指摘する

今日から2学期がはじまります。まいった…。朝の渡り廊下で担当している生徒があいさつしてきたので、声をかけました。
い「とうとうはじまってしまったなぁ」
生「はじまりましたねぇ」
い「誰か燃やしてくれへんかなぁ」
生「笑」
やはりあきれられてしまいました。
で、始業式。支店長の式辞は夏井いつきさんの話から「言葉の力」についての話です。けっこういい話だったのですが、「主人」ということばが出てきてゲンナリ。3日連続かよ。
てことで、始業式のあと
い「あれはあきませんので」
校「そやけど、他の言葉がないからなぁ」
い「おつれあいとかパートナーとか」
校「そんな言葉使っても、生徒、わからへんで」
い「わからんかったら説明すればいいですやん」
みたいなやりとり。支店長むっとしたかな。まぁええわ。
その後、支店長室に用事で行くと
「修正したで」
とのこと。見てみるとなるほど。ええ話やな。
その後、ゲンコをいじってみたりしながら、完全に平常モードです。疲れた。
家に帰ったら、家族全員ダウンです。もちろんcovid-19ではなく、寝不足です。なので、今日の晩ごはんの当番はわたしです。思いっきりつくってあげましょう。6品ばっかつくって、さぁビールだな。

日常かと思いきや

とうとう8月の最終週が来てしまいました。巷のガッコではすでに2学期がはじまってるのかな。ただ、わたしの職場はまだはじまってません。まぁリハビリ期間です。リハビリ期間ということは、日常に向かわなきゃならないです。で、金曜日はそう思ってたけど、よく考えたら、今朝は滋賀県に行かなきゃならないのでした。
てことで、滋賀県へ。今日はリモート研修のビデオ撮りです。それはいいんだけど、そこそこ内容に縛りがあり、しかも1時間という制限もあります。なので、昨日、スライドをいじくっていたのでした。
最寄りの駅に降りたらお迎えの人が来られています。駅からビデオ撮りの会場まで至近距離なのになぁと思ってのですが、やはり歩きでした(笑)。いや、車に乗る距離じゃないし。
で、ビデオ撮り。眼の前にはGoProがあります。なぜに屋内なのにということは考えないことにします。
しばしタイピンマイクのチェックをして、収録開始。これまでやってきたいくつかのものを合体させたものです。ただ、エンディングはオリジナル。幸いGoProのカメラ側のディスプレイには時間が表示されます。それを見ながら話をします。だいたい思い通りの時間にしゃべれて、56分くらいで終了。
収録された方が
「ワンテイクで、しかも時間もピッタリ。すごい!」
とビビっておられました。いや、時計見ながらしゃべってたし。ついでに、ワンテイクじゃなきゃ延々と時間かかるし。てか、自分で収録したことも何度かあって、慣れてるし。
「Youtuberみたいですね」
と言われてしまって、なるほどなと。
そんなこんなで11時前に会場をあとにして、職場へ。
とりあえずおべんとを食べて、明日の研修会の準備をしたり、はたまた1日にあるテストの印刷をしたり。さらに赤点者の補充をしたり。まぁ生徒たちもリハビリってことです。

「原稿の進捗状況はいかがですか?」
というメールが来てビビるなど。まぁいつも締め切り前に出してるからなぁ。てか、もしかしたら、ここを読んでて、書いてないなと思われたのかもしれません。なので
「がんばります」
とお返事です。
そんなこんなで定時に退勤。今日は大学の頃によく行った飲み屋に行くことになってます。
お店に入って
「お久しぶりです」
というと
「あー、土肥さんって土肥さんやったんや」
とのお言葉。はい、そうです。
しかしここは時間がとまってるな。

とにかく絵になります。

とりあえず素膳をいただきましょう。

お客さんとマスターの会話がおもしろい。もちろんそこに加わろうとするのですが、そのタイミングが難しい。さらにオーダーするのも難しい。なんかCAやってる気分です。
そうそう。忘れちゃいけないへしこです。

