たんぽぽ@和束

前々から気になっていたお店があります。いつも出張先に行く途中、川の向こうの看板だけ見えていたお店です。でも、たいてい次の仕事が入っていたりして、なかなか寄る機会がありませんでした。でも、今日は少し余裕があります。なので、意を決してお店の扉を開けました。
「いいですか?」
「どうぞどうぞ」
メニューを見ると、いろいろおいしそうな品が並んでいます。夜も飲み屋をしておられるんですね。まぁ、よそで呑んだら帰ってくるのがたいへんですから、地元の人達が集まって楽しむお店ってことですね。こんな店、近くにほしいなぁ。
てことで、カスのお好みを注文。やがて焼きはじめられました。

すばらしいカスの並び具合です。否応なしに期待が高まります。
ちなみに、メニューをよく見ると、「洋食」とか「ネギ焼き」もあるので、べた焼き系もあるってことですね。
やがて出てきたのがこれ。

美しい。ソースはボトルに移しかえられるところをチラリと見たのですが、おそらくはイカリソースですね。
さて、お味は。
おいしい!ふんわりとした生地にカリッとした油カスの歯ごたえと、そこから出てくるカスのジュースがたまりません。久しぶりやなぁ。なんか、比較する対象を舌が忘れてしまっているので、他と比べられませんが、これ単独でおいしいです。
あっと言う間に食べてしまいました。ビールが飲めないのが悲しいな。
帰り際に
「油カス、どこで仕入れておられますか?」
と聞くと
「うちは羽曳野や」
とのことで納得。

てことで、恒例のdata。

カスのお好み焼き 650円
ビール 瓶650円生580円
スタイル 練り込み系
その他 べた焼きもネギ焼きもあります。そしてサイドメニューが豊富です。夜は9時までやっておられるようです。ただし、ここに行こうと思うと、呑まない人と一緒に行くか宿泊するしかありません。さらに、宿もなさげなので、誰かの家に泊めてもらわなきゃならないかもしれません。なかなか難攻不落ですが、いつか来てみたいな。
独断的評価 ★★★★☆(お好みは久しぶり&ビールがないというのはあるかもしれません)

