いざ熊本・全同教大会0日目

朝、荷物を持っていくかどうか迷いましたが、持っていくことにしました。まぁ、選択肢が増えるということです。
立番をパスさせてもらって、急ぎの仕事をやっつけましょう。なにしろ、来週頭は午前も午後も出張なので、職場に行く時間がありません。それにしても、来週のことまで見通して仕事しなくちゃならないのは、なかなかにキツイです。何かし忘れていたら、すべてが崩壊してしまいます。
とりま、1時間目は試験カントク。2時間目は自習。そして速やかに職場を脱出です。向かうは熊本です。明日から全同教がはじまるので、前泊です。今回は、あえて新大阪から「さくら」に乗ることにしました。新大阪駅のホームに着くと、某人権教育研究会の会長がいてびっくりするなど。しかも、席が近い。会長は1Bで、わたしは2D。逆でなくてよかった。
ということで、昼ごはん。

冷蔵庫のあまりものの詰め合わせです。ちなみに、入れ物は東九条マダンの残り物。私的に使ってしまってすみません。
4時過ぎに熊本に到着。ホテルにチェックインしたいけど、実はホテルが県庁前にあるので、かなり遠いです。早くチェックインしたかったので、豊肥線でワープしてから、市電に乗りました。しかし、市電の運転、すごいです。てか、こんなレバーがあるんだ。

隣のバスやトラックがスレスレになった時にミラーを撤収するためのレバーです。これがレバーを撤収した状態です。

で、ようやくホテルにチェックイン。うーん、どうしよう。まぁせっかく「走る道具」を持ってきたから、走りますか。

本日のラン。走りはじめたけど、暗くて道がわかりません。地図を見たけど、どこを走れるのかもわかりません。なので、てきとーに走って、大きい道の信号の手前で曲がってを繰り返してホテルまわりの周回コースをつくってみました。これが1周が約2kmなので、ちょうどよし。
最初の1kmのコールが6分切ってたので、よしよしと思ったけど、走ってる感覚よりもタイムが出ません。結果、6.6kmを39分05秒で、アベレージが5分54秒でしt。スプリットは5分48秒→5分46秒→5分28秒→5分35秒→6分13秒→5分42秒でした。
遅いなぁ。これでは「かけっこ」ができませんね。

で、部屋に帰ってストレッチして、着替えたら、再び新市街の方に移動です。今日は久しぶりに「東ジュンさん」と会うことになっています。問題はお店をどこにするかですね、と、K野さんから「今なら入れるよ」という連絡があったので、ご一緒させてもらうことにしました。お店は「四季彩かぐや」というお店です。
ここでビール→日本酒→焼酎と移行しながら、馬刺し・馬レバー刺し・一文字くるくるなど熊本のおいしい料理を楽しませてもらいました。もちろん、それより楽しいのは「話」です。もう、異種格闘技戦です。でも、東ジュンさんとK野さんたちを会わせたかったんですよね。かなり盛り上がったので、よかった。
てことで、お店をおいとましたけど、東ジュンさんとわたしはまだ小腹がすいた感じです。やはりラーメンか…。てことで、「黒亭」へ。と、K野さんも合流です。てことは、ラーメン+餃子+ビールですね。

ラーメンは小サイズだったけど、めっちゃおいしかったです。
さてと、帰りましょうか。と、電停に行くと、すでに終電が終わってました。しかも、目の前で県庁方面のバスが行ってしまいました。しかたないですね。タクシーか。
てことで、ようやくホテルにたどり着いて、軽く缶チューハイを飲んだら、爆睡です。