うまいなぁ。
そんなこんなで2時間ばっか、落ち着いた、少し緊張した呑みの時間を楽しみました。
さぁ、帰ろう。日本酒3杯呑んだから、明日はしんどいかも…。

今日もシャットアウト

今日も特に用事のない日です。でも、なんかしらないけど、朝早く目が覚めます。まぁええか。
しばらくおふとんの中でゴロゴロしてから朝ごはん。朝ごはんを食べ終わるとパートナーが起きてました。明日から3人で旅行に行くので、それのチェックをしていたのですが、それの旅程を確認しだら、最終日に家に帰ってこられないことが判明(笑)。いったいなにをやってるんだ?とにかくいろいろケースを検討して、最終的に辻褄をあわせることにしました。
それにしてもフリーダムやな。
昼からリペアしてもらったジーンズを受け取りに行ったり。
そのあとは、やはり盆明け仕事の採点です。んー、出席管理をしていると、ビミョーな学生さんがおられます。このまま欠席にするか、それとも事情を聞くか。まぁ事情を聞きますか。ということでメール。
しかし、こんなことをやらなきゃならないのもオンラインでやるからですよね。
しかし、今日は涼しいな。窓を開けてたら風が通ります。久しぶりにクーラーをかけない午後を過ごせました。
さてと、明日から仕事か。おべんとをつくらなきゃ。
あ!明日のプレゼンつくるの、忘れてた!んーと、あれとこれをこうするじゃろ。で、完成。
そんな一日でした。
あ、連載のゲンコ…。

シャットアウト

土曜の朝は「猫の額」ではじまります。が、前に猫の額をアップしたのは1ヶ月半くらい前のことです。そのあとの土曜日は、なんかもう、どうしようもない日々でした。
てことで、アップ。

昼前に髪の毛をカットしに行きました。前にカットしたのが2ヶ月前か。ここ2~3週間は髪の毛がうるさかったけど、まったく行くヒマがありませんでした。ほんとうに余裕がない夏を送ってきたなぁと。
ちなみに、本来は今日は放送部の合宿でしたが、諸般の事情で中止して、ガッコで機材講習をしたのでした。なので、ぽっかりあいた日です。でも、今日は何も入れたくない。
カットから帰ってきたら昼ごはん。

チキンラーメン卵乗せです。ぜいたくです。
ということで、午後からひとつ研究会があったけど、パス。理由を書きにくいので、無届けパス。すみませんすみません。ちなみに、昨日の夜も会議があったけど、無届けパス。すみませんすみません。でも、そういう気分の日があるということです。
とにかく、他のことは一切やらず、自分の用事だけやりましょう。で、何をしたかというと、盆明け仕事の出欠確認とか採点とか。まぁでもこれをしておけば、あとが楽です。
夕方になったら脳みそがとまりました。あとはビールだな。

日常へ

今日は朝イチ、リハビリです。ずいぶん可動域が改善されてるらしく
「ここまで動くとは思いませんでした」
とのお言葉。てことで、リハビリは終了しました。4月から5ヶ月間、ありがとうございました。
「もうケガしないでくださいね」
うーん、二度あることは…。やめとこ。
で、出勤。
いきなり進路担当教員からこんなこと言われました。
進「卒業生が来てね、いろいろ話してて「一番印象に残ってる人って誰?」って聞いたら、いろんな先生の名前をあげてたわ」
い「ほうほう」
進「で「誰かひとりだけ」って言ったら、せんせいの名前が出てきた」
い「へー」
進「理由はね、「最後まで見捨てなかったから」だったんだって」
これはそうとううれしかったです。たぶん、クラスでこの話をしたんだろうなぁ。それが残ってたんだろうなぁ。
で、職員室へ。
同じセクションの若い衆から
「せんせいの顔を見ると「夏も終わりやなぁ」という気がします」
と言われました。わたしはツクツクボウシかよ(笑)。まぁでもそうでしょうね。
今日のタスクは放送部の機材講習と文化祭用のセットです。いつもは部員に任せてたけど、今年はやらなきゃなりません。
まずは機材講習。ところが1年生が半分しかこない。まぁふたり来たからそれでもマシか。
機材講習の最初は「音って何?」からはじまります。そして「小さな音を大きな音にするのが、放送部の仕事なんだよ」と。そんな感じで、そのふたりにはガッツリ教えておきました。
機材講習のあとは文化祭準備。
放送機材のセットのあとは、照明のセットです。これが力仕事です。1年生が
「照明もやるんですか!」
と驚いてたけど、こうやって信頼をかちとってきたんですよね。
てことで、スポットライトをセットして、フットライトをセットして、調光器を持ち込んで、ケーブルをネジ止めして。終わったら5時過ぎ。機材講習から4時間、ノンストップでやりきりました。
「今日はやせたで(笑)」
と部員を励まして、月曜日の予定を決めて、終了。
今日は昨日とは違う意味で、ビールがうまいやろなo(^^)o。

