待合室へ行くと、なんかいつものメンバーがチラチラいます。なんかもう、グダグダ感満載です。
「最近どうなん?」
「疲れたわ」
みたいな会話をしながら、順番がまわってくるのを待ちます。でも、待合室でこういう会話をしたかったから「まんまるの会」を立ち上げたんですよね。なので、きっとよかったんだろうなぁ…。
診察そのものはあいも変わらず(笑)。
終わってからは「まんまるの会」です。今回は新しい参加者もおられたので、自己紹介にも熱が入ります。「きっとこんなことを聞きたいだろうな」みたいなことを話してくれる参加者もいたりして、うれしいですね。
そうそう。今回は2年ぶりとか3年ぶりの人もいたりして、
「うわぁ!久しぶりー」
の声があちこちからあがってきました。
続けてよかったなぁって、つくづく思います。
「いつもの日のいつもの時間にいつもの場所に行けば、そこにみんながいる」
そんな場を維持することに、たぶん意味はあるんだろなぁ。
今回もいろんなことを考えることができた「まんまるの会」でした。
カテゴリー: trans
いつものように
朝起きると7時半。
7時半…。睡眠時間は1時間半…。ダメじゃん(;_;)。でも、どーせ二度寝はできないし…。ま、今日はこれでいくしかないですね^^;;。
玖伊屋でやる朝の会話は、とても穏やかです。ま、全体のテンションがほどよく緩んでいることや、お酒が入っていないことや^^;;、なんだかんだが原因だとは思いますが、でも、それはともかく大切な時間です。今日もお客さんの話をゆっくりと聞くことができて、とても貴重なひとときでした。
で、おたふくへ。
今日はたまに会う横浜からの団体さんが来られていて、お店の中はいっぱいです。でも、今日は風もなくていい天気。オープンテラスを楽しみましょうo(^^)o
やがて団体さんも帰られて、こんどはわたし達が団体さんになってしまいました。ま、でも、この順番でいいんです。なんせ、わたしらのほうが長居しますから。
途中、関東勢数人を見送ったりして、残るはいつものクズたちです(笑)。なんせ、酒飲んでる途中に、荷物置きっぱなしでスイーツ食べに行くとか、やりたい放題です。とにかくグダグダ飲んで、気がついたら暗くなりかかっています。
あかん、そろそろ帰りましょう。
家に帰って、とにかくお風呂。
…。
湯船の中で寝ちゃいました。ヤバイわ、これは…。
今夜は鍋!
で、京都にもどって…。
とりあえずビックカメラへ。なんか、放送部員たちが「Premiere」がほしいとか言ってるので、調達です。「element」ですけどね^^;;。
ついでにスマホコーナーを見たら、ほしいのがあります。うーん。今の機種、とくに不便は感じてないんだけど…。ま、迷う時は「不要」ってことかな。機種変はやめておきましょう。
で、玖伊屋の会場へ。いずみちゃんが早く来てくれたので、一緒に買い出し。
あとは、野菜を切ったり野菜を切ったり。ひたすら切りまくります。
今日のメニューは、即席キムチと鍋を2種類です。ひとつはいつもの「ピェンロー」、もうひとつは「優作鍋」。まぁ、
「白菜食え!」「もやし食え!」
って感じですね。でも、おいしいからいいでしょう。
なんだか今日はワインの差し入れがあって、はからずもワインの飲み比べが出来ました。なかでもイチオシは「イスラエルのワイン」です。おいしい!みんな
「うまー!」
と大感激。ありがとうございましたo(^^)o
そうこうするうちに、Bんちゃん到着。Iずみちゃん、Yすくんなんかと、いろいろな話。
うーん、みんないろんなこと考えながらやってるんだなぁ…。わたし、なーんにも考えてないよ^^;;。
で、延々と話をしてたら、気がついたら朝の6時です。え!6時!
