温故知新

最近、さすがに朝はゆっくりしています。でないともたない。でも、今朝は久しぶりに早起きしてお出かけです。途中パン屋さんで惣菜パンを買う贅沢。河原に行って、ボトルに詰めたコーヒーを飲んで、朝ごはん。こういうのんびりした時間、いつ以来だろ。もちろん、切羽詰まった状態であることに変わりはないけど、そのままだったらパンクしてしまいます。やはり、こういう時間をはさまないとダメですね。
で、家に帰っておべんきょ再開。
明日の4人のおべんきょ会のためのペーパーと、盆明け仕事のおべんきょです。おべんきょの方は時間がないのでスピード勝負ですね。
で、頃合いよしということでスタート。向かうはプライドセンター大阪です。なんでもビデオ撮りをしたいんだとか。
なぜか村木さんから声をかけてもらえるんですよね。なんでだろ。いつかなと思って検索したら、いろいろ「和解」してるな(笑)。その中でもこの日かぁ。なんか、それ以来仲よくさせてもらってますね。
てことで、動画「コロナとLGBT」で話したこととか、それ以外のこととかいろいろ録画してもらいました。しかし、あちこちで笑いをこらえてる姿が見えておもしろかった。てか、笑い声が出てきたら、単なるバラエティの収録です。そっちのほうがいいか。
ビデオ撮りのあとは、トランスの後輩いじめです(笑)。
い「SRSしたいんですか?」
後「したいです」
い「なんで?」
後「…」
みたいな。
でも、するのが当たり前とか、したいのは当然とかじゃなくて、ひとりひとりが自問自答して、それぞれのことばで語る必要があると思ってるんですよね。
その後、川向かいの建物の屋上へ。ビアガーデンです。が、その前にパチリ。

川向うにレインボー・フラッグが見えます。
ほんとに村木さん、貴重な働きをしておられますね。あくまでも大阪にこだわって、自分の力でセンターをつくられた。リスペクトです。
村「ほんとに、やっとできました!」
って、メッチャうれしそうに語っておられて、ほんとうにここまでメッチャがんばって来られたんだなぁと。
ただ、村木さんにもできないことがあって、わたしはそれをやっている。たぶん、そういう関係なんでしょうね。
そんなことを思いながら、話はしょーもないところへと進んでいきます。
い「交流会はじめた頃はギョースーで安い野菜を買ってきて「お前ら、どうせ貧乏するんやから、自炊できんとあかん!」って言ってたんですよ」
村「あー、そう言えば、昔、OLPの集まりで「各自、米を1合持って来い」って言われたことあるわー。思い出したー。あったわー」
みんなで爆笑です。でも、今の子らはそういう経験してないんだろうな。だから、そういう経験を語り継ぐこと、なんならそういう経験をしてもらうことは、とても大切だと思います。
そんなこんなで、メッチャ楽しい2時間を過ごして、呑み会終了!

3つを同時並行で

今日は久々になにもない日です。なので、こもりんです。
とにかく、あさってある4人のおべんきょ会へ向けて、書かなきゃなりません。が、当然煮詰まります。煮詰まったら、これまた当然facebookやtwitterに逃げます。すると、非生産的な時間になります。これはアカンな。どうしよう。
そうだ!盆明け仕事のためのおべんきょをしよう!ということで、教科書を読むなど。あぁわかりやすい。自分が全然知らないことがよくわかります。こんなので盆明け仕事をしていいのか?
でも、読んでいると、少し焦りが出てきます。かと言って、あさっての原稿が書けるわけもないです。どうしよう。
そうだ!来年度の仕事のための書類を書こう!ということで、wordのデータをexcelのセルにコピペコピペ。とにかく、どうせやらなきゃならない事務作業です。すき間の時間にやっつければいいです。
ということで、とても充実した1日でした。が、ひとつだけ。あさっての原稿が進みませんでした。

今日もおべんきょ

今日は朝から電車に乗って移動です。向かうは千里山にある、エレベーターがついているガッコです。ちなみに、夜の仕事はここまで来ないので、どうにも場所がわからずウロウロ。でも、教室に着いたら、ガッコのみなさんはわたしの顔を覚えてくださっていました。すごいな。
会議というか研修というか、中身がほとんどわかりません(笑)。でも、わからないということは、必要だということです。なので、おとなしく神妙に話を聞いていました。でも、たしかにべんきょになります。
ふだん、わたしは「受け入れ側」の立場です。ところがここでは「送り出し側」の会話がなされています。両方の立場のビミョーなズレがおもしろい。そんなひとときをすごして、退散。
家に帰ったら、4人のおべんきょ成果に向かいます。が、その前に昼寝してしまいました。ダメなやぁ。
それでも目が覚めてから3時間ばっかがんばってみました。
なんというか、「生徒指導」とか「進路指導」とか、これまで意識的にやってこなかったことをこの半年間意識的に考えてきたせいか、文科省の文章の意図とかがなんとなくわかるようになってきました。4人のおべんