そして、今日もまた平穏な日…だが、サイは投げられた

今日は今年度最後の授業日です。とは言え、図書室学習だから、やるのは子どもたちです。ちなみに、わたしは2時間目と3時間目。1時間目の図書室をのぞいたら、こないだ肩をハグしてくれた同僚が去年担当したクラスの図書室学習をやってました。みんな「久しぶりー」って言ってくれたのはうれしいんだけど、なぜに放送部の部長まで「久しぶり」やねん。さっき放送室で会ったやろ(笑)。
で、2時間連続で2クラス図書室学習です。大丈夫かなぁ。気になってる子に手を出せないもどかしさです。これが正しいやり方かどうかわかりません。赤点とるかもしれない子には、わたしからアプローチして教える方がいいんだろうか。でも、単に自分の思い込みとして、それをしたくないんですよね。だって、この期に及んでそれはないだろうと思うし、その子自身が自らの意思で自らの人脈を使い自らの方法でハードルをクリアすることにこそ意味があると思ってるんですよね。だから、年度末に「ようがんばったな。赤点とらんかって、メッチャうれしいわ」って言えるんですよね。がんばるのは、あの子たちなんです。そのために、「やらない」という選択をする。でも、「それでいいんだろうか」とブレまくります。まだまだ青いです^^;;。

昼におべんとうを食べながら、なんとなくN教組のニュースレターを読んでたら、木村靖子元大空小学校校長の対談があって、思わずガッツリ読んじゃいました。おもしろいわ、これ。
「校長に必要なのはコーディネート力」
「校長室でのリーダーシップは必要ない」
「教職員がやりたいことをやって、校長は責任をとればいい」
思わず若手教員に見せると、
「それ、○○室においといてください」
とか、香ばしいことを言われたりして(笑)。
で、午後から出張。電車に乗ったあたりで「やる気スイッチ」が切れました。が、会議がはじまると、いらんスイッチが入ります。なにせ、今日は労働局との懇談会です。進路指導の立場からはわからない人権教育の立場からの発言をしなきゃなりません。
「たしかに、進路指導は必要なんですけど、その後の問題があって、例えば早期退職の調査もしていますが、労働条件が原因でやめてる子もいます。これはやはり事業所の問題でしょう」
「いま、発達障害についていうなら、ボーダーの子も含めると、障害者雇用枠の2%はすでに「狭き門」じゃないですか?」
「12月に「部落差別解消推進法」ができた背景には、部落地名総鑑の問題がありますよね。そういう意味では、いま、再び就職差別を許さないという意志をあらためて持つ必要がありますよね」
みたいな発言をしたのですが、ひとりスーツ着てないし、靴は脱いでるし、態度悪かったやろなぁ(笑)。
会議が終わったところで、完全に「やる気スイッチ」が切れたので、帰りに立ち呑みに行って日本酒を一杯ひっかけて帰りました。それでも6時台。平穏な日です。

今日も平穏な日

今日は卒業式です。今年は式場のさまざまなことはすべて1年生が担当します。さてさて、どうなるか。
昨日、部長がLINEで8時に集合かけてたけど、朝から「寝坊した」「しっかり!部長」とか「ICOCA忘れました。遅れるかもしれません」「しっかり!部員」とか、わけわからんメッセージが飛び交ってて、まぁ平和やなと。
それでも8時にはみんな来てたからよかったよかった。で、8時に来たから何があるわけでもないのですが、でも、こんな時は早めに来て準備しないとダメなんです。なにせ、ぜったいに失敗は許されませんからねぇ。
で、会場に入って、各種チェックをして、定位置にスタンバイ。わたしは寒いからシュラフを敷いて、その上に座ってると、副支店長が来て「式歌だけは君がスイッチ押してくれと支店長が言っている」と。
「なんでですねん」
「式典だからミスは許されないと言っている」
「大丈夫です」
「いや、わかってる。とにかく言ってるって伝えただけやし、まぁそれだけや」
「なるほど、りょーかい」
いい副支店長さんです(笑)。
ぜったいにミスが許されないところで、強烈なプレッシャーを感じながらやることで、子どもたちは成長するんです。まぁ、練習試合を何回やっても本試合1回の成長度合いとは違うってことです。もちろん、卒業生にとっての最後の成長の「場」なんだけど、うちの部員にとっても大切な成長の「場」なんです。まぁ、責任者としてはわからんわけでもないけど、ここは攻めなきゃ(笑)。
てことで、ここからは1年生にプレッシャーをかけていきます。だって、その「場」がプレッシャーとわかっていない人がプレッシャーの中でプレイできるはずがない。
「舞台上のマイク、スイッチ入ってるか?」
「さっきから触ってません」
「確認するわ。ヘッドホン貸して。うん、音が聞こえるから入ってるな」
みたいな。顧問がプレッシャーを感じることでプレッシャーを感染すんです(笑)。
てことで、式開始。「あの歌」はいつものように別ライン。そりゃ、不慮の(笑)放送事故を避けるためにはそのほうがいいです(笑)。てか、そのあたりはみんな優しいです。
さてと。ここからガチで式がはじまります。ミキサー担当の生徒はピリピリしながら壇上を見ています。ハンドリングノイズを極力押さえるために、細かくスイッチをON-OFFするつもりらしいです。これ、スイッチ入れ忘れた時とか、入れ損なった時は悲惨です。もちろん、わたしは経験ありです(笑)。「経験してない子は大胆やな」と思いながら、任せることにしました。プレーヤーを立ち上げた時のソフトの挙動にどう対応するかとか、音楽を入れるタイミングはどんなとかって話は、現場だとよく伝わります。なので、今年は細かく指示を飛ばすことにしました。
てことで、式そのものはいつも通りつつがなく終わりました。よかったよかった。