寝よ…^^;;。
得るもの、失うもの、拾うもの、捨てるもの
いつも心の中にあるのは、あの「約束事」です。
優先順位は人それぞれ、何を捨てられて、何を捨てられないのか考えよう
ほんとに厳しいです。でも、この厳しい場所に置かれてしまっているのが、トランスの現状なんでしょうね。
もしもトランスでなければ、捨てるものがあったとしても、さほど多くはないのかも。
でも、トランスはひとつ得るために、ものすごくたくさん捨てなくちゃならない。あるいは、ひとつ得るために、一番大切なものを捨てなくちゃならない。
そんなことを突きつけられた日でした。
でも…。
幸、多からんことを…。
ヤク、このままでいのか?
今日はヤクをゲットするため、午前は休業。その間にたまった用事をしようかと思ったのですが、なんかやる気も出ずに、ふとんと一体化してました(笑)。
で、約束の時間にお医者さんへ。
待合室のテレビを見ていたら、某超大都市のとある知事が、わけのわからん借用書を見せてました。なんじゃ?あれ?
と思ったら、安全保障特別委員会で「秘密保護法案」の強行採決の情報が。
思わず待合室で「通しやがったか」とひとりごと。
で、診察室へ。
「あー、ホルモン値、いい感じですねー」
「問題は骨密度でね」
「ふんふん、なるほど」
みたいな話のあと、ヤクを増やすかどうかの相談。でも、結論は「やめときましょう」でした。その代わりってわけでもないんですけど、歳も歳ってことで、ヤクの種類を変えることに。
「こっちのほうが肝臓にもやさしいですよ。それから、アルコール、減らしてください」
「あー、それが一番難しいんですよね」
ってことで、今回から「エストラーナ」です。ちょい薬価はあがるのかな…。
可もなし不可もなし、か?
先日の血液検査の結果が出ました。
それにしても、前回の血液検査が一年前だったとは!ま、ヤクを処方してもらうのが2ヶ月に1回。前々回はいつものところじゃなかったし、しかも3ヶ月分処方してもらったし。で、その時点でギリギリまで引き延ばしていたとすると…。なるほど、半年に一回ペースをたしかに崩してますね。
で、結果は以下の表の通り。
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 黄 | 卵 | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2006/08/10 | 67.3 | 0.05(ng/ml) | 4 | 1本弱 | ◯ | ||
2007/02/08 | 1430.0 | 5 | 1本弱 | ◯ | |||
2007/04/10 | 1386.0 | 4 | 1本弱 | ◯ | |||
2007/06/14 | 587.2 | 3 | 1本 | ◯ | |||
2007/08/16 | 104.1 | 2 | 1本 | ◯ | |||
2008/02/14 | 681.1 | 2 | 1本 | ◯ | |||
2008/04/10 | 418.0 | 1.5 | 1本+α | ◎ | |||
2008/06/04 | 65.0 | 1 | 1本では足りない | ◎ | |||
2009/01/27 | 69.0 | 1.5 | 1本 | ◎ | |||
2009/09/17 | 88.8 | 603.9 | 1.5 | 1本 | ◎ | ||
2009/12/8 | 174.9 | 33.6 | 2 | 1本 | ◎ | ||
2010/04/26 | 97.5 | 5/3 | 1本 | ◎ | |||
2010/08/09 | 10以下 | 0.4 | 12.9 | 43.3 | 0 | 1本 | ◎ |
2011/02/16 | 43 | 0.3 | 13.7 | 35.3 | 0.5 | 1本(無敵) | ◎ |
2011/09/21 | 24 | 0.2 | 14.3 | 36.3 | 0.5 | 1本 | ◎ |
2012/07/24 | 10以下 | 0.1以下 | 17.8 | 63.0 | 0.5 | 1本 | ◎ |
2012/11/17 | 30 | 0.2 | 9.9 | 25.1 | 1 | 1本 | ◎ |
2013/11/11 | 42 | 0.1 | 4.7 | 19.2 | 1 | 1本 | ◎ |
ちなみに、基準値は以下の通り。
ホルモン | 男性 | 女性 |