何日連続だ?

起床は6時半。荷物をまとめてロビーへ。けっこうたくさんの人が朝ごはん食べておられます。とりま、荷物をおいて、少なめの朝食。食後すみやかにチェックアウトして駅へ。
7時過ぎの電車に乗ります。やってきたのはこれ。

国鉄カラーの「やくも」です。懐かしいカラーリングです。
電車の中では盆明け仕事の準備です。てか、明日か…。まぁデータがそろったのが昨日なのでしかたないです。
家に帰って、すみやかに昼ごはん。お湯を沸かしながらフリップを書いて、zoomの準備です。今日は「LGBTQ+カンファレンス」です。まぁパネラーだし、他の人がしっかりしてるから大丈夫でしょう。
てことで、時間がきて、つないで、言いたいことを言って。その後ディスカッション。困ったな。「ほしい答え」を言えない(笑)。まぁ、わたしは周囲に恵まれてるってことですかね。
zoomが終わったら、明日からの準備です。ハード面も準備しなきゃならんし、ソフト面も準備しなきゃなりません。きついな…。
でも、7時くらいに断念。4人のおべんきょ成果を少しリライトして、本日の業務は終了。
しかし、待てよ?先週木曜日からはじまって、今週木曜日までこんなことやってるのか?ヤバイな。

モルタルを練ってもらった

今日は夕方から卒業生と会う予定をしていたけどキャンセル。おそらくそれどころじゃないです。ちなみに、明日は1日お座敷で、そのあと呑もうと話してたけど、それもキャンセルです。
まずは4人のおべんきょ成果のおべんきょ会です。しかし、なんでこのおべんきょ成果の〆切が8月31日になったんだろ。他のものとバッティングしてえらいことになってます。マジできついです。が、脳みそを切り替えざるを得ないです。
2時間ほどやって、続いては、盆明け仕事のためのおべんきょです。やはり楽しい。前に読んでるけど、やはりおもしろいです。きっと今やってることは、このあと待ってる「はず(;_;)」の書籍化に役が立つ「はず(;_;)」です。てか、どストライクのところをやってるんですけどね。
とりま「見取り図」と、あと4つのトピックスまでは確定です。
と、モルタル職人さんからメール。
「仕事が思ったよりも早く終わった。なので、2時くらいからミーティングできるよ」
これはたいへんです。急いで昼ごはんを食べねば!そのあとが長丁場になるはずです。
今日の昼ごはんは昨日の残りのカレーと決めてます。2日目のカレーは楽しみです。が、カレーを見た瞬間にトッピングがほしくなりました。ということで、意を決して外出。近くのコンビニでメンチカツを買ってきました。

やはりカレーと揚げ物はあいます。しかし太るな(笑)。
で、しばしおべんきょののち、モルタル職人さんとzoom。あーでもない、こーでもないと、いろいろアドバイスをもらったり。
どうも最近オチを最後に書くクセがもどってきたみたいです。そりゃそうです。最初にバンッと書いて、「いや、こーこーやからバンッなんやで」というカッコイイ書き方をしたのは、もう半年くらい前のことになりますかねぇ。ふだんはオチを最後に書くパターンばかりです。
モルタル職人さんからも
「いつきさんの文章は主語がない」
とのお言葉をいただくなど。たしかに…。
そんなこんなで3時間ばっかやりとりをして、いちおうひと区切りつきました。その後2時間ばっか雑談して、zoom終了。
さぁ、あとはミーティングにしたがって再度チェックやな。でも、今日はもう無理です。久しぶりにお風呂に入って、あとはビール呑んで早めに寝ましょう。明日は早起きして、最終チェックやな。

