落〜ちた、落ちた

うちのパートナーの車、12月にスタッドレスにしたんですけど、替えのホイールがないので、タイヤのハメ替えをせざるを得ませんでした。で、なかば面倒だからと、その時にノーマルタイヤを捨ててしまいました。
この計画性のなさが命取りです。当然、春になったらノーマルタイヤにしないといけない*1。ところが、ないわけです。
ところが、車が車なもので*2
これは、はまりそうだ…。

*1:いや、しなくちゃならないわけじゃないけど、減りが早いし、来年のことを考えるとね…

*2:JA11・笑)、中古のホイールなんて普通の車屋には出てきません。ずいぶんと探してもらったのですが、ないものはないわけです。で、車屋に言われたのが「ヤフオクで調べろ」だった、と。
なんかいままでヤフオクって「アレゲやなぁ」と思って手を出していなかったんです。でも、ことがことだけにしかたがないです。とうとう手を出してしまった、と。
きのうは、ちょっと色気を出してしまって「アルミホイール」とか思っていたのですが、やっぱり競争率が高いです。しかも、ほしい人の「気合い」が伝わってくるような値のあがり方であえなく断念。今日は財布の状態に相応なノーマル鉄ホイールを狙うことにしました。
ひたすらオークション終了時間を待ちながら、値動きの状況を見ます。昨日はすごく動いたのに、今日はぜんぜんです。試しに、ちょこっと入札をしてみると、ふむ、動きました。誰か見ているらしいです。ちょこっと上乗せすると…。あれ?ついてこない。詳細な時刻を見ると、あと40秒。このまま過ぎ去ってくれ…。で、オークション終了。あっけないほどでした。しかも、自分の予定金額よりもかなり安い((もっとも、相場がわからんから、なんとも言いようがないけど…

容態…

学校の帰り、先日入院したヤツの容態を確認しに行きました。で、結果ですが、かなり重体なようです。困ったなぁ…。なにしろ、かなり年寄りだし、無理をさせてきましたから…。
もう少し詳しく容態を聞くと「じゃぁ、見てみる?」ということで、見せてもらいました。傷だらけです。ピストン…。
てことで、バイクの件ですわ。やっぱり焼き付きのようです。「直すのどれくらい?」と聞くと、「う〜ん、ボーリングしてピストンを代えて…。まぁ14〜5万かなぁ」orz
がんばってお金貯めよ…。

趣味じゃねぇ〜

午後は大阪の某ホテルの喫茶室で在日外国人教育関係の会議。他の府県は、その県の組織の代表。ところが、京都はほとんど「個人」。その差は大きいです。イマイチ話題に入れへんなぁ〜と思いながらまずくて高いコーヒーとすすっていました。しかし、ホテルのコーヒーってほんとうに高いなぁ。おかわり自由といっても、そんなにたくさん飲めるわけじゃないし。
とにもかくにも、2時間ほどで会議は終了。夜に備えてまっすぐにお家へ。
家に帰ったら、誰もいません。とうとう捨てられたかなぁ…。それにしても、あたしを捨てて家を出て行くなら、せめてもう少し家の中を整理して行こうよ(笑)。

食材探し

朝、まだ家族が寝ている最中に起き出して、コーヒーを淹れました。ちょこっとすすったら、バイクのエンジンをかけてスタート。目指すは、近くの山です。
山のふもとにバイクをおいて、ちょこっと登ると、食材がありました。
せっかくの春の玖伊屋です。春の味覚も、少し入れようと。あってよかった…。

ちょっとおんもに出てみた

おとつい、サッカー部の顧問に用事があって、放課後練習しているところに行ってきました。もちろん、グランド。陽がさんさんと降りそそいでいます。土の感触がします。子どもたちがわーわー言いながら練習をしています。砂ぼこりすら、なつかしいです。陸上部の連中が「流し」をしています。「自分はなんでスリッパを履いているんだろう?」と思いました。そして次の瞬間、決めました。走ろう。
なので、今日はその初日。
久しぶりにジャージを着て、シューズを履いてグランドに出ました。軽くストレッチ。そしてランニング開始。メチャクチャ身体がなまっていることがわかりました。すこし走っただけで、「えら〜」という感じ。しゃーないです。2年走っていないし、半年前には事故ったし。いままで20分で走れていた8周に25分もかかってしまいました。腹筋・背筋・腕立ても10回を3セットしかできません。でも、それが今の自分です。それを受けいれて、そこからスタートするしかありません。
さてと、新しいシーズンがはじまった。楽しいなぁ。