式が終わって、とあるクラスが自作のビデオをテレビに映したいとのこと。教室に行ってHDMIで接続するも、映りません。おかしい。認識してるけど映らない。生徒は「ありがとう。もういいです。パソコンで映します」と。散々粘って、とうとう諦めて、一度教室を出てしばらく用事をしている時に、ふとひらめきました。まだ試してないことがある!
再び教室にもどり、ケーブルを変えると、なにごともなかったかのように映りました。そういや、HDMIケーブルに相性があるのを忘れてました(笑)。ビデオ担当の生徒の保護者から感謝されちゃいました。まぁ、そりゃ、すっきり映るよりも、なかなか映らなくて映った方がドラマティックだわな(笑)。てことで、ほっとひといき。
あとは、放送部の卒業式をやってみたりして、ダラダラ雑務。でも、雑務も手につかないし、おべんきょもなんかできません。なので、ダラダラ。まぁ、プレッシャーのあとのクールダウンですね。
てことで、1日終わったところで、おうちに帰りましょう。帰りに買い物しなくちゃ。と、買い物リストを落としてることに気づきました。あれ、ヤバイよ。「ビール・ウォッカ・ウィスキー」って書いてある。まぁでも、あれか。わたしのリストってわかるよな。そんな買い物リストをつくるのはわたしくらいしかいないわ。

今日も平穏な日

今日は出張日だけど、出張はなし。でも、その代わりと言っちゃなんですが、あしたの卒業式の会場設営と予行があります。てことは、午前の後半から全滅だな。まぁ、仕事仕事。
準備の時間になって、しばしダラダラしててら、放送部の連中がさっさと準備をしようとしていたので、ストップかけました。だって、放送は会場設営が終わってからしかできません。放送って、準備や撤収はタイムラグがあるんですよね。
で、午後は予行とかなんとか。気がついたら4時半です。早いな…。
てことで、帰りに歯医者に寄って、家に帰ってビールビール。せっかくなので、全同教の呑み会であまったのを持って帰ってきたオリーブを散らしたカルパッチョ風なんぞつくってみました。

さてと、「マツコの知らない世界」を見て、さっさと寝ましょう。

平穏な日

先週は毎日飲み会があったけど、今週は久々に何もない日が続きます。
昼間はものすごく眠いです。「ちょっと読もうかな」と思った本も思わず落としてしまいました(笑)。
てことで、さっさと仕事を終わらせて、帰り道に京都駅でちょいと買い物をして、さっさと家に帰って、お風呂に入って身体を温めたら、やっぱり眠いです。
あかん、ビール飲んで、テレビをちょっと見て、さっさと寝よう。てか、テレビ見るの、いつ以来かなぁ(笑)。

なんか、うずうずした

今日は校内ロードレース大会です。
この大会、15年くらい前は校外のコースを走っていましたが、クラス数の現象とともに教員数が減って、人出が足りなくなってやめちゃったんですよね。でも、新たに「やろう」というふうになって再出発したという。
わたしはというと、かつては「女子先導」という、ほとんど遊びの役を仰せつかっていましたが、今回は交通整理です。まぁ、走れないところまで堕落したのでしゃーないですね。
今朝は日向があったかい、気持ちのいい朝です。子どもたちが必死で走ってるのを応援するのもまたいいです。でも、やはり身体は「走りたい」って言ってます。
来シーズンへ向けてトレーニングしようかな。たしかに15年前とは時間の余裕は全然違うけど、でも、やればなんとかなるかも…。そんなことを思って、体育の教員に「来年のロードレースは女子先導ができるようにがんばろうかな」と言うと「ぜひ!」って笑顔で言ってくれました。マジでやりたいな。

