なんでも
「炊飯器を貸してほしい」
というメールが山の彼方から来たので、いろいろ考えて、しばらく使わないであろう某所においてある一升炊きのを調達することにしました。
て、久しぶりにKちゃん@映画カントクと会いました。
まぁ、なんというか、あいも変わらずですね。それはお互いさまってこともあります。
Kちゃんは、ファインダー越しに半年間わたしを見つめていました。
わたしは…。たぶん、カメラ越しにKちゃんを見つめていたのかな。その立ち位置とかバランスのとり方とか。そして、完成した映画を通して、さらにKちゃんを見つめることができた。
それは、あの映画を見る他の人とはほんの少し違う「応答」に近いものがあるのかもしれないです。
で、まぁ、そんなこんなの日々を振り返った時
「まぁ、青春やったな」
「暑かったからな」
みたいな、どことなく青春を振り返るような発言が出てきたのには笑います。
ま、でも、ふたりともまだ渦中にいます。アホやo(^^)o
カテゴリー: 日常
排除する社会、排除に抗する学校・再び
月曜日からやる仕事の段取りを完全に忘れていることに気づいた金曜日は悲惨のひとことです。しかも、午後から出張。こんなの、一人で仕事をしてたらどうしようもありません。幸いチームでやってる仕事なので、他の人に振って、わたしは出張。と言っても、エントリに「趣味」とあるように、まぁ半分趣味みたいなものです。と、あえて言い切っていいかどうかは知りませんが^^;;。
てことで、西田芳正さんの講演です。
前もでしたが、前置きが長い!これは長丁場だなと気合を入れます(笑)。
でも、この前置きの長さって、大切なのかもしれません。レジュメって、大切なことは書いてありますが、文字化できることなんてすよね。でも、自分の問題意識は刻一刻と変化しています。で、案外その部分が「ライブ」としての講演のおいしいところかもしれません。そんなことを考えながら、「長大なプレリュード」を経て、本論に入っていきます。
前にお聞きした時は貧困の再生産のあたりをかなり詳しく話をされたのですが、今回は「学校でできること」に焦点をあてるための前提としての話という感じでした。
途中、なんども「学者風情が何を言ってると思われるでしょうが、それが学者の仕事でして、具体的にどうするかはみなさんの仕事」と言われるのですが、まぁなんというか^^;;。でも、この講演を企画した人たちは、ほんとうに地道でていねいな実践をされている人たちなんです。その中で経験的に知っていることは、おそらくは学者をしのぐものがあると思います。でも、経験だけではダメなんです。その経験を言葉にして相対化する中で、具体的な手立てがわかる。たぶん、そういうことなんだと思います。
で、最後は何度も「カノン」を繰り返し、短いCodaでおしまい。
うーん、時間はかなり超過しましたが、個人的にはおもしろかったなぁ^^;;。
にしても、個人的には西田さんには「遊びのプッシュプルとブレーキ要因」あたりを詳しく話してもらいたかったなぁ…。
うれしいなぁo(^^)o
二次方程式にからまる内容でなにがおもしろいかって、個人的には「解と係数の関係」っていうところです。まぁ、人によっては
「結局何が言いたいねん!」
ってところなんですが、わたしは二次方程式をいろんな角度からついてる気がして楽しいんです。
さらに、対称式のあたりは、まぁ知ってるか知らないかみたいなところも若干ないわけではないのですが、なんしか美しい。やはりこれです(^^)
ところで、今回の試験範囲に「解と係数の関係」を入れるかどうかで少し論議があったのですが、ここをやらないでどうすんねんというところがあるので
「入れましょう」
と、断固として主張しちゃいました。が、全部は無理なので、結局、単純に
「和と積がわかんねん」
ってあたりで終えたのですが、せっかくなので
「足してもかけても1になる2つの数字、求められる?」
って聞いてみました。
まぁ、結論的には「ax^2-x+1=0」を解けばいいだけのことです。で、
「こうなるね」
って言いながら「(1+sqrt(3)i)/2と(1-sqrt(3)i)/2」って書いたわけで。でも、とてもシンプルな問題が、意外と複雑な結論になるという意味では、なんとなく「深いぃ」ものを感じるので
「おもしろいね」
って言ってみたわけです。
ところが一番前でいつも一生懸命勉強してる子が
「すごいなぁ。不思議だなぁ。だから数学、好きなんだ」
って、ずっとつぶやいていました。
「なっ(^^)」「なっ(^^)」
って、二人で顔を見合わせてニッコリ。
なーんとなく幸せな気持ちになりました。
わわわわー!