書いてみた

朝、webを巡回していると、id:hisamura75さんのところに「へんなmp3」のことがありました。で、さっそくそのmp3を聞いてみたのですが…。
いいなぁ…。
前に武満徹のインターの話を書きましたが、ソウルフラワーモノノケサミットのインターもいいっす。で、「レヴェラーズ・チンドン」の曲目を見てみると、「解放歌」もあったりします。無性に聞きたくなってきました。
てことで、職場の帰りにレンタルCD屋に。しかし、レンタルCD屋にあるだろうか。いや、「スネークマンショー」のCDのあるレンタルCD屋やし…。いろいろ考えていたのですが、ありました(笑)。
で、借りようと思ったのですが、会員の期限が遙か昔に切れています。なので、再度登録。久々に見る登録要旨。やっぱり、性別欄があります。しゃーないです。「女」に◯です。2日続けて、んなことやってます。でも、ばれませんでした(笑)。
晩ご飯のあと、お皿を洗いながら聞きました。はかどりました(笑)。

さて、今度の玖伊屋に持っていくか。

録画だけど…

なにせ、66回の新記録達成。いやが上にも期待感が高まります。最近は、夜は起きていられないので、とりあえず録画。で、今日見ました。
せっかくだから、プロジェクターの大スクリーンで。音もちょっとあげぎみで。なかなかいい感じです。こんな音が出るとは知りませんでした。いきなり、セナが出てきました。そうか、もうそんなになるんだなぁ。あの頃は、F1にはまっている生徒もたくさんいたなぁ。セナかプロストかみたいな話になると、「ナイジェル・マンセル!」という通が必ずいたものです*1。あの日、朝テレビをつけると、まだ放送やっていたものなぁ。それにしても、音を大きくすると、気持ちいいです。
で、スタート。いいスタートです。ふと「フライング?」という不安が、胸の中をよぎります。あの人、スタート下手だから(笑)。でも、大丈夫だったみたいです。最初の燃料補給まではいいペース。でも、次のセッションはどうも動きが鈍いです。あ、どんどん迫ってこられた。どうなるかな。あ、先に青い人が入った。あ、次の周回赤い人も入った。どっちが前?あ!すんげぇ!その後の0.3秒の攻防、なかなか見応えがありました。ファイナルラップまであと3周のところで、まさかのミス。このあたりが、歳の差というものなんでしょうね。
チェッカーフラッグまで見て、ほっと一息。疲れたけど、妙にうれしかったです。
それにしても、あたしゃ古い人間なんだろうなぁ。スキーだとヘルマン・マイヤー*2、F1だとミハエル・シューマッハ*3を応援してしまう。そうそう、motoGPは250ccの頃から注目していたバレンティーノ・ロッシ*4ね。みんな、強さの中に、それでもさらに上をめざすチャレンジ精神を持っているような気がするんですよね。

*1:いまもいるな>Kずみさん

*2:長野五輪で見せた大ジャンプは忘れられません

*3:シューが加入する前のフェラーリはダメダメだったし

*4:HONDAが強いのがわかっていて、YAMAHAに移籍して、一人早い

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

家に帰ると、おっきな箱が来ていました。差出人は「み゛さん」。中身は「ハム」らしいです。「えらい大量のハムやなぁ」と思って開けてみたのですが…。
「なんじゃ、こりゃぁ!」
子どもに「これこれ!」と見せると「うわぁ!」「なんじゃぁ〜!」と大喜びです。
とりあえず、玖伊屋への差し入れとのことです。29日〜30日開催の玖伊屋で発表します。たぶん、食べきれないほど大量の「ハム」なので、あまった分は持って帰らせてね。子どもたちに食べさせてあげたいのさ。
てことで、「み゛さん」、ありがとうございました。この場を借りてお礼申しあげます。