ルーツをたどるおべんきょ会

今日も朝はおふとんの中でコロコロ。起きたくないけど、起きますか。
そだ、朝のうちに明日からのおべんとのネタをつくらねば。そんなこんなでパタパタしてたら、出発しなきゃならない時間がきました。
今日も午後からおべんきょ会です。題して「解放教育史研究会」です。わたしは「教育史」は専門ではありません。が、解放教育の最後の生き残りというアイデンティティはあります。おそらくは、解放教育第1世代が1960年代の人々とするなら、わたしの先代は1980年代に実践をしていた人たちになります。わたしは1990年代から実践をしていることになるので、第3世代くらいかな。そして、第4世代はいない。そういうわたしにとって、第1世代のことを「なんとなく」ではない形で知りたい。そういう気持ちがこの研究会に参加したいと思った動機です。ただ、初参加です。ちょっとドキドキします。会場はHRC[1]Human Rights Center@弁天町です。久しぶりに来ましたね。
やがてメンバーがそろって、おべんきょ会開始です。ちなみに、今日は遅れませんでした(笑)。司会は今井さん@大阪大学です。まずは棚田さん@部落解放・人権研究所が切ってくださったレジュメにしたがって、文献購読です。ターゲットは板山勝樹さんの『戦後日本における反差別教育思想の源流――解放教育思想の形成過程です。
まずは序章。解放教育が4つの時期に区分されて、「あー、なるほどなぁ」となります。そして、メインとなるのが11章と12章。扱っているのは、福地幸造の実践です。福地幸造!懐かしい…。かつてM田さんやF田さん、さらには史朗さんからもよく名前を聞きました。もちろん、湊川高校定時制と、わたし勤務校はまったく状況は違います。でも、拙いながらも、自分がやってきたことの源流が「そこ」にあることを感じます。
ディスカッション→休憩の後は江口さん@摂南大学のペーパーについてのディスカッション。そこには当然、西田秀秋が出てきます。あまりにも懐かしい。M田さんがめっちゃ批判してましたねぇ。ディスカッションでは、そういうところに絡んでこられるのが呉さん@鳥取大学です。切れ味が鋭いだけじゃなくて、ところどころエモーショナルなテイストが混じるのおもしろい。
そんなこんなで、楽しいディスカッションが続いて、時計を見ると5時になっていました。ぜんぜん気づかなかった…。
おべんきょ会のあとは、当然呑みです。ネット参加の呉さんがメッチャ呑みたがっておられて、ぜひぜひ次回は呑みたいなと。
で、近くの飲み屋に行って、反省会。思わず
「今日はクンタ・キンテの気分でした[2]実際は「キンタ・クンテ」と言ってしまった^^;
と言ったら、江口さんも棚田さんも「なにそれ?」おいう顔をされたので、やはりわたしのネタは古いなと。
その後も延々と昔話を披露してしまって、
「ICレコーダーまわします?」
とか言ってしまうなど。
そんなこんなで、楽しいおべんきょ会でした。

footnotes

footnotes
1 Human Rights Center@弁天町
2 実際は「キンタ・クンテ」と言ってしまった^^;

まずは4人のおべんきょ会

今日は午後に4人のおべんきょ会があります。が、午前は特に何もなし。なので、朝はおふとんの中でコロコロ。のんびりと起きて、朝ごはん→メールチェックとすませて、さてとどうしよう。とりま筋トレですね。風が強そうなので、なんとなく気がむかないけど、今日走らないと、またいつ走れるかわからないので走ることにしましょうか。

ということで、本日のラン。
いつもの6km+1kmの周回コースです。最初の1km、ペースが上がらないなぁと思ってタイムを見たら、6分を切ってました。速いな。ここから骨格を使った走りを意識して走りはじめると、ペースが上がります。ただ、着地が難しいですね。と、地面を踏む感覚で走ると、脚をまっすぐにして着地できる気がします。このあたりはスキーの要領ですね。
前回走ったときは、後半のペースが落ちたので、今日は中盤はペースを落として後半ペースを上げることにしました。後半は緩やかな下りで、しかも追い風です。これ、もともと苦手なシチュエーションです。でも、「勢い」を殺さないようにして、ひたすら地面を踏むことと、身体を柔らかくして脚を後ろに大きく動かすことを意識して走りましょう。
結果、7kmを39分46秒で、アベレージは5分38秒でした。スプリットは5分59秒→5分19秒→5分31秒→6分03秒→5分39秒→5分07秒→5分49秒でした。
レースペースに比べると遅いけど、それでも速いですね。しかし、走り終わったら身体がパキパキになったので、やはり普段使っている筋肉とは違う筋肉を使ってるみたいです。でもまぁ、いいことかな。
しかし、だんだん文章が長くなりますね。

