ラストスパート前のひととき

今日は午後から出張です。ただ、午前は特になにもないので年休をとろうかどうか考えたけど、zoomのインタビューが入ったので、まぁ出勤するかと。
ということで、いつもの時間の電車に乗って出勤です。
職場に到着したのは、当然のことながらいつもの8時。わたしのセクションの部屋には誰もいません。天気はいい。春休みの静かな朝です。ただし、花粉がすごいです。
とりあえず、いつものように朝ごはんを食べて、PCに火をくべて、メールをチェックしていると、ポチポチと出勤してこられます。さて、明後日〆切のゲンコの結末部分をいろいろいじりましょう。最後のところ、一度「節」をなくしたんだけど、やはり「節」を復活させて、さらに「バシッとした文章」を加筆しなくちゃならないかなと。で、いろいろいじって、なんとなく完成した気がします。
この感覚、ほんとうに山登りに近いですね。急な坂を必死に登って、少し開けたところに出て、気がつくとそこに三角点がある。そういう感じ。もちろん、奥にはまだまだ連山が続くんだけど、それでも
「ここだったんだ」
みたいな感じがあります。
ただ、今書いているゲンコは本文にプラスアルファで書かなきゃならないところがあって、これがきつい。まぁでも、そのあたりはそのあたりでなんとかしましょう。
やがてzoomのインタビュー。どうやら「歴史」を調べておられるみたいで、いろいろ昔話をしてみたり。考えてみると、わたしですらこのギョーカイに25年近くいるんだなぁ。今はいろんな人がいろんなことをされていますが、あの頃はまだまだ人数も少なかったなぁ。そんなことを思い出しました。
zoomが終わったら、お話ししたことに関連する資料をいくつか送って、お次は郵便局に行きましょう。
うちの職場の公用車は、電動アシスト自転車です。これがよく走る。てことで、走りはじめたのですが、登り道にさしかかったときにアシストが効いていないことが発覚。マジかと思いながらペダルを踏み込んだら、なぜか坂道をトップギアで登れてしまいました。これ、もしかしたらレッグプレスの効果なのか?この体力で来シーズンこそスキーをしたいな。
で、レターパックライトを買ってきて、いろいろ発送準備です。
おべんとを食べたら、ゲンコのプラスアルファとか、もうひとつの月末締めのゲンコを考えたり。と、思いついて、同じセクションの人としばし話。
今のセクションの若手の人、力はあるし、どんどん生徒に入っていくんだけど、ちょっと抱え込みすぎかなと。もう少し担任さんを押し出す方向に持っていってもいいんじゃないかな。やはり、生徒指導の主役は担任さんだと思うのです。わたしたちのセクションは、本来は「助演」でなくてはならないと思っています。まぁ人権学習も、それがなかなかできないので、つい「主演」になってしまうのですがね。どこかで切り換えていかなきゃな。
そんな話をしていると「来たよ」とラインが来たので出発です。今日は某人権教育研究会の最終事務局会議です。ここで来年度のことを話しあいます。人事のことや、行事日程などいろいろ話をして終了。でも、実はここからが本番だったりします。帰りに番頭役と話をしながら「外国人教育の部会」をつくることを提案してみたり。とにかくここを前に進めていきたいです。番頭役もここ1年、いろいろ勉強されたみたいで、ちょっと前向きだったから、来年度はがんばりますか。
夜は久しぶりの花見。上を見上げると桜の向こうにおぼろ月が見えます。