さらに詳細なリンクも更新しましょう[1]してません

footnotes

footnotes
1 してません

切れ目ない1日

朝起きたら7時前。それはかまいません。なにせ、今日は午前も午後も出張ですから。
てことで、8時スタート。まずは恒例の病院です。今日はレントゲンがないのでさっくり終わるはずです。診察が終わったら、そのまま山間の町へ。この町に行くためにはいくつかのルートがありますが、一番早いのは第2のふるさとからの山越えです。そこそこ走り慣れた道を快適に走ります。路面が濡れているから、スリップだけは注意しましょう。で、40分ばっかで到着。間にあいました。
午前の会議は中高連携です。生徒の情報を共有したり、はたまた人権教育の情報を共有したり。こういうの、ものすごく大切です。だって、世界人権宣言の授業ひとつとっても
「中学校でやったよね?忘れた?OK。じゃ、もう一回やって思いだそう」
って言えます。
午前の会議が終わったら、少し地域の集会所によってごあいさつ。なにせ、今年度は年度当初に突然やってきて、そこからバタバタで、ごあいさつができていません。ここで、10分ほどムダ話。でも、このムダがのちのち生きてくるかもしれません。まぁそんなことはないほうがいいのですが…。
で、午後の会議の前にどこで昼ごはんを食べようかと。どこかラーメン…。そうだ!お好み焼き屋さんがあった!
ということで、お好み焼き屋さんへ。あいてました。てことで、詳細はこちらに書くことにしましょう。
午後の会議は京都府南部の人権教育担当者の会議です。会場は、京都府最南端の支援学校。
ここ、昨年度まで定員の120%くらいの生徒さんがおられて、えらいことになっていたところです。それが今年度から新しい支援学校ができて、ようやくひと息つけたんだとか。まぁいろいろモヤるところではありますが、まぁそういうことです。そうそう、支援学校って、地域や他校との交流を大切にしておられます。それそのものはいいことだと思うのですが、それは裏を返せば、日常の交流かないということをあらわしています。そんなことを考えながら、支援学校の中を見学し、やがて会議へ。
会議の方は、いつもの通り、なにがなんということもなく、仲良く終了。
さてと、ここから再び移動です。夜の仕事に行くためには、ここから最速で帰らなければなりません。そのためには高速道路一択です。幸い近くにICがあるので、そこから乗って、一路京都市内へ。京都駅近くに車を置いて、京都駅へ。おぉ、いつもの時間の新快速に間に合いました。台風も近づいているけど、特に遅延もありません。
で、夜の仕事の場所へ。
今日の内容は「キャリア教育」です。テキストは「キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議報告書」です。まずは前段として、横山明子, 2019, 『生徒指導・進路指導・キャリア教育論 主体的な生き方を育むための理論と実践』教育図書を使って、進路指導やキャリア教育の歴史についてざっと話をします。ただ、ここに書いてあることを鵜呑みにしてはいけません。なので、ところどころでコメントを入れます。例えば、1980年代の「教育の荒廃」という記述がありました。でも、その荒廃はなにによってもたらされたのか。そこには「今日もあの子が机にいない」から「非行は教育の宝」へと至る道筋があった。そして、その後輩は社会のありようを映す鏡だったはずです。でも、そういう観点では書かれていない。だから、そういう話をコメントしなきゃならない。さらに、報告書に関してもキャリア教育が必要となる背景が書いてあります。はっきり言って、あれ、目の前の学生さんたちのことを書いてあるわけです。ひでぇよ。しかも、その背景にある社会についても書いてあるけど、そんなの子どもたちになんの責任もありません。子どもたちに「キャリア教育」とか「e-ポートフォリオ」とか言う前に、まずは今の人財を使い捨てにする社会を変えろよと。とにかくてっぺんに来る内容がてんこ盛りです。さらに、生徒指導提要にも報告書にも「生きる力」とか書いてあります。そんなの、わたしらずっと前から言ってきたよ。それは「受験の学力か解放の学力か」論争をアウフヘーベンしたところにあったものですよ。それは、被差別の立場に置かれた子どもたちが自身の生きざまを通してつくりあげてきた言葉ですよ。そういうのをさらっとかすめ取って、ちょこんと置く。怒りしかない。まぁそんなのをぶつける、暑い90分になってしまいました。アカンなぁ。
その後、せっかくなので、近くで1杯。
ポテサラ頼んだら、出てきたのはこれ。

自分でつくれと(笑)

ありがとうございます。
しかし、「シャリキン」って初めて知りました。

切れ目ない1日は、おいしいビール&シャリキンとおいしい話で締めくくられました。

おとなしい

朝起きると、そんなに昨日の影響はなさげです。よかった。朝は少しゆっくりして、K野さんの車に乗せてもらって移動開始。いつも申しわけない。
今日は午前にA波高校でお座敷です。とは言え、対面はひとクラス。あとは教室にてzoomだとか。さらに3年生はいません。さらにさらに、明日から期末試験なんだとか。Mりさん、よくそんな日程でぶっこんだな…。
ガッコに到着したら、あいさつもそこそこに、とりまセッティング開始です。完全対面と完全zoomは割り切ってるからそんなにたいへんじゃないです。やはりハイブリッドがめんどくさい。いろいろ考えて、PC内蔵のwebカメラを使うのはやんぺ。さらにはじめのところはホワイトボードを使うことにしました。
そんなこんなでお座敷開始。生徒さんたちを見ると、とてもおとなしそうです。さてさてどうなるだろう。
冒頭、ネタをぶっこんでも無反応。でも、2発目のネタには笑ってる子がいたのでホッと一息。たぶん、ほんとにおとなしい子らなんでしょうね。たぶん、ちゃんと聞くことを学習してるのかな。でも、話を聞いてくれてるのは伝わってきます。もちろん、90分の長丁場です。ウトウトする子もいます。そりゃ試験前ですから家で勉強してるやろうしね。でも、すぐに復活してくれます。
そんな感じで、ふだんより少しゆっくりと話をして、ちょうど90分でお座敷終了。終わってから感想文を書いてますが、ここも静か。みなさん、ほんとにおとなしいな。まぁ暴れるよりはいいか(笑)。
てことで、お座敷終了。3年生のみなさんやハイブリッドで教室で聞いてくださった人たちと会えなかったのは残念だったけど、いい時間を過ごさせていただきました。

