月は…。
「あれが終わったらこれ」「これが終わったらあれ」というのが、仕事・イベント・出張(笑)と連続するのが11月なんです。しかも、そういう時こそ、やらなくていい仕事が舞い込んできたりするし、そっちのほうがおもしろいし(笑)。
ただ、仕事・イベント・出張の類はいいんですよ。時間が過ぎていけば、それらも自動的に過ぎていきますから。問題は、原稿(;_;)
「原稿は〜、歩いてこない、だーから歩いて行くんだよ」
というのは、わかっています。わかっているけど書けないんですよね。
昨日の日記の原稿の締切は、実は9月27日でした。その日に脱肛脱稿したわけです。で、その掲載が12月号。実は、「2月号に書け」という話が他の人から来ていまして、てことは、〆切がもうすぐなわけです。てか、20日なんですね。で、今の時点でどれくらい書けているかというと、1文字も書いていないという…。だって、19日〆切のものがふたつもあって、そっちにさきにかかっていたんだもの…。
で、そろそろ焦りはじめているのですが、そんな日に限って、代講が入ってきたり会議が入ってきたり、緊急にやらなくちゃならないことを思い出したり。まぁ「考える」ことはどこででもできるのでいいのですが。なぁ…。

あ、こっちの方の準備もやらなくちゃ…。

巻頭かぁ…

今日、定期購読している雑誌が、本屋から配本されてきました。
これ、8月号で取材を受けてちょこっと載ったんですが、まぁそれはそれ。で、その後、E井さんから「12月号で「マイノリティの子どもと表現活動」という特集をするんだけど、それに原稿を書いてほしいんだけど」という依頼を受けていました。で、安請け合いをしたのですが…。かなり苦しみました(笑)。でも、〆切当日になんとか原稿を出しました。
今日来た本は、その12月号なんですよね。
で、パラパラとめくって…。
めくるまでもありませんでした^^;;。巻頭じゃんかよ〜。というか、「特集の意図」みたいな文章すらなく、目次のすぐ後やんか〜。
うぅむ…。知らなかった。いったい誰がこの順番にしたんだ…?
あ、さわりの部分は、いまならここにあるはずです。来月以降はアクセスできなくなるはずなので、pdfファイルもつくってみたりして…。

で、呑み会

せっかく休みを取って大阪に出てきたんですから、早い時間から呑みはじめないともったいないです(笑)。ところが、どこもかしこも5時にならないとあかないみたいですorz。
しゃーないので、みんなでそのあたりをウロウロしながら5時になるのを待ちます。で、5時5分前にあいている店を発見。みんなで突入。あとは、今日の厳しい反省会です。それから、Kヮンミンさんとは在日のフィールドでのいろいろな話も交歓できました。これはほんとうによかった。
9時頃にようやくお開き。そこからわたしは主催者のうちの1人ともう一軒。閉店までグダグダしゃべっていると、気がついたら11時前です。「ヤバッ」と駅に向かったら、ちょうど特急の終電。なんとか家に帰り着きました。
にしても、あしたの体調がこわい…。