見えんな…。と思ってる編集したら見えるようになるのがすごいです。そして肉。

うまし。やはりギョースーであっても、少し高めのを買わなきゃダメですね。
ということで、残り2日、がんばりますか。

総括とその後

今朝はとりあえずの最終通院日です。ちなみに、お世話になったS田センセも今日が最終の外来なんだとか。H江センセも他院に行かれたよなぁ。
ただ、朝イチのちょいあとに人権教育の総括会議を入れてるので、受付が開くのを待つ列に入らなきゃなりません。受付のあと、診察開始まではブログの更新でもしましょうか。しかし、ゲンコに追いまくられてるのに、なぜここを更新してるんだろ。ネタもイマイチないのにね。
てことで、無事診察を終えて出勤。会議には5分遅れてしまいました。
会議は今年度の人権学習の内容を振り返ったり、課題を出しあったり。
担「ネットいじめとかSNSをやらなきゃいけないと思ってるんですよ」
い「そういう課題があると感じられた、担任でされたらいいと思います。別に人権学習以外の時間は人権学習をしちゃいけないわけじゃないです。それが課題だと思った人がや語る言葉が一番力があります」
担「講演に出てきた基本的な言葉を子どもたちが知らないので事前に説明があったほうがいいと思います」
い「かつてわたしが担任をしていた時、担任団の中で同じような意見が出て、前の週に自分たちで事前学習やりました。さらに作文を返さなきゃってことで、事後学習もしました。別に人権担当から言われたわけでも、わたしが提起したわけでもないです」
いま、うちのガッコは人権教育に力を入れてると言われてるけど、かつてはもっとやってたし、それがあるから「後退」しても今のところにいられる。まぁでも、そんな時代のことは、わたし以外は知らないやろな。そして、わたしがいなくなったら、誰も知らない過去のことになってしまう。そこへの危機感があるんだけどね。
ただ、副支店長もそのあたりの危機感は共有できているので、わたしの援護射撃してくれて、ありがたかったな。
会議が終わったら、特にやることもなく。
基本的には3月の終わりはなにもないんです。てか、なにかあったらたいへんです。だって、転勤・退職の人は片づけしなきゃならんし、新転任の人はまだ来てないし。なので、みんな好きなことをしてます。
なので、わたしも電子教科書をipadにインストールしてみたり。
そうだ、走ろう。

てことで、今日はクロカンコースを、階段横のスロープを避けるために往復してみました。はじめの2kmは気持ちよかったけど、そこからがきつい。結果、6分05秒→6分04秒→6分53秒→6分09秒→6分01秒→6分13秒→6分00秒で、7.1kmを43分でした。アベレージは6分04秒。まぁまぁかな。でも、1週間ぶりだったのできつかった…。ちなみに、GID学会の時に走りたかったんだけど、雨やったしな。

おべんとを食べたらゲンコです。今朝少し思いついたことをメモ書き程度に書いてあるので、それを踏まえてリライト。とりま書いて、プリントアウトして読む。表現を修正したりしながら、調整していきます。
と、向こうでは人権担当の引き継ぎをやってます。ありがたい。
そんなことをやってたら定時が来ました。退勤だな。
そうだ、今日は帰りにちょこざっぷに行こう。これも1週間ぶりです。腹筋マシン15回を5セット。きついな。レッグプレスとカーフレイズは20回を5セット。ほどよく筋肉が引き締まったところで終了。
気持ちいいな。てか、スキニーが入るようになったのがうれしいo(^^)o。
晩ごはんは帰りに買った半額のブリで握り寿司をつくってみたり。

ビールがうまい1日の終わり。

キックオフ

今日は1日会議の日です。なので、いつも通り出勤。少しひんやりした空気だけど、通勤路に桜が咲いてます。

ゆっくりでいいときはゆっくり来たいけど、どのみち目が覚めてしまうので、結局いつもの時間に来てしまうんですよね。
会議の冒頭は離任式。去年は前に行かされたけど、今年は結局「こちら」にいるので、去年が茶番だったなと思ったり。とはいえ、まぁけじめってことなんでしょうね。
みなさんのあいさつを聞きながら、去年は「ええこと」を言わなかったなと。まぁそれもわたしです。
その後、総括の会議があって、来年の仕事のわりふりが発表されました。で、来年度のメンバーとキックオフの会議です。役割の割り振り、たぶん「わたしの仕事」をわかってないな。まぁそりゃ、わたししかしてないから、わからんわな(笑)。
お次は来年度の教科のメンバーとキックオフの会議です。新しい人、なにやらクセが強そうです。正規分布の表のある数値を「違う」とか言ってます。なんでも、6桁を四捨五入したら5桁が四捨五入されて4桁が表の数値になるけどおかしいんだとか。明らかにマウントとってます。専門が社会学のわたし相手にマウントとってもしかたないけどな(笑)。
てことで、会議が終わったら、来年度の準備です。