今日はスライドづくり

朝、とりあえず診察→リハビリです。完全に寝不足ですが、まぁいいでしょう。
病院に到着したら、まずは待合室で朝ごはん。その後診察です。結局、8月いっぱいでリハビリは終了ということになりました。その後リハビリ。作業療法士さんがくいっと曲げてもあまり痛みがありません。まぁそれだけ曲がるようになったということです。よかったよかった。
リハビリが終わったら、職場にいって少しだけ用事。ただ、今日まで学校閉校日なので、ほとんど誰もいません。いいことです。
家に帰ったら、お盆明け仕事の準備です。昨日まではおべんきょでしたが、沼にはまる前に脱出。プレゼンをつくらなきゃなりません。とにかく、今日中に一コマ分はつくってしまいたい。あのペーパー、このペーパーとあさりながら、なんとかかんとか暗くなる前につくりおえました。28枚のプレゼンです。たぶん1時間半で終わりません。まぁいいです。
で、シャワーを浴びて、身体を拭きながら、ふと思い出しました。
「五山の送り火やん」
ということで、ビールを呑みながら、テレビで五山の送り火を見るなど。別に感動はしませんが、
「夏やなぁ。終わるなぁ」
という感じですね。
そんな感じで、ついついテレビを見てしまったところで、ふと思い出しました。
「4人のおべんきょ成果をやらなきゃ!」
あわてて修正を入れて送りました。
そんなことをしていると、あっという間に日付変更線を越えそうです。いかんいかん、昨日が遅かったから、今日は早く寝なくちゃ。
それにしても、ひたすらこもる日々が続くなぁ。

切羽詰まっていることに気づく

来年度の仕事のための書類の〆切が22日ですが、考えてみると月曜日です。ということは、土日は話にならないので、金曜日にポストに入れなきゃなりません。でも金曜日は米子に行かなきゃなりません。そして18日は朝からお座敷。てことは…。詰んだな。
とか言っていられません。
いや、なんでもっと早くやらないんだと言われそうですが、これが精一杯のスピードです。
まぁそんなことで作文に明け暮れた一日でした。
うがー。
夜はS-とが来て、呑み。クールダウンクールダウン。

ひたすらこもりんモード

世間は本格的にお盆休みに入ったのかな。もちろん、わたしには「お盆」という感覚はありません。が、世間が休みモードに入ったら、わたしもこもりんモードに入れます。
ということで、まずはお盆明け仕事の準備から。昨日、一歩も動かなくなったので、今日はその続きです。たくさんあるトピックスの中からいくつかは選ばずにおくことにしました。いや、選びたいけどきっと90分を突破してしまいます。まぁええかという気もしますが…。
とりあえずやろうと思っていたところまでやったところで、お次は来年の仕事のための書類づくりです。これもあと1週間ばっかで〆切です。なんかもう、なんでこんなに書かなきゃならないこと、やらなきゃならないことがあるんだろう。一通り書いたところで「モルタル職人さん」に投げてみました。すると、帰省中でのんびりしておられるにもかかわらず、電光石火で返事が返ってくるなど。もうしわけない。
そんなこんなで、気がつくと7時です。今日の営業は終了やな。
夜、「星影のワルツ」が結婚差別を歌ったものという話があって、ちょっと調べてみたら、それは違うという話があって、そんな中で、久しぶりに「架からぬ橋」を見てみたり。その中でもちろん宿毛の結婚差別事件が出てくるわけです。そう言えば、アクセスログを見てみると、なぜか「死のロード5日目」がたまにヒットしているんですね。なぜだろうと思ったんですけど、もしかしたら「宿毛 結婚差別 誠」で検索するとヒットするからか?
不思議だわ。