---|---|---|
E2(pg/ml) | 19~51 | 19~226(卵胞期)・49~487(排卵期)・78~252(黄体期)・39以下(閉経後) |
テストステロン血清(ng/dl) | 225~1039 | 3~67 |
望ましいT値(ng/dl) | 100 |
まぁ、テストステロンほとんど出てないですからねぇ。なんぼなんでも低すぎるのかなぁ。
問題はγGTP関係です。
測定日 | γGTP | ALT |
---|---|---|
基準値 | 1-80 | 5-45 |
2010/08/24 | 107 | 36 |
2011/08/23 | 223 | 82 |
2011/09/21 | 184 | 57 |
2012/07/24 | 100 | 29 |
2012/11/17 | 72 | 26 |
2013/11/11 | 118 | 34 |
前回見事に基準値内に押し込みましたが、今回は少しオーバー。まぁ、桁がひとつ上がるレベルじゃないので、こんなもんでしょう。
全体的に可もなし不可もなし。あえていうなら、テストステロンの補充かな(笑)。
インタビュー
晩ごはんの時に、下の子どもにインタビュー。内容は「わたしのこと」です。
いや、とある団体の原稿のためなんですけどね。
ごく短時間ではあるけど、子どもの話を聞いて、なんか、わかってはいたけど、あらためて驚きでした。まぁパートナーの存在はきっと大きかったんでしょうけど、プラス、「子どもの親への思いってこんなんなんだ」って思いました。
はたしてうちが特殊なのかどうかはわかりません。でも、シスジェンダーの親への子どもの思いが単一の概念で語れないとするならば、トランスジェンダーの親への思いも単一の概念で語れません。なので、おそらくはすべてが特殊であり、言い換えるなら、親への思いは、親がトランスであるかシスであるかはひとつの要素でしかないってことなのかなぁと思いました。さらに言うなら「あるべき親子」なんてものはないわけで、でももしもそれを措定するなら、そこに「トランスかシスか」というのは要素のうちのひとつでしかなく、絶対的な要素ではないってことでしょうかねぇ。
ま、「(未成年の)子なし要件批判」なわけです。ま、特例法はわたしには関係ないことですけどね(笑)。
こんな朝もある
予想通り
朝、「これ」と言って渡されたのは、先日の「勝負」の結果でした。封筒開けてみてみたら…。
わはは!
そーか。あの時受付で○しはったのがそのまま残ってたんや(笑)。
あ、もちろんγGTPは148ですよ!ま、そんなもんでしょ。いろいろと予想通りです。
さて、今日のおべんきょは休講です。夜にぽっかり時間があきました。これからのスケジュールとヤクの在庫を考えると、そろそろ各種検査をしなくちゃならない頃です。てことで、久しぶりの骨密度検査に行ってきました。前回は4月1日だったので、半年以上あいています。さてさて、どうなってるかな?
測定日 | 数値(g/cm2) | 同年代女性(%) | 若年女性(%) | 同年代男性(%) | 若年男性(%) |
---|---|---|---|---|---|
2011.4/1 | 36.6 | ||||
2012.5.11 | 120 | 112 | 98 | 95 | |
2012.11.22 | 0.737 | 97 | 95 | ||
2013.4.1 | 0.749 | 125 | 116 | ||
2013.11.11 | 0.718 | 120 | 115 |
わはは!
下がってる!しかも、半年ちょいで5%!
同年代女性と比較すると115%ですが、同年代男性だと90%くらいでしょうか。ダメですね^^;;。ま、予想通りです。
てことで、骨粗鬆症の治療再開です。
これで、毎週火曜日は二度寝不可が確定です。
ちなみに、さらにこのあと血を抜いてもらいましたが、こいつの結果は来週です。
ぽかーん(・o・)
肉を食べながら、卒業生も来ていたので昔話をしていました。
「いつきちゃんと会ったの、まだ名前変える前やなぁ」「そうそう。あのころヒゲはやしてたよなぁ(笑)」「うんうん」
みたいな話をしてる横で、うちのガッコの生徒が口をあんぐりあけてます。
あり?
「もしかして、ネイティブ女性と思ってた?」
「うん」
今度はこっちが口をあんぐりあける番です。
まいったな、そんなことがあるんや^^;;。