で、昼ごはんは「たらいうどん 一天」へ。
お店は汚くもきれいなお座敷です。

まずは若鶏のタレ焼き。

うまい。そして、たらいうどん。

ちゃんとコシがあって、これもおいしい。
でも、話題は重たい来年の話。でもでも、これを通過したら、新しい明日が待っているはずです。そんなこんなで、2時半くらいまで粘って退散。Mりさん、ごちそうさまでした。
そして再びK野さんの車でバス停へ。コンビニで飲み物を仕入れて、帰りの旅のはじまりです。

途中ウトウトしながら、京都に到着したのは定時の30分ばっか前。
さてと、帰りましょう。

アクロバットの末

昨日飲みすぎたので、朝は少しゆっくり。でも、基調のゲンコを早々と送ってもらえたので、そいつを組版しましょう。この間やった統計資料も貼り付けて、今できることは完了。
昼ごはんを食べたら出発です。
今回は大阪駅14時30分発のバスをとってみました。なので、まずは新快速で大阪まで移動です。京都駅に着くと、なんでも大雨のために65分遅れらしいです。てことは、5分遅れということですね。大丈夫でしょう。
ところが高槻の手前で「緊急停止信号が出てるので抑止」とのアナウンス…。まもなく大阪ー塚口間で人身事故があったとのアナウンスがあって、ウヤになりました。
どうする?
とりま、大阪まで行きましょう。その前に、予約していたバスのキャンセルをしなければ。ところが、電話が通じません。さてはこれ、kddiの通信障害か?バスが発車してしまったらアウトです。とりま、家にメールしてキャンセルしてもらうことにしました。幸いキャンセルできたらしく、ほっと一息です。
しかし、次は、目的地まで行かなければ。とりま、阪急に乗って梅田を目指します。その最中もバスの便を検索します。大阪発の次のバスは満席とのこと。その次のバスは残席1。これを押さえるか?でも、到着が2時間遅れになります。どうする?
そうだ!三宮だ!三宮まで行けば、最悪新幹線にも乗れます。てことで、十三で乗り換えて三宮へ。
しかし、京都ー高槻が400円で、高槻市ー三宮が400円ってなぁ…。
バスターミナルに行って、目的地までの最も早いバスを聞くと、たった今出たところらしいです。が、その次のバスが30分後にあるとのこと。それは押さえなくては!ということで、無事本日の移動が可能になりました。
バスに乗って、待ち合わせの停留所へ。そこでK野さん・K田さんと合流。向かうは「浜街道」です。今日は3人で呑みのようです。ここでK田さんから相談。
「学校の中のLGBTについてジブンゴトとして調べてディスカッションしてもらおうとしたけど、うまくいかなかった」
とのこと。うーん。クィアペタゴジーだな(笑)。
しかし、このお店、クオリティが高いです。シーザーサラダにかけるチーズはこんなふうにします。

チェダーかな?それを削ってかけます。さらにお寿司は…。

煮穴子が迫力です。
そんな感じでとりとめなくいろいろ話をして、そのまま3人でK野さん宅になだれこみました。ここで話はさらにディープになります。結局、なんだかんだで0時半まで呑んで話してました。
明日、大丈夫かなぁ。