なんとか委員会

今日は、今のおべんきょ場所で会議があるらしいです。ちなみに、この会議、12月のネタの流れでメンバーとして参加することになったのですが、なんでも「学生枠」だとか(笑)。もちろん、Hがしさんから「これは今後のあり方を決める会議だから、ぜひ協力を」って要請があってのことなんですが、まぁ「学生枠(笑)」ってなりますね。
てことで、仕事はさっくりやって、途中教材研究もしちゃいました。

で、ちょいと休みをとって、2時間の移動ののちおべんきょ場所へ。やはり遠いです。
で、1時間半ばっかの熱い論議。Hがしさんとわたしの考えははっきりしています。が、あたかも「突拍子もないこと」を言っているように思われちゃうので、普段だとなかなかそこへ持っていくのはむずかしい。現実を知っていれば、別に突拍子もないことじゃないんだけどね。でも、委員長はわたしのセンセです。根性座ってはります。さすがです。事務方の担当の方もすごく勉強しておられて、「ですよね」状態です。もうひとりのセンセも、論議を聞いて「なるほど」と納得されたみたいです。ガイドラインはしょせんはガイドラインだけど、ここで崩したらあとは総崩れです。だから、そうならないように、慎重かつ大胆なところをみんなで攻めて、いい感じのところに落ち着いたんじゃないかな。

てことで、終わってからHがしさんとそば屋に行って、グダグダ話。にしても、Hがしさん、卵とじうどんとカレーうどんをあっという間にたいらげてしまわれました。すごいわ。わたしはというと、日本酒3合飲んでしまって、ちょいと飲み過ぎです。
帰りの新快速で寝ちゃったけど、京都駅のホームに滑り込むところで目が覚めて、「高槻?じゃない!」と思えたおかげで、お家に帰れました。

久しぶりにいい時間だった

いま、授業は鉄火場です。いい成績をとってる子はまぁいいんですが、一度か二度、いやそれ以上コケた子は必死です。
範囲は「対数」。わかる子にはものすごく簡単です。だって、かけ算を知らない人のためにある計算だもん(笑)。でも、わからない子にとっては撃沈もんです。なにせ、ふだん四則演算で過ごすのがやっとな子に、いきなりすべてを指数で考えろというわけですからね。ありがちな話ですが「2の3乗は?」「6!」「ちゃうで」「え?いくら?」みたいな世界なわけです。
ちなみに、これ、「2の2乗は?」という質問は答えが同じになるからダメですね。じゃ、「2の4乗は?」もダメなんです。気づいちゃうんです。さらに「3の2乗」もダメです。「2の3乗」が引っ掛けるのにちょうどいいバランスなんです、なぜか(笑)。
で、今日のお題は「3乗根6を3乗したらいくらになるか」でした。
「3乗根6はいくらなんかわからへんねん。でも、それを3乗したらわかるねん」
「そんなん、わからへんかったらわからへんやん」
「いや、わかんねん。3乗根6ってな、3乗したら6になる数やねん。それを3乗するねん」
「え…。0?」
「ちゃう(笑)」
教室内は爆笑です。が、笑ってるヤツらの影で、ぜったい「0」とか思ってるヤツがいます。幸い、この子は爆笑にめげるヤツではありません。それよりも「これがわからなかったら、今年の数学終わるし、クラブでけへん」と思ってくれるタイプです。
「そやし、「3乗したら6になる数」^3はいくら?」ってことなんやで」
「あー、ゴチャゴチャしてきたー」
「じゃ、「3乗したら6」がわからんから、?であらわそか。てことは「?^3=6」やんな」
「あ、あ、あ…」
「で、この?が「3乗したら6」なんやし…」
「あ!6!」
「やったぁ!」
クラスは「おー」とどよめいてます。
「じゃ、3乗根6を6乗したらいくら?」
「36!」
「っしゃ!カンペキや!」
と、向こうの方から
「せんせい?」
「なに?」
「こいつ、3乗根6は6の1/3乗で、それを3乗したら1乗になるから6って言ってるんやけど、それでもええか?」
「もちろんええよ」
「あ、そっちのほうがわかりやすいわ」
「そらそや。だから指数法則なんていう法則があんねん」

1年にほんの数えるほどしかない、でも、「これやってるから教員やめられない」というほど、わくわくする時間でした。だって、子どもが必死でものを考えて、もがいてもがいて、そして自分で気づく瞬間に立ち会える仕事は、ほかにそうそうありません。
と、ちょうどチャイムがなりました。
「今日はいい時間を過ごさせてもらったわ、ありがとう。じゃ、またあした!」