定時が来たら当然退勤。
今日の夜は「性的マイノリティに関する教職員意識調査」の報告会がオンラインであって、そこでコメントしなきゃなりません。
パパっと晩ごはんをつくって、打ち合わせに入室。打ち合わせはすぐに終わったので、しばし待機。いちおう概要は読んだけど、どんなコメントをするかは瞬発力で考えます。
で、報告会スタート。まずは京都も大阪も、生徒指導と管理職は圧倒的に男性というあたりで笑ってしまいました。さらに性別二元性を支持しているのは60代男性です。なんか、そのあたりの人、この手の調査ではかわいそうになりますね。それでも支援しなきゃならないと思ってる人はメッチャ多いです。
そんなあたりを聞いて、少しずつコメントが決まってきました。

まずは「時代は変わったなぁ」と思いました。今から25年ほど前に、とある教職員組合のとある教研集会のとある人権教育の部会で、ゲイであることをカミングアウトしてくれた同僚との出会いの話をレポートしましたが、ある参加者の方が「そんなアメリカの人権の話。日本には日本の差別がある」って言われたことを、今も忘れません。それがここまで来ました。ここまでやってきたんだなって、あらためて思いました。
ちなみに、わたしもこの調査に協力したんですけど、困っちゃいましてね。わたしはトランスの交流会をしてるから、トランスの生徒とはいっぱい会ってます。が、交流会でも、ある子がどういうセクシュアリティかは、その子が言わない限り決めないようにしています。だから、「勤務校で出会ったことがあるか?」と言われても「わからない」としか答えられないんです。あるいは、こないだ
「わたし、パンセクやねん」
って言ってくれた子に
「そうかー。同性愛者も異性愛者も人類の半分しか対象にならへんの、もったいないなー」
って返事したら
「そうやねん!」
って言ってて、これ、相談とかされてないですよね。だから、そこにはカウントできない。
勤務校と出会った経験のデータがあったけど、年齢が上の人で「あり」と答えてる人がけっこうおられたけど、データ的にその人たちは性別二元性が強いですよね。ということは、性別規範が強いから「変やな」と思いやすい。で、そんな子を、回顧的に「あの子はそうだったかもしれない」と思ってしまう可能性がある。
あと、「男子用スカート」という文言の意味がわかりませんでした。交流会のトランス女性の子らの中にスカートをはいてる子いっぱいいますけど、みんな女子用スカートはいてますよ。なぜなら、みんな女子だからです。
性別二元性を内面化してる人が「支援しなくちゃ」と思ってる行う支援が、ほんとうに支援になるかどうかってことは考えなきゃならんと思います。
そういうことが明らかになったという意味で、今回のこの調査はすごく意味があると思います。ありがとうございます。

その後ディスカッション。言い忘れたこととして、同性愛の子らがいないことにされてることを指摘して、わたしのターンは終了です。
あー、疲れた。あとはクールダウンのウィスキーやな(笑)。
それにしても、声が出ない。

少しはお返しできるようになったか?

朝、まずは病院です。なので、少しゆっくりしてスタート。
いちおう予約の時間は昼前だけど
「いつ来てもいいよ」
とのことだったので、はじまってすぐに受付。それでも1時間待ちです。まぁそんなもんか。
まずはレントゲンを見せてもらいました。

穴があいてます。あと、うっすら骨折線がのこってますね。

ボルトが貫通したあとが見えます。いちおう完治はしてるけど、ボルトのぶんだけ弱いそうな。なので、骨折級のこけ方をしたら折れるそうです。まぁ骨折級のこけ方したら、骨折経験がなくても骨折しますがね(笑)。
てことで、抜糸です。まずは抜糸前。