ガチの会議、のち、ガチの呑み

今日は、某在日外国人教育関係の会議です。ちなみに、いつもの場所は選挙の関係で使えないとのことで、マダンセンターを使わせてもらうことになりました。
鍵を開けなきゃと早めに行ったつもりなのに、すでに8割方集まってて驚くなど。
今日は全国大会前の会議なので、議題は盛りだくさんです。まずはレポート・司会・記録の確認。レポートはなんとか昨日そろったので、荒れることもなく。司会・記録もなんとか決まってホッ。お次は基調の検討です。ここでMりさんが大活躍。基本的にみなさん在日外国人教育界隈の人なので、説明せずとも「わかる」んですが、Mりさんは界隈の人じゃないので、いろいろ質問したり意見を言われたりします。それがいい。あらためて説明することで認識を深めることができたように思います。しかし
「いつまでいつきさんが資料集の組版するんですか」
は笑いました。
「みんなそれ、あえて触れてません」
とコメントです。
その後、当日の運営の打ち合わせをしたり、各地の情報交換をしたり。そんなこんなで、5時半まで4時間半、休憩なしの会議でした。ハードやな。
その後皆さんと別れて、わたしはJRに乗って移動開始。今日はウトロ平和祈念館の運営メンバーのおつかれさま会です。向かったのは海雲亭。到着すると、すでに宴たけなわです。がんばって追いつかねば。と、今日のイベントを終えた事務局の方々も到着。ここからもうひと呑み。
と、ひとりひとりウトロへの思いを話すことになったりして、これはヤバイなと。わたしは長いけど細いつきあいなので、あまり大きなことはことは言えません。なので情けない話をしておきますか。
そんなこんなで、2時間限定のはずなのに、閉店間際までいて終了。しかし焼酎を飲みすぎた。帰れるだろか…。

先の先を見なきゃならんのは難しい

職場に到着したのは7時15分。これ、始業1時間15分前なので、終業後で考えると6時15分まで職場にいるのと同じことになります。まぁだれも同じとは思わないでしょうけどね(笑)。
朝は人がいないから仕事がしやすいです。まずは夜の間に来ていたメールの処理。さらに夜の仕事の入力がまだできていないので、そいつをやっつけましょう。水木が忙しかったからなぁ。
1時間目の授業が終わったら、試験の配点。アカン、10点ズレた。下にズレたってことは、難易度が低いってことです。まぁええでしょ。
と、いろいろゲンコがやってきたので、組版。
一方、来週予定しているとある合宿についてメールでやりとり。うーん、わたしは「やめる」一択なんだけどなぁ。だって、人が集まらないんだもん。合宿→日帰りを提案したら、それには反応示した人がいたけど、それでも人数が少なすぎます。今回は卒業生主体でやったほうがいいと思うけどなぁ。でも、今頃やしなぁ。
それにしても、今日はメールが多いです。なにやらひっきりなしにくる。まぁでも助かるメールも多々あります。
ちなみに、これから数日はメチャクチャ忙しくなります。さらに試験がはじまるので、ガッコに来られない日が出てきます(謎)。なにがめんどくさいかというと、火曜日は午前・午後が出張で夜の仕事がある。ところが、土・日・月と動きがとれなくなる。つまり、この準備ができる最後の日が今日ということです。何が必要なのかを考えて、必要な情報を集めに行ったり探したり印刷したり。
昼はクラブのミーティング。とにかく継承ができていません。covid-19はあるけど、それだけじゃないですね。いろいろ悪条件が重なったな。
そんなことをしていたけど、ほぼほぼ煮詰まってきたので、すこしおべんきょをするなど。
やがて定時が来たので退勤。と、ふと気になることが…。あの試験問題、なにげなく解いたけど、ちゃんと問題読んでたっけ。気になったので、職場にメール。写真を送ってもらったら、問題読んで解いてたらしくホッと一息。なにせ、確認するために日曜出勤かとアタマがクラクラしてましたからね。
夜はウトロの会議。zoomはキライだけど助かります。今回はいろいろ意見を出したというか、出さされたというか(笑)。
さてと。これで今日が終わった。明日へ向けてビールを飲んでリフレッシュだな。

本店からの客

今日は午後に本店からお客さんが来ます。なので、迎撃準備だけはしておかなきゃなりません。といっても、わたしのためではなく、支店長のためですがね。それにしても、とにかくここしばらく余裕がないです。いったいなんなんだろう。おそらく某在日外国人教育関係がアカンな。
そうそう、カチンときたメールへの返事はこんなのでした。