嵐が去って

朝はいつもの5時45分起き。
3年生のいない職場は、いつもより少し人口密度が少なくて、その分少し静かです。そういや、電車の混み方も少しマシでした。
午後からは根を詰めた雑務。20日にセンセと話さなきゃならないんですけど、優先順位は当然こちらが高いです。まぁ、作業なんで、作業しながら頭は別のことを考えたらいい。
仕事が終わると歯医者さん。ようやく最後の一本にかぶせがつきました。長かったなあと思ってたら、担当してくださった歯医者さん、独立されるとか。ありゃ。腕がいいなと思っていたんですけどねぇ。残念だけど、ご本人にとっては必要なことなんでしょうね。
そんなこんなで、つつがなく終わった一日でした。
だいたいはね。

一日眠い祭典の日

考えてみると、ここしばらくひどい日々を過ごしています。カントク→お座敷→玖伊屋→出張ですから、まったく採点ができない。てか、月曜日の試験とか、まだ手元に持ってません。なのに、今日が成績会議です。どーせーと(笑)。
てことで、朝からひたすら採点の祭典です。
それにしても眠いです。頭の中と目の前に薄いヴェールが3枚くらいある感じです。
それでもなんとか採点をやりきって、成績処理をやって。そのあと別の試験の採点もやりきって、成績入力をして。いろんなことをやり終えたら、すでに6時。疲れた…。
でも、自業自得なんだよな…。

[お座敷[高座][呑み]今年は中学生対象が多いなぁ

今日はおにぎりを持って、淡路島へ。淡路島中部の中学校でお座敷です。声をかけてくださったのは、どうやら直接面識はないけど同和教育の先輩にあたる人みたいです。事前のやりとりで「熱心な人やなぁ」というのが伝わってきます。いや、先輩に対して「熱心」は失礼なんですが、そういうことを感じさせる謙虚な人でもあります。
それにしても、淡路島は不便です。交通手段がバスしかない。しかも、高速バスだと、乗り降りが一方通行的なんですよね。簡単に言うと、淡路島内から徳島に行くのがたいへん。
てのはおいといて。バス停を降りるとY添さんが来ておられました。とりあえずお昼ごはんをおごってもらったのですが、これがすごい!淡路島牛丼。

淡路島産のタマネギがうまい!シャキーンとしてて、それでいて甘い。
その後会場へ。淡路島で話すのは、たぶん3回目です。そんなに話を聞いてどないすんねんとは思いますが「楽しみです」なんて言ってくださる方もおられるのはうれしいことです。
で、まずは中学校の生徒さん対象のお座敷。さてさてどうなるかな。並んでいる生徒さん、全員ジャージです。なんでも、この学校、普段はジャージで、制服はテストの時だけだとか。しかも、ウィンドブレーカーはクラブのものを着用だとか。なので、服装がバラバラです。いい感じですね。
話はじめた瞬間は笑っていいのかどうかとまどってる感が伝わってきますけど、すぐに笑いが起こって、これはいけるなと。あとはとにかく、ていねいに話そうかなと。今年はなんか生徒さん相手が多いけど、それでも全体的にはめったとありません。なので、内容はけっこう更新されます。しかも、生徒さんたちは正直なので、うまくいけてるかどうかはすぐにわかります。それだけにごまかしがきかなくて緊張もします。が、今日は少しその緊張がほぐれたかな。
生徒さん相手が終わったら、教職員研修会です。この研修会、みなさん生徒さんと一緒に聞いておられた方です。てことは、生徒さんたちに話してないことを話さなきゃなりません。んー、てことで、サードパターンで勝負です。こちらもまだまだ発展途上にある中身なので、微修正しながらの内容でした。が、ガッツリ関心をもってくださる方がけっこうおられて助かりました。
てことで、少しチャレンジングだった淡路島のお座敷も無事終了です。助かった(^^)。

で、バスに乗って、電車に乗って、ちょいと寄り道です。着いたのはカマパブです。Sゅんすけさんが明日でマスターをやめるとあらば、行かねばなりません。
お店に入って呑んでると、やがてM木ちゃん登場。そのうち、Kよぽんがフィリピンからのお客さんを連れて登場。Fぁよんは来るは、Rぼるてが来るわ、Yきみちゃんが来るわ、Yーきが来るわ。えらいことになりました。で、気がつくと終電が終わってるわけです(笑)。しゃーないな。大阪泊まりやな。ま、合宿やってるらしいから、そこに混ぜてもらいましょう^^;;。