そして抜糸後。

なぜか抜糸をしたら軽くなりました。てか、これでやっといろんなものがなくなったんですね。やれやれ。
で、出勤。
今日はいろんなことの狭間の日です。なので、みんなほんとうにのんびりしてます。もっとも、支店長は校内人事のことで忙しいやろうな。なので、ワンプッシュしにいったり。いや、ここのワンプッシュは大切です。まぁでも、ワンプッシュするまでもなく、支店長も少し責任は感じてたみたいで、よかったよかった。
おべんと食べたらスタート。今日は校区の小学校で外国人教育関係の会議です。
この会議、例年は高校側はほとんど発言できず、小中の実践を「すげー」と思いながら聞くだけの会議でした。いや、小中から来てくれてるんだから、なにかしら話す内容はあってしかるべきなんですが、実は何もしてないから話せない。かろうじてわたしが某在日外国人教育関係で仕入れた情報を出すだけになってました。が、今年は少しは話す内容ができたかな。例年とは違い、某人権教育関係の研究会の事務局長がいっぱい話をしてくれました。しかし、よーしゃべるな(笑)。
会議が終わって、いつもいろんなことを教えてくださっているM崎さんに
「やっと高校側からも話せるところまで来ました」
と報告。M崎さんもN川さんも笑顔を見せてくださいました。
でも、まだまだ「種火」段階です。これをもっと大きくしなきゃ、救える生徒も救えない。ほんとにこれが最後の仕事です。
てことで、急いで帰って、薬局へ。処方箋を出してもらってるので薬を受け取って、次の場所に行かねば。ところが、労災関係の書類がないからダメとか言われて、どないすんねん。まぁでもしかたないのはしかたない。
てことで、30分ほどテクテク歩いて到着したのは「はづき」です。
ここ、この頃に出会った師匠がされてるお店で、ずっと来たいと思ってました。で、今回
「どこか探して」
と言われたので来ようかなと。
で、お店の前で東京から来られたおふたりと合流してお店の中へ。
まずはビールで乾杯です。しかし、いつ以来やろ…。たぶんcovid-19のパンデミック前から会えてない気がします。まぁまだパンデミックが終わったとは思えませんが、それでもようやくって感じです。
で、おいしいお酒とおいしい食べものをアテに延々と会話が弾みます。そして2次会は、これまた久しぶりのMan in the moonです。せっかくなのでアードベッグを呑みましょう。いや、うまいわ。ふだん飲んでる「樽酒」とはまったく違います。
そんなこんなで11時くらいにお開き。さてと、早く寝ないと、明日の朝は早い。

フェアウェル飲み会

今日の午前も出張です。なので、同僚の車に乗せてもらって、まずは谷間の町へ。ここの中学校はしょっちゅう来て、日常的に情報交換をしています。が、今日の相手は担任さん。はじめましてです。でも、いろいろ情報を交換しました。ちなみに、ここの前支店長さんは友だちだったので、たいていは校長室に遊びに行っていましたが、退職されたので、今はそういうこともあまりできず。お次は京都府最東端[1]推定の中学校へ。
しかし、今日の出張はけっこう遠距離ドライブです。密室にふたりでいると、自然と会話しなくちゃりません。まぁ黙っていてもいいけど、それも愛想なしです。おそらくそれは同僚も同じです。なので、思いつくままにいろいろ話をします。おそらくこういう時間も大切なんでしょうね。同僚の知らない姿が垣間あらわれたりして、けっこう有意義な時間でした。
で、出張先の中学校に到着。この中学校で最初のやりとりは、たいてい
中「遠いところまでありがとうございます」
い「いえいえ、楽しいドライブでした」
です。
で、再びいろいろ話。なかなか苦労されているみたいです。まぁ校区には小さな町がいっぱいあるから、ある種多文化なんだろうなぁ。
そんなこんなで、職場に帰ると昼をまわっていました。
午後は地域の人権教育担当者の最終会議。かつては人事の話とかをダラダラやって、その後みんなで飲み会をやっていました。まぁいわば、飲み会の集合場所という感じでした。が、今はそんなこともできず。というか、みなさん真面目なので、きちんと会議をされます。
会議には支援学校の人も来られています。支援学校の場合、人権教育の担当は生徒指導担当が兼ねておられるようです。そういう人たちから
「新たな観点をもらった」
という感想をもらったり。いや、おそらく障害の問題がまずあるので、それでいっぱいいっぱいだったんでしょうね。でも、ある支援学校では、今年の教職員研修で石井千晶&真澄さんを呼ばれたんだとか。こうやって部落差別を自分たちの課題と考えはじめてくれていたり、別の支援学校では外国人生徒が在籍していて、外国人問題も自分たちの課題と考えはじめてくれていたり。もちろん、普通科の高校の側もはじめて知ることがたくさんあるわけです。さらには進学校の教員は
「学校の中にこもっていると、お金に不自由している生徒のことは聞かないし、話題は進学のことばかりになる。どんどん感覚が狭まってくるし、教員としてダメになる気がする。ここに来ることはとても大切だ」
みたいなことを言ってくれました。年間10回ほどの会議をしているけど、こうやって広がっていくんだなと、あらためて思いました。
てことで、終わってから、今年度の幹事役の人と元同僚の人とわたしの3人で飲み会。みんな来ないのは寂しいけど、まぁこういうのもいいでしょう。なんでも、幹事役の人、幹事をして良かったんだとか。もしかしたら、来年はセクションが変わって会議には出られなくなるかもしれないけど、でも、今までとは違う感覚で教員ができそうみたいなことを言ってくださって、これまたうれしかったり。
こんなふうにして、少しずつこの世界にはまる人が増えていってくれたらうれしいな。