日曜日中に提出ということは、わたしの作業は月曜日以降になるということです。つまり、授業や仕事の合間をぬってやらなきゃならなくなるということです。
提出される日程が後ろに行けば行くほど、わたしの首が絞まるだけのことです。言いかえるなら、他に仕事があっても書籍づくりを優先しなければならなくなって、単位時間あたりの仕事量が増えるということです。さらに提出が遅れている原稿が一度に来ると、その分だけさらに仕事の密度が上がります。
そしてデッドラインを過ぎたら書籍そのものがつくれなくなるということです。
先週末というのはマージンを見ていましたが、今週末から月末あたりになると、かなり厳しくなります。
今はわたしが組版をして、ほぼ版下状態で印刷屋さんに出していること。また、印刷屋さんの営業の方が細かな校正をして下さっていることで、入稿をギリギリまで遅くしてなんとかしのげています。そのあたりの事情をわかってもらえるとうれしいですが…。

マジできついです。
ちなみに、今日も1時間目は若い衆の代講なので、1・2・3と詰まります。時間があくのは12時です。午前中は何もできないということです。そこからの2時間半ですべてを揃えなきゃなりません。まぁそれでもわわわとやったらなんとかなるか。
休み時間に「賞与」の明細をとりに行ったら、またまたやる気メーターがダダ下がりです。
6時間目の授業を終えて、しばし待機。やがて呼び出しの電話。
本店からの3人の客を前に、人権教育の今後のことについてしばし話。結局、「人」なんだよな。だって、大阪だって、たしかにとりくみはすごいけど、ほんとうのほんとうに中心を担っているのは「人」です。その「人」は少数です。京都よりは多いけどね。ただ、システムがあるから、全体がまわる。「人」がいなくなったらシステムはやがて止まる。やはり「人」です。そこをわかっているかどうかですね。とにかく、そういう「人」をとれと。クラブで採用するなと。と言っても、アカンやろな。
そんな気分で終了。
さぁ、疲れた。帰ってビールを呑もう。

やはり空中配線が必要だった

この間リハビリの予約を入れたとき、年間行事予定を見て、ふと気になったんですよね。もしかしたら、その日って演劇鑑賞があるんじゃないの?ただ、実施要項も出ていないし、そもそもセクション内で話題になっていません。なので、中止になったのかなぁと思っていて、若い衆に聞くと、担当するセクションが変わったんだとか。なるほど、話題にならないわけだ。
でも、担当するセクションが変わろうが何しようが、「裏方」はすべてわたしのところに来ます。去年仮設電源の設置と暗幕吊りをしましたが、どうやら今年も仮設電源が必要らしいです。
てことで、1時間目に電源設置。担当セクションの人が手伝ってくださったけど、なかなか息があいません。申し訳なかったなぁ。まぁ基本わたしはマイペースだし、こういう時はひとりで考えて手を動かすし、さらにしゃべるのがめんどくさいから黙ってしまうしなぁ。
ひと通り仮設電源を敷いて終了…。だけど、屋根の上に置いた電工ドラムが直射日光を浴びてます。やはり日陰をつくらなきゃ。ブルーシートを借りに行ったら、大きなバケツがあったので、それをカポンと被せておきました。
で、授業を2発終えて、昼休みに暗幕張りに体育館へ。が、照明の感じを見ていると、暗幕の追加は必要ないかな。演出の方に聞いても
「なくていいですよ」
とのことだったので、今年は楽をさせてもらうことにしました。
で、6時間目に観劇。やはりプロは違います。でもその「違い」を子どもたちはわかるだろうか。
芝居が終わったら、仮設電源の撤収。時間がないので放送部員に指示を出します。が、意思疎通がイマイチです。
「ギャラリーに上がって!窓から外に出て!ケーブルあるやろ。それを撤収!」
動きに迷いというか、とまどいというか、そういうのがあるから、ロスタイムがハンパないです。それでもなんとか撤収の目処が立ったので、そのまま職場を脱出。
ふぅ、リハビリに間に合った。