午前は4連続授業。いや、出張が多いわたしのために、とにかく無理をして午後を開けてくださった結果なので、感謝しています。でも、なかなかです。もたろん、小学校や中学校の教員からすれば、
「それがなにか(笑)?」
といわれるのはわかっていますがね^^;;。
てことで、気がつくとお昼です。
もう、わわわわー!です。
で、午後一息ついだところで電話。あ、仕事忘れてた_| ̄|○
仕事ってひとつ忘れていたことに気づくと、芋づる式に気づくもので、あれやってこれやってしていると、またまたわわわわー!です。
放課後、「これ以上やるとタイムリミットをすぎるけど、やらないにしては微妙に時間がある」という、微妙な時間が残ったので、ソファに横になって、おべんきょの予習。と、眠気が襲ってきて…。ふと目を閉じたところに一年生が来ました。
「生徒会、やりたいんです」
それはそれは!てことで、しばし説明。説明が終わって出ていきしなに、その生徒がひとこと。
「午後のお休み中失礼しました!」
わわわわー!ですよ。
まぁ、人間できとるな^^;;。
バタバタ
昨日は出張の関係で職場に行ってません。なので、今日、久しぶりの出勤みたいな。
で、通勤途中にメールで仕事がひとつ。ガッコに着いたら校門で仕事がひとつ。部屋に入って同僚と会話をした瞬間思い出しました。今日は生徒会役員選挙じゃないですか!いや、完全に忘れてました^^;;。うーん、最後の詰めの準備ができていません。
あれしてこれして。ふむ…。
てことで、午前の時間は矢のように飛んで行きました。ちなみに、午後の時間は開票結果の集計だのなんだので、これまた飛んでいって、気がついたら6時半。まぁ、おべんきょない日はしかたないです。
最後に明日の準備をしてと(笑)。
うん、きれいに貼れました。あしたからのネタがひとつできました。よしよしo(^^)o
最終日は雑事の日
なんだか眠いんだ^^;;
とにかく眠いです。
たぶん、この間の三連休の過ごし方が悪かったんです。特に、中日の過ごし方が…。そう言えば、前にムチャクチャやった時もI成さんがいたな^^;;。。
まぁ、たまたまですか(笑)。
朝の通勤途中の電車の中でウトウトしましたが、一年ちょいの中ではじめてかも。
授業では
「今日はお前ら寝るなよ。メッチャうらやましいし」
と宣言。もちろん子どもたちは
「センセ、寝てええで」
とお約束の答え(笑)。
帰りの電車でもウトウトしたり。
よほど眠いんやなぁ。
で、2か月に1回、定例の髪の毛カット。
ここでもウトウト。
でも、仕上がりを見て、「よしよし」(^^)
あぁ、さっぱりとしたo(^^)o!
淡々と…
いろんなことを考えた翌日は、淡々と仕事をします。
慌ただし差の中で置いてきぼりにしていた雑務は、それなりにあります。そんなあれこれを少しずつこなしていきます。
で、そろそろMAXになって
「もうやだ(T_T)」
となるわけで。で、逃避がてらメールチェックをするわけで。そしたら、仕事が来てるわけで…(T_T)。
もうやだ…。
まぁ、こっちが正しいかな
えてしてこんなもんだよなぁ…。
今日はあまり急がなくていい日なので、久しぶりにのんびりと仕事。やってきた生徒を適当におちょくったり、けむに巻いたり。まぁ、教員やっててよかったと思う瞬間です(笑)。
で、そろそろ帰ろうかとパソコンをシャットダウン。ふむ、今帰れば快速に乗れるなと思った瞬間、思い出しました。
「しもた!バックアップとっとかにゃならんかった!」
で、ここからパソコンを再起動。あー、ジリジリする…。
と思ってたら、さっき帰ろうとしていた教員のところからパソコンの起動音が聞こえてきます。
「あれ?帰るんとちがいましたん?」
「あ、メール一本出し忘れてて」
まぁそんなもんです(笑)。
てことで、駅までの下りは全力疾走ですな。でもまぁ、間に合ったからよしとしますかo(^^)o