footnotes

footnotes
1 推定

眠い

今日は学年末の終業式の日です。久しぶりに対面でやるんだとか。ということは、放送部は大忙しです。ずっとオンラインでやってきたから、子どもたちにノウハウがない。はたしてできるだろうか。
と思いながら出勤。眠いです。まぁ当然です。
それでも朝イチ放送室で機材準備。
い「ワイヤレス、3本でいこうか」
部「はい」
みたいな会話。大丈夫かな。あまり確認せずに、とりあえず子どもたちがカゴに入れたもので組んでみましょう。それにしても、ショートホームルームとか大掃除とかをパスすることが、もっと当然にならなきゃダメですね。でないと動けない。
てことで、機材の搬入。なぜかわたしもスピーカーの搬入です。重いな。
で、セット開始。うーん。
い「電源コードは?」
部「あ…」
い「走れ!」
みたいな、懐かしい風景が展開されます。ちなみに、コンセントの数を確認すると、ひと口足りません。どうしよるやろ。
基本的には優先順位順にコンセントを刺さなきゃならんのに、なぜかアンプのコンセントを刺してない。ダメじゃん。まぁこういうのも場数を踏んで、だんだんわかってくることだから、失敗は失敗でいいでしょう。
そんな感じで、それでもなんとか終業式をはじめることができました。あとはながらなので、わたしは体育館の外へ。それでもいちおう音だけは聞いていましたが、みんな話が長い。まぁいろいろ「思い」があるのかな。生徒はたいへんだけど。
そんなこんなで終業式も終了です。
その後、わたしのセクションは部活動未活動者の指導をしています。みんなよく仕事をします。で、わたしは人権担当の仕事。いろいろインタビューもしなくちゃならないので、今日を逃すとヤバイです。
午後は新入生説明会。みなさん、いろいろ役割があたっているみたいだけど、なぜかわたしはあたっていません。ありがたや。なので、人権がらみのことをいろいろやって、そうこうするうちに、16時頃になって落ち着いてきました。
ここでゲンコをしなくちゃならないのですが、眠くてどうしようもありません。うーん。まぁいいか。
とにかく帰って、シャワーを浴びて、今日は早く寝るんだ。そして、明日に勝負をかける。