よく歩いた

今日は午後から出張です。ほんとうは午前中労働者の権利を行使したかったけど、先週金曜日の振り替えの授業が入っているのと、休んだらたぶん仕事がまわらない気がするので、とりあえず朝から出勤。それにしても、火曜日の午前に職場にいるの、久しぶりだな。
と、夜の仕事の学生さんからメール。なんでも「ここ」を読んでるんだとか。マジか…。
3時間目の振り替え授業を終えたら、速やかに移動開始。今日の出張先はウトロです。ちなみに、うちの職場からウトロに行くのはひと苦労です。ちょうどの駅がない。ということで、ひと駅だけ電車に乗って、次のひと駅分歩いて、そこからさらに歩いてウトロに到着。暑いな。噴き出る汗をさましながら、持ってきたおにぎりをぱくつきます。
やがて講演開始。講師は金秀煥さんです[1]「煥」が出ないときは「全斗煥」と打てば出てくる^^;;。いつもお世話になっていますが、今日もお世話になります。
話の内容は、ウトロの一世の人たちの話をしながらの、日朝関係史とウトロ形成史です。とてもわかりやすい。
それにしても、ウトロって、ほんとうにいろんな映像や聞きとりが残っています。これ、実は支援する日本人が入ってきているからなんだとか。なるほどな。
その後、フィールドワークです。といっても、かつてほど奥深くまでは入りません。飯場の話と水路の話、そして新しい団地の話。あとは看板跡地とか豚小屋跡地とか。そして放火現場。最後に広場の話です。でも、あと1年ちょいで、看板跡地以降の話はできなくなります。なんか寂しいな。でもしかたないか。
そんな感じでフィールドワーク終了。
その後、速やかに移動開始です。なんとか夜の仕事に間にあいました。
今回と次回は進路指導についての話です。これ、生徒指導以上に苦手です。でも、やらなきゃなりません。もっとも、一般的に知られている進路指導と、ここでいう進路指導はそうとう中身が違います。だから、今日はその気づきの話だけすればいいかな。
と思って、教室に入ったところで、えらい忘れ物をしていることに気づきました。lightning-HDMIの変換ケーブルを忘れてきた!結局、今日はホワイトボードに汚い字を書くハメになりました。それでもみなさん、それなりに参加してくださって、よかったよかった。てか、これも読まれてるのかな^^;;
夜の仕事のあとは進路の相談に少し乗って、仕事場をあとにしました。
それにしても、めっちゃ歩きました。マジで疲れた。まぁでもビールはうまいか。

footnotes

footnotes
1 「煥」が出ないときは「全斗煥」と打てば出てくる^^;;

朦朧とする

朝、しんどいです。まぁ当たり前です。でも、仕事しないと生きていけません。なので出勤。
メールチェックすると、レポートがまた一本来てました。なので組版。あと、法務省のデータもリメイク。これでできるところはほほできたかな。
で、1時間目の授業。
「昨日の夜、友だちと呑んでな、店を出てから「まだ足りんな」ということでコンビニ行ってチューハイとおにぎり買ってな、地下道で座り込んて呑んでてん」
というと、あきれた顔で笑われました。
ええねん。あきれられる行動をして、
「おとなってダメなやつやな。でも、おもしろそうやな」
って思ってほしいんです。そのためにも非常識というか無常識というか、そんなことをし続けたい。
午前の授業の合間を縫って、テスト作成。
午後は教科の会議。でも、サックリ終わりました。しかし、新学習指導要領、めんどくさいな。評価の仕方を変えても結局めんどくさいだけなのにな。てか、「数学の問題を解く能力」のみを評価したらええのに、なんでそこに意欲だの関心だの態度だのが必要なのかわからん。とにかく仕事を増やすのが好きらしい。その一方で働き方改革とか言ってる。やってることと言ってることが真逆です。まぁ、「働き方改革」という限りは、それを実行する主語は教員になってしまうから、「勤務時間が短くできないのは自己責任」ってことなんでしょうね。だって、教育行政が主語なら「働かせ方改革」になるはずですからね。
このあたりで完全に疲れてしまってダウン。とにかく眠い。朦朧としてきました。
で、4時45分から会議。
「あのね、勤務時間をオーバーすることを前提にした会議を組んじゃダメですよ」
とだけ忠告しておきました。やはり「働き方改革」やな(笑)。
帰りにウトロに寄って明日の出張の機材を搬入しておきました。祈念館ができたおかげでウトロに行きやすくなったな。もちろんそこにはほんの少しでしかないけど「かかわってる」ってことがあるんだけど。
さてと。あとは帰ってビールだ。