今日は校内ロードレースの日です。なので、朝はめっちゃ早めに行かなくちゃなりません。とりあえず、職場に到着したら、まずは朝ごはん。と、みなさん出勤してこられました。直接集合場所に行くのかと思いきや、来るんだ。とりま、朝ごはんを食べて、着替えましょう。荷物を同僚に渡して、わたしは去年と同じく「走り」です。
本日のラン1本目。登りが119mで、下りが35mという、ほぼ登りしかないコースです。まぁ朝イチなので、ゆっくり登って行きましょう。結果、3.6kmを22分39秒で、アベレージが6分16秒でした。1kmごとのラップは6分35秒→6分05秒→6分26秒でした。去年のアベレージが6分21秒だったので、少し速いですね。
集合場所に到着したら「走ってきたんか?」とは聞かれますが、特に驚かれないのは、まぁそういうことですね。で、開会式が終わったら、監察の場所まで「走り」です。
本日のラン2本目。下りが42mで、登りが22mのほぼ下りしかないコースです。とにかくブレーキをかけないように、上下胴を使いながら走ります。いいペースで走れたかな。結果、2.1kmを10分16秒で、アベレージは4分51秒でした。1kmごとのラップは4分49秒→4分54秒でした。去年のアベレージが4分58秒だったので、これまた速いですね。
監察場所に着いて、しばし読書。やがて先頭のランナーが遠くに見えたので、エールを送る準備をしましょう。今年は開会式で支店長が「頭の中で歌え。ヘビーローテーションをしろ」というあいさつをしたので、
「ヘビロテやってる!」
「イェーイ」
みたいなやりとりがあったり。
レース終盤になったら、2年生の子らには
「人生最後のロードレース!最後に2km!楽しんでこい!」
というエール。
そんなこんなでロードレース大会終了。
解散したら、ゲートで子どもたちを見送って、職場まで走りましょうか。
本日のラン3本目。行きの反対なので、下りが99mで、登りが19mのほぼ下りしかないコースです。2本目と同じように、上下動を使って走りましょう。結果、2.5kmを12分47秒で、アベレージは5分01秒でした。1kmごとのラップは4分53秒→5分00秒でした。去年は5分08秒だったので、やはり速いですね。去年よりも走り込めていないのに速いのは、たぶん走り方を変えたせいかな。
それにしても、2本目はなかなかうれしいタイムでした。
職場に着いたら昼ごはん。その後、特殊業務の準備です。と言っても、そんなに時間がかかるわけでもありません。さっくり終えて、職場に残っている「本」をピックアップ。さらに帰り道に日本酒をピックアップ。重い。
そのまま、歯医者さんに寄ってマウスピースをゲット。さらに整形外科に行ってリハビリをやって、ようやく帰宅。あとはお風呂→ビールです。そして、買ってきた日本酒をあけましょう。
富翁の本醸造です。
富翁は、もともとは第2のふるさとに蔵があったので、ちょっと思い入れがあります。けっこうコクがあっておいしいですね。
ということで、いい1日でした。