てことで、帰ってきたらストレッチして、昼ごはん。うーん、やはりビールを飲みましょう。うまい。
さてと、そろそろおべんきょ会に行こうかな。と思ったら電話。
「なにしてるんですか?」
「え?もう?3時半からと違うんですか?」
「2時からです」
マジか…。とにかくあわてて前のおべんきょ場所に向かいます。ちょうど電車の接続がよくて、比較的早めに到着できました。が、大幅な遅刻には変わりありません。すみません。
で、おべんきょ会の方は、新しい人が来られたので、その人から過去のおべんきょ成果についての感想聞いて、それに基づいていろいろ話。まぁ、ブレーンストーミングというよりは雑談ですね。でも、雑談の中からネタが出てくることもあるので、それでいいのかな。
雑談のあとはイタリアンのお店に移動して、晩ごはん。

お皿がかわいい。そして食べ物がおいしい。てか、クラフトビールもワインもおいしい。
そんなのをさんざん食べて呑んで、それでも話題は教育をめぐるあれこれです。楽しいな。
そんなこんなで、10時過ぎに終了。おなかいっぱいですね。さて、帰りますか。

結局こうなる

朝、まあまあ普通の目覚めですね。体調は悪くないです。
ということで、出勤。怒涛のような11月も、とりあえず終盤に入りました。当面、2次校正さえ終われば、ひと息のはずです。
ということで、朝からヘッドフォンをかぶって、ひたすら音声を聞きながら文字を追っかけます。まあまあきれいに起こせてる感じはしますね。もちろん、ところどころ「どういう聞き方?」って思うところはありますが、おそらくUDトークあたりを使って起こしておられるんでしょうね。
途中ひとコマ授業が入りましたが、こいつはプリント学習なので、楽勝です。
午後からもひたすら2次校正をやって、なんとか終了。すみやかに阿久澤さんに送って、ほっとひと息。もっとも、まだきてない原稿があるので、まだまだ校正地獄は続きます。
まあそれでも定時がきたので退勤。今日は歯医者さんです。時々痛かったけど、まぁいつものことですね。たぶん、限界を探っておられるのでしょう。
歯医者さんが終わったら、なぜか再び京都駅へ。そこからテクテク歩いて、到着したのは「水月亭」です。実は、Sファンさんから呼び出しを受けていました。
てことで、呑み開始。それにしても、水月亭は相変わらずです。
まずは豚足。

焼くか焼かないなの論争がおきそうです。
そして肉!

ビールを飲み終えたら、マッコリといきましょうか。8人で飲んだら、あっという間になくなりますね。なので、もう一本。とにかく、肉を食べ、マッコリを飲み、しゃべり、笑いという、楽しい時間を過ごして、あっという間に閉店の時間になりました。
S「軽くいきますか?重くいきますか?」
もちろん軽くに決まってますね。なので、「りょあん」へ。奥の方にはMしのさんがおられます。なるほど。ここで1時間ばっか、いろいろ話。そうそう、3月に予定しているイベント、会場が取れなかったときのために、お願いできる人ができて、助かりました。ちなみに、O寺さん、なんでも、うちの父親の本を読んでいるらしいです。びっくりですね。
てことで、2次会が終わったら
S「どうしますか?」
とのお言葉。京都市以外の人はここで解散。いつもの3人が「重い店」へと向かいます。
いつもの通り繁盛しています。奥の方には、おそらくコリアンのお客さんがひしめいておられます。たぶん、ハングルのカラオケが目的だな。うまい。
ここで、レモン酎ハイとたこ焼きを食べながら、いろいろ話。だけど、どうにもSふぁんさんは「歌」が気になるらしいです。なので、対抗するために一曲入れて、熱唱です。すると、奥のお客さんも対抗して熱唱。やれやれ。
結局、わたしも歌うことになってしまいました。
そんなこんなで、結局終わったのは終電の時間ですよ。しかも、1次会は水月亭。帰ってシャワーを浴びなきゃ…。

やらなきゃならん仕事があった

朝、3時半に目が覚めました。そこから寝られません。原因はわかってます。大切な仕事をひとつほったらかしにしてることに気づいたからです。
ちなみにこの仕事、毎年2月に鉄火場を迎えます。が、そこで鉄火場を迎えられるようにするためには、早めに「2次校正」をしなくちゃなりません。ほんとうは夏頃にできるはずだったけど、今年は完全に飛んでました。幸か不幸か、いま手元にあるのはふたつ。ただ、これの2次校正に着手したら、そのぶん、わたしのプレ初校ができなくなります。
詰んだな。
まぁこんなことを考えてたら寝られるわけもなく、悶々としながら、5時半頃に二度寝しました(笑)。が、起床は6時です。眠いな。
まぁそれでも出勤です。
月曜日は授業が詰まりまくってます。でも、それもあと少し。幸い、1時間目も2時間目もプリントです。授業を終えて職員室にもどると、「たより」があります。若い衆がつくってくれたのね。軽くチェックして、印刷→配布しちゃいましょう。休み時間に若い衆が帰ってきて
「もう配ったんですか?仕事早っ!」
と言われたので
「すき間の時間は大きな仕事ができないからね」
と答えておきました。
4時間目の授業を終えたら、中庭コンサートです。が、ごはんを食べる時間がなくなるので、部員と
「いけるよね」
「はい」
と言葉をかわして、おべんとタイムです。おべんと食べながら、5時間目はプリントを出すことに決定。∑をがんばってもらいましょう。
6時間目は教科会議。まぁでもそれほど大きな議題もないので、すぐに終了。掃除カントクを終えたら、いよいよ2次校正開始です。内容は1年半前の講演です。
1次校正は上の子どもにやってもらってます。これで「読める文章」にはなります。が、事実関係とかが上の子どもにはわかりません。ただ、講師にそのあたりをやってもらうわけにはいきません。なので、わたしがやらなきゃならないんですよね。で、やり方はというと、ヘッドホンで音声を聞きながら文章をチェックするという。てことは、2時間の講演の2次校正は2時間以上かかるということです。まぁでも、「?」と思ったところの箇所の音声を探す手間を考えたら、最終的にこっちの方が早いという結論に達しました。さらに、音声の速度を1.5倍にすれば、時短もできます。
ただ、これ、まわりからは音楽聴いているのと勘違いされたりします。さらに、何か話しかけられたら、まったくはかどらなくなります。案の定、会議の日程調整とか、兵庫県知事選のこととか、いろいろ話しかけられて、まぁそれはそれで大切ですが、完全に中断してしまうなど。
そんなこんなで定時が来たから帰りましょうか。明日と明後日が比較的時間がつくれるので、そこで一気にやってしまいましょう。
帰りは下京いきセンに寄らなきゃなりません。ここで「ブツ」を受け取って、せっかくなので、そのまま角打ちへ。お店に入ると、レジェンドがお二人おられました。わたしもレジェンド席に自然と座ります。まぁそういうふうになったってことです。とりま、燗酒をいっぱい。やがて、もうおひとりレジェンドが来られて、4人でワイワイ。せっかくなので、もう半分いただきましょう。と、
「これ、オレにつけといて」
とのお言葉が飛んできます。いつもすみません。それにしても、話題が兵庫県知事選からはじまって、ウクライナ情勢やパレスチナ情勢へと広がっていくのも、このお店のおもしろいところです。話をしていると
「もうちょっと飲めや」
ということで、英勲の冷酒をいただくなど。
さてと帰ろうかと思ったら
「出したるわ」
ということで、結局飲み代はタダになってしまうなど。
さてと、明日の午後と明後日の午前で2次校正がどこまでいけるかやな。

今日も焼きそば

朝、目が覚めると7時半です。台所からいいにおいがします。Rこさんがトビウオのつくねの味噌汁をつくってくださいました。うまい。そういえば、手羽先の煮込みのスープでラーメンをつくろうと思っていたのでした。

ちょっと味が足りませんね。キムチ用の唐辛子を入れたらちょうどよくなりました。と、S藤さんが焼きおにぎりをつくってくださいました。うまし。
そんなこんなで朝ごはんを食べて、軽くビールも呑んで、和室へ移動。マッサージタイムです。すみません。
どうやら、かなり脳みそを使ってるみたいです。そりゃそうか。さらに、走りも腰に来てます。そりゃそうか。肩こりは凝ってるのがわからない程度に凝りすぎてるとか。そりゃそうか。
そんなあたりから、少しずつ片づけをして、10時半にお開きです。そのままS藤さんの車に乗せてもらってウトロへ。到着すると
「そろそろ出発するよ!」
とのお言葉。そのまま車に乗せてもらって、宇治市役所の隣の建物へ。今日はウトロ農楽隊のお座敷です。
とりま着替えてリハーサル。なんでもMCもやらなきゃならんとか。まぁ、原稿を読むだけなので楽勝です。
で、昼ごはんを軽くおなかに入れて、やがて本番です。
まずはソルチャンゴ。この間は待機です。そして準備のつなぎでMC。第一声で会場がざわつきました(笑)。でも、すぐに「話」に反応されるようになります。瞬間で慣れられたみたいですね(笑)。
そして農楽です。しかし、ここに混じって叩いているのが、本当に楽しいし、うれしいし、不思議です。
そんなこんなで、持ち時間の20分はあっという間にすぎました。
あとは着替えたり、楽器を片づけたり、記念写真を撮ったり、オカリナを聞いたり。
と、出版社からメールが…。タイトやな…。でもしかたないですね。
そしてウトロにもどります。今日のお昼は焼きそばパーリーです。ただ、飲み物が足りなさげです。なので、Fきこさんと買い出し。帰ってきたら、ちょうど乾杯の直後でした。
あわてて追いかけます。焼きそばうまし!
あっという間に焼きそばがなくなって、今度はごはんを投入。するとSニさんが
「どいて!やるわ!」
と。すばらしいヘラさばきで、見事なそばメシができました。

さらに味つけはMどりさん。

メッチャおいしそうです。目玉焼きを乗せて完成。卵を割るととろりと黄身が流れ出ます。

うまし!
当然のことながら、ビール→マッコリ→ワインと進んでいきます。途中、今日の演奏を聞きながら反省会もあったりするけど、ほとんどがゲラゲラ笑いながらの宴会です。
それでも、5時半をまわったところで、そろそろおいとましましょうか。
楽しかった!

休日の過ごし方とは

朝、まだあたりは暗いですね。まぁそういう季節です。とりま出勤しましょうか。昨日の優先順位第2位をやっつけなきゃなりません。しかし、土曜日はいつもと同じ電車に乗っても、ガッコにつくのは10分早いんですよね。なんだかなぁ。
てことで出勤。まずは昨日の優先順位第1位の仕事の続きです。と言ってもプリンターにデータを送るだけですけどね。で、プリンターが仕事を引き継いでくれたのを確認して、お次の仕事。第2位の前にやらなきゃならないことがあります。それは学校説明会のセッティングです。まぁ放送部員がセットしたのをチェックするだけですけどね。うん、できてます。
あとは淡々と流れていくのを、昨日の緊急仕事のチェックをしながら、バックヤードで見てるだけです。
ちなみに支店長のあいさつがおもしろかった。まずはAEDの設置場所の紹介からはじまります。そして、いろんな話のあと、「うちの学校はど真ん中」とのことでした。うーん、「「ど真ん中、ちょい低め」とちゃうん」と心の中でツッコミを入れるなど。
学校説明会が終わったら、速やかに「崩し」です。サクサク崩して、サクサク撤収。段取りはよくなってますね。
最後の整理は部員に任せて、職員室へ。まずは緊急仕事を反映します。ひと通り反映したら、とりまおきましょう。そのまま送るのではなく、寝かせることが大切かな。そして、優先順位第2位の仕事開始です。とにかく仕事をやっつけて、フィニッシュ。
最後に感想文をクラスごとに仕分けして、担任さんの机の上において、今日の仕事は終了。あとひとつやりたかったけど、まぁ月曜日だな。
帰りにお酒屋さんに寄って日本酒ゲット。

「杉勇」の「あきあがり」です。この間買ったけど、それとは違うのはこれ。

去年のもので、ラスイチなんだとか。
家に帰ったら昼ごはん。

単なる焼きそばです。ただし、カップ麺ではありません。うん、薄味でおいしいな。ちなみにビールはガマン。
昼ごはんを食べ終わったら、PCの前へ。まずは午前にやった緊急仕事のチェックです。まぁこんなもんかな。
てことで、送信!
お次は夜の仕事の準備です。ミニッツペーパーを音声入力しましょうか。これが終わったあたりで、すでに5時です。うーん、筋トレか…。
その後、少しランをしたけど、あまり時間がないし、気持ちが乗らなかったのでやんぺ。
そして買い出し→くいやです。
今日はモルタル職人さんが来られるとのことなので、「まえがき」と「あとがき」だけを持っていきました。
問題は今日のメニューです。まったく決まらなかったのですが、最終的に次のラインナップに決定。
まずは、手羽先の甘辛煮込み、あとは鶏のハンバーグと焼きそばに決定。煮込みは放ったらかしにしたら、自動的にできます。

にして、ハンバーグのタネをつくって、焼きそば用の具を切って、あとはハンバーグと焼きそばを交互に焼くだけです。
ハンバーグ。

キャベツ感が強すぎてお好み焼きに間違えられるなど。そして焼きそばです。

昼ごはんと絵面が変わりません。
今回もNじ岡さんが若い衆を連れてこられました。なにやら悩みがあるらしい。と、古い常連さんも悩みがあるらしい。みんな、それぞれの悩みがあるんだなぁ。
そんなこんなで、1時半に倒れました。

今年もリビングライブラリ

朝、目覚めは悪くないですね。やはり昨日気持ちよく走れたからかな。
とりま、早めに出勤。7時半から準備をスタートです。まずは昨日なにやら連絡があった担任さんの処理ですね。えーと、わたしがつくったプリントを理解してなかったようです。やれやれ。あとはPCを運んだりプリントを運んだり。
やがて立番の時間が来たので校門へ。なにやら今日も遅延らしいです。まぁ、そういう社会なんでしょう。
授業はひとコマ。教室に行ったら
「せんせい!」
とか言ってodd socksを見せてくれたので、わたしも「ほれ」と見せると
「一緒に写真撮ろうー」
とか言われて写真を撮るなど。
授業の方は、隣のクラスの担当さんが見に来られました。そのせいか、子どもたち、妙にまじめにとひくんでました。毎回誰かに来てもらったらええのかな。
無事授業を終えて、おべんと食べたらお迎えです。いよいよ今年のリビングライブラリがはじまります。
駅に行くと、すでに3人ばっかおられます。てか、前に止まった車も「本」てすね。ということで、電動車いすを積み込んだりしてガッコへ。
みなさんを応接室に通して、全員揃ったら支店長にあいさつしてもらおうと思ったけど、みなさん代わる代わるトイレに行かれるので、なかなか揃いません。
ちなみに応接室の隣ではodd socks dayのイベントをやってます。odd socksで来られた「本」がイベントに参加されます。いい感じやなぁ。
やがて全員揃われたので、支店長があいさつ。
「もうすぐお迎えが来るので、少し待ってください」
と言うと
「その言い方」
とか指摘されるなど。
そしてリビングライブラリの開始です。とは言え、わたしはトラブルシューティングをしたり、出欠確認や入力をしたり、パタパタです。結局、深田さん@つむぎの会の部屋に行けたのは終了間際でした。担当の担任さんがいろいろ質問をしておられたみたいて、よかったよかった。
第2セッションは少し楽です。とりま、出欠確認&入力をして、プリントアウト。
と、そこに陸上部の顧問がおられたので
「昨日、骨格で走ろうと思ったんですよね」
と言うと
「それ!」
と言われて、自分の直感が正しかったことを確認。
「自分でそれを見つけたのはすごい」
とほめてもらってうれしかったり。
で、プリントアウトしたものを担任さんの机の上において、今度は山城さん@ハンセン病回復者の部屋に行きました。子どもたちの姿を見ると、おじいちゃんの話を聞く孫みたいです。まぁでもそうですよね。でも、とてもとても貴重は話だし、貴重な時間です。
てことで、第2セッションも終了。応接室にもどって、感想文を受けとって、コピー&カット→仕分けです。みなさん、ご自分の話へのレスポンスを大切なものを見る感じで読んでおられます。わたしは最後の片づけを副担当に頼んで、ほっとひと息です。
このあと反省会(笑)ですが、山城さんは参加されないとかいうことだったので、駅まで送ろうかと思ったら
「行くよ」
とのことで、メッチャうれしいな。
その後、みなさんはプレ反省会へ。わたしは勤務時間が終わるまで仕事をして、遅れて反省会へ。
人がメッチャ多い。お店の人に
「予約したらよかったですか?」
と聞くと
「来年からしてね」
と言われて反省するなど。
ここからはみんなでワイワイ話。その後第1陣が帰られ、第2陣が帰られ、最後に残ったのはYき姐さんとかYもぎーさんとか、不良たちです。
結局3人で京都駅近くの居酒屋で2次会をやって、フラフラになりました。
明日のことを考えてないな(笑)。

熱き心に

朝起きると、脳みそが励起状態です。あまり他のことが考えられません。まぁこれくらいじゃないと、「おべんきょ」はできません。これをなんとか1週間保ちたいです。
てことで出勤。あれやこれやと仕事はありますが、脳みその片隅では常に「おべんきょ」のことが動いています。よしよし。
授業の方は、のんびりですね。それにしても、ほんとうにここ数年楽ですね。なんなんだろう。
あっという間に定時が来たのでさっくり退勤。京都駅で待ちあわせをしたのは石井千晶さん&眞澄さんです。真澄さんとはこの時はじめてお会いしたのかな。それだけのご縁なのに、facebookでつながって、この間「呑みましょう」ということになって、からの今日になりました。
さて、どこに行くか…。
とりま角打ちですね。お店に入ると、お客さんは誰もおられません。なので、レジェンド席に座らせてもらいました。そうこうするうちにTじさんが来て、4人で乾杯。
それにしても、久しぶりに来ると、いろいろな人の近況報告をして下さいます。なんでも、S水さんが亡くなられたんだとか。ショックです。ここのお店の常連さん、長生きしてほしいなぁ。
まもなく角打ちの閉店時間。せっかくなので、次のお店までプチフィールドワークをしましょうか。そして、最近たまに行くお店へ。
ここらあたりで、真澄さんがフルスロットルになってきました。
「部落の話とか、呑み屋では声をひそめてやるみたいな、なんか、タブーがあるじゃないですか!それがダメだと思います」
とか言いながら、熱く語られます。一方、千晶さんは少々クールです。このかけあいがおもしろい。なんというか、凧のヒモをひっぱっておられる感じですね。
そんなこんなで、メチャクチャ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ちなみに、どうやらこの呑み会が「定例」になりそうな予感があったりして、それがまたうれしい。
いい1日だったけど、明日は知らんぞ…。