年度が終わっていく

朝、いつもの時間に出勤です。おそらく今日はどこの高校も自宅学習日なのでしょう、高校生が乗っていません。なので、電車はガラガラです。最寄りの駅から職場まで歩いていましたが、小学生も歩いていません。と、着飾った子らが。そうか、小学校の卒業式か。しかし、フツーの服を着ている子と、メッチャ着飾ってる子が混在していて、それが一緒に登校しているのが小学校のおもしろさかな。
で、職場に到着。いつものように朝ごはんを食べて、PCに火を入れて。あとは3日間たまっていた諸々のことをしたり、ゲンコを考えたり。
今日は実は内示日です。と、支店長から電話。同じ部屋の常勤講師の人と一緒に来てくれということでした。まさか、ふたり同時にやるつもりか?だとしたら、雑やな(笑)。さすがにそれはありませんでした。ちなみに、再任用も常勤講師も1年単位の雇用なので、毎年内示があるということです。
無事、内示をすませて職員室に帰ると、いろいろ人事の情報が飛び交ってました。みんな情報をキャッチするのが早いな。まぁ行く人来る人の話が錯綜するのがこの季節ですからね。
午後は成績会議です。担任時代は1年間の「闘い」の総括の日でした。今はそんな緊張感はありません。まぁでも、数学を担当した子が他の科目がどうかってことは気になったりします。
そんなこんなで、今年度の総括的な会議も無事終了。
あとは、あちこち電話したりしている内に退勤時間です。
帰りの電車を待っていると、他の路線でなにかあって、こちらまで影響しているんだとか。あとから来る快速が大幅に遅れているので、先に出る普通にとりあえず乗れというアナウンスがあったので、乗りました。すると、追い越し駅で、快速を先に行かせるために普通は待つんだとか。ガセネタを流されました。まぁでも予想通りでしたけどね。
明日からダイヤ改正で、おそらくずいぶんと変わる、その前日に大混乱というのも、まぁ思い出か…。
帰りに角打ちに寄ろうかちょこざっぷに寄ろうか…。ちょこざっぷやな(笑)。いや、入院でだぶついた身体を絞らねば。

退院

たいてい手術した夜は寝られません。ひとつはもちろん痛みですね。あとは死ぬ一歩手前までいった爆睡をしたからでしょうか。
痛みについては20時くらいにロキソニンを飲みました。8時間くらいあけなきゃならないので、午前4時が次に寝られるかどうかの境界の時間です。結局、起きたりウトウトしたりしながら、なんとなく寝たかな。
で、6時に起きて、体温測ったり血圧測ったり。
しかし
「血液検査、飽きるほどしてます」
というと
「あー、ホルモンとかあるから?」
と、的確なお答え。さすがは医療従事者ですね。よくご存知です。もっともカミングアウトしてないけど(笑)。
その後、ネットをちらちら。おべんきょはできないですね。やる気がおきない。たぶん集中できないのかな。
そうこうするうちにモーニング。

メインはネギ入り卵とじ。副菜はおくら。汁のものは白菜入りみそ汁。白米にたらこふりかけを添えて。デザートはヤクルトジョア鉄&葉酸マスカット味。おいしいな。
朝ごはんを食べたら、なんとなく退院へ向けて動きはじめます。やがてお医者さんが来られて傷口を見られました。案外きれいですね。
そうそう。退院前に聞いておかなきゃならないことをリストアップしてあります。三角巾はなんのためにつけてていつまで必要なのかとか、荷物はどのくらいの重さまで持っていいのかとか、下半身の筋トレはいいのかとか。そうそういつからシャワーはいいのかってのも大切です。
てことで
い「あの、三角巾は…」
医「あ、それ、むくみ防止用だから、なくてもいいでざよ」
い「荷物はどのくらいの…」
医「あ、持ってもいいですよ」
い「筋トレ…」
医「腕立て伏せはしないほうがいいと思います」
い「シャワー…」
医「お風呂入ってもいいですよ。ただし患部はつけないでください。濡れるくらいなら大丈夫です」
お酒の話は聞きませんでした(笑)。
まぁ内部は治ってて、傷口の問題ですからね。そして、無理をすると痛いから、無理したくなくなります。
そしてお着替え。看護師さんが背中を拭いてくださって、前はもちろん自分でやるんだけど、ブラをつけるときに
「肩の骨折以降、前でとめるようになったんですよね」
といらんことを言ったら
「ほんとは後ろでとめるのがいいらしいけど、わたしも前ですね」
と、ちゃんと返してくださって、なんかもう、いい病院です。
そして退院。
「二度と来るんじゃねぇぞって言ってください」
と言ったら
「またスーパーかどこか、外で会いましょう」
と言ってくださって、やはりいい病院です。
帰り道、どこで昼ごはんを食べようかと。実は決めてました。 

天一です。うまい。久しぶりの天一はうまい。
しかし、950円かよ!特別な日にしか食べられない高級品になってしまいましたね。まぁこれが正当な価格なのかもしれないけど、それに見合う所得がないからなぁ。
で、ようやくお家。でも、ゆっくりはできません。今日はzoomのミーティングがふたつあります。
それぞれ1時間ばっかやって、ようやくお風呂です。あとはビールか。そうそう、みんなでNHKも見なくちゃね。

そして7度目

病院の起床は6時です。ふだんと変わらないか、なんなら遅いくらいです。こう考えると、ふだんは何が悲しくて早く起きなきゃならんのかと。
今日はオペ日なのでモーニングはなし。本来は絶飲だけど、降圧剤は飲ませてくれました。
「たまに飲み忘れるからいいですよ」
どは言ったんですけどね。
そこからしばしネットをやったりしてたら、手術着へとお着替え。7時すぎから点滴開始です。これで動きづらくなりますね。まぁしゃーない。
9時前にお迎えが来て手術室へ。いつものように(笑)名前を聞かれたりして手術台へ。心電図とか血圧とか酸素マスクとか、いろんな器具をつけられてる間に、点滴の中に麻酔薬が入ります。
「眠くなりますよー」
とか言われると苦い空気が入ってきて、咳き込んだあと寝ちゃいました。
で、目が覚めると終わってるのはいつものことです。しかし、寝てる間にいろんなことされてるな。まぁ筋弛緩剤を入れるから、酸素は入れなきゃならないし、「モノ」が出ないようにしなきゃならないし。全麻はお互いたいへんですわ。「まるこちゃん」えらいなぁ。わからんか。
そのままストレッチャーに乗せられて病室へ。
9時半に手術室に入って、そこから手術が1時間。推定11時ってところでしょうか。
手術後のランチはなしです。あとは延々と寝るだけです。とは言え、某在日外国人教育関係のメールのやりとりやったり、なんだかんだとやることはあったりします。ipadが活躍します。しかし昼間のテレビはおもしろくないです。今日は野球ばっかりですね。
6時になって待望のディナータイム。

本日のディナーは、メインが人参と玉ねぎとインゲンの茶碗蒸し風、蒸し山芋青のりかけを添えて。副菜に冷やっこには軸三つ葉とおかか乗せとブロッコリーとツナのトマト煮。そして白米。デザートにはbioのピーチ味。おいしかった!
でも、ディナータイムはあっという間に終わります。
7時になって、ようやく見慣れたバラエティー番組が登場。今日は放映日だけど、見るのはやめときましょう。でも、あちこちから「見てる」という情報が入ってきます。
そんなこんなで、今日も10時に消灯です。寝られるかな。
それにしても、さすがに今日はおべんきょできませんでした。しかたない。

チェックイン

今日は試験返しの日です。それはとりも直さず最後の授業日ということでもあります。
おそらく高校の授業最終日は、小学校・中学校とはまた異なるものなんだと思います。もちろん、それは小学校を主語、あるいは中学校を主語にした時も同様です。その程度にってことです。
とても簡単に言うと、「高校はドライである」ということです。極端な話だと
「あーあ、やっと終わった」
という感想すら持つことがあるということです。もちろん、それはそれでいいです。ただ、わたしはほんの少しだけウェットです。はたしてわたしは何を伝えられたのか。それは常に考えています。この間、ずっとピリッとしないと書き続けてきました。もちろん、それは子どもたちの問題です。でも、同時にわたしの問題でもあります。
てことで、試験返しです。いつものように度数分布を書いて、ヒーロー認定して、あとは採点ミスのチェックをしてもらって。そして1年間の感想文を書いてもらいます。子どもたちが感想文を書いている間、わたしも総括文を考えます。どうもうまくまとまりません。ちなみに去年はこんなことを言ったみたいです。今年はどうしよう。

まずは1年間相手をしてくれてありがとう。プリント学習の時間、遊びに行ったらいろいろ相手してくれたし、一緒に走ったりもして、楽しい1年でした。
でも、わたしはみなさんに何を伝えられただろうと、ずっと考えてきた。もちろん、雑談を通して伝えたいことを伝えてきた。でも、語らなかったこともある。
果たして君たちも楽しい1年だっただろうか。もしもそうだとして、その楽しさは、例えばプリントの時に話ができたとか、そういうのだろうか。そうでなければうれしい。
数学が苦手な人にとって、数学って本当にしんどいと思う。もちろん、高得点をとる人にとっても、高得点を取り続けるのはしんどいこと。やはり、そういうしんどさというのは感じてほしかった。そして、しんどかったけど、でも、1年振り返ったら、なんだかんだ言って楽しかったなぁと思える、そんな1年であってほしかった。それがみなさんの人生最後の数学の授業を通して伝えたかったことです。
果たしてそうだったかどうかは、わたしにはわからない。みなさんがその答えを持っている。
でも、とりあえず終わった。来年、わたしがみなさんの授業を担当することはありません。が、きっとこの学校にいます。また出会ったら声をかけてください。
では、おしまい。

そして教科会議からの成績会議を速やかに終えます。成績処理は慎重に。その間、ハンコをもらいに生徒がいっぱいきます。最後の最後にインフルエンザが大流行しましたからね。そうそう感想にも
「最後の試験が受けられなくて悔しかった」
と書いてくれた子がいて、これはうれしかったです。チャレンジしていたんだな。
そして、おべんと食べたら移動開始。
まずはチェックイン前のPCR検査。そしてチェックイン。

そして部屋まで案内してもらいます。ちなみに
前回と同じ部屋ですよ」
とのこと。で、案内してもらった部屋は、これ。

こざっぱりとしたシングルの洋室です。気持ちよさそうです。ここでこれから2泊3日過ごします。明日が抜釘手術で、今日は前泊ということです。
服を着替えて、いろいろ整えたら、おべんきょ開始です。明日の午前はおそらく使いものになりません。今日の午後が一番進む時間帯のはずです。ここでどれだけ進められるかですね。
うーん、絶対使いたい語りを入れる場所がむずかしい。この語りにすべてがあらわされているんですよね。でも、逆に「語り」のパートにそれを入れると、おもしろくない。やはり「解題」のところにもっていきましょう。
しかし、前から気になっていたんだけど、木村(2019)[1]木村涼子, 1999, 『学校文化とジェンダー』勁草書房.では、中学校が思春期と書いてある。でも、分離は小学校高学年ですよね。あれ、もう少し細かく分類する必要があると思うんですよね。簡単にいうと、2次性徴がやってくる時期は、もちろん個体差が一番大きいけど、解剖学的な男女差もありますよね。で、学校はその一番早い人にあわせる。なので、やはり小学校高学年から分離を開始するというのが、ひとこと必要なんじゃないのかな。
あ、それはわたしが言えばいいのか(笑)。
そんな感じでおべんきょしてたけど、17時ぐらいになったら疲れてきました。が、この時間、テレビもあまりおもしろくない。
やがて18時。ディナータイムです。

今日のメニューは「鶏胸肉の唐揚げ、インゲンとキノコの茹でたものあえ・かぼちゃのサラダコーン入り・ごはん・パイナップル」です。あんがいおいしいんですよね。てことで、おいしくディナーをいただいたら、スイッチオフです。
あとはテレビを見ましょう。うーん、あまりおもしろくないな。でも、寝るには早いしなぁ。それでも10時前には消灯です。よしよし。もう寝てしまいましょう。
明日は7度目の全麻かぁ…。

footnotes

footnotes
1 木村涼子, 1999, 『学校文化とジェンダー』勁草書房.