表を見ることは大事かな

朝、体調はまぁまぁです。今日はスタートが少し遅目なので、PCの前に座って、昨日の作業の続きをします。
しかし、検索ワードに「性同一性障害」を入れたら、「解離性同一性障害」もひっかかってくるのはなんとかしてほしいです。まぁなんともならんけど。と、S田さんの論文のタイトル、みたことあるなぁと思って、念のためにその論文に飛んだら著者はM井さんでした。えーと、CiNiiのエラーですね。報告しなきゃならんのかなぁ。
そんなことをしているうちに出発の時間が来たので、少し多目の荷物を持ってスタート。今日は北芝のフィールドワークです。実はちゃんと話を聞いて見てまわるのははじめてです。なので、楽しみです。
駅からテクテク歩いてらいとぴあ21へ。途中、参加者を見かけたので、早いなと。らいとぴあについたら、すでに会長と事務局長が来ているので、みんな早いなと。わたしはロビーでおべんとをパクついて、態勢を整えます。
と、今日の案内人の中島さん、パタパタされてます。せっかくなのでこの日に買った「絆Tシャツ」を「ほら」と見せると、
「さっきすれ違った時に「着てくれてる」って思ったんですよ」
とのお言葉。さすがです。
やがて時間が来たので、第一部の講演です。
まずは自己紹介から。2000年生まれの23歳ですか。若いなぁ。ただ、話を聞いていると、北芝に育てられたことがよくわかります。もしも中島さんが他のムラに生まれていたら、もっと言えばムラ以外で生まれていたら、どうなったんだろう。北芝にはそれだけの力があるってことですね。
そんなあたりから、北芝の町並みの変遷です。かつての北芝は大きく変わっていきますが、そんな中で「自尊感情の低さ」が指摘されたとか。ここからが北芝です。自立の道を選択されます。それが今のとりくみの源流になったのかな。
で、「暮らしづくりネットワーク北芝」の紹介です。が、これは地域を歩かないとわからない。ということで、シームレスにフィールドワークへと移行します。
前半は保育園とか団地とか。でも、そこここに「おもしろさ」がありますね。
「あの水場はなんですか?」
「あれ、共同の畑なんです」
なんか、ホップを手づくりされてるとか。てことは、ビールつくってるのね。ただ、オープンな北芝ですが、どうやらオープンなのは北芝の側で、あたりはクローズみたいです。それを象徴するフェンスがあります。このあたり、「永観堂のあたり」と似てますね。
ここからはまちづくりの場所へと移行します。例えば公園もみんなの意見を聞いてつくったんだとか。そして「芝楽市」の見学。さらにBマートを経て、もうひとつの公園へ。このあたりがもともとの中心街だってんだとか。確かに、あたりの家は古いです。この公園、もともとはバラックが建っていて、それをこわして公園にしたんだとか。なるほどなぁ。そして貯水池からはメッチャ低い。そりゃ水がつきますね。
そして「老人いこいの家」へ。ここで館長さんがフレンドリーに説明してくださいます。さらに「南の家」へ。なんでも1年前にリノベーションされたんだとか。ここで保健室をやったり、放課後食堂をやったりされてるんだとか。
しかし、ほんとうに攻めますね。それがすごい。最後はらいとぴあ21の前にある「なんか起こり倉庫」です。ここがYDP[1]やったるデイプロの活動拠点なんだとか。中島さんもここからスタートされたんだとか。ここて自治会長のお話聞かせていただいて、フィールドワークは終了です。
そして再び中島さんの講演です。そもそも「部落差別ってなに?」という話から、北芝のさまざまなとりくみの話、そして「鼓吹」の話まで、メッチャ詳しく話していただけました。
そんなこんなで、5時前に本日の研修会終了。
その後、駅の1階にある串カツ屋に移動して「反省会」の開始です。しばし呑んでると、坂東さん登場。さらにお子さんとパートナーさんも登場。そうこうするうちに、Mりさんも登場。このあたりの人たちと話してたら、北芝も「天国」ではないことがよくわかります。まぁこのあたりの裏話もおもしろいけど、でも、まずは「表の話」は大切なんだと思います。表の話を理解したからこそ、裏の話のしんどさがわかる。でないと、単なる裏話です。
そうそう、ふと思いついたことを頼んでみたら
「てきるんとちゃいますか」
という心強いお言葉。またその件で他のメンバーと来なければ。
そうこうするうちに太鼓の練習を終えた中島さん登場。一気に場が明るくなりますね。
そんなこんなでワイワイ話してたけど、明日も仕事です。ヤバイ。帰りましょう。
帰りの電車では寝てしまったけど、なんとか京都駅で降りられて、よかったよかった。
しかし、充実した1日でした。

footnotes

footnotes
1 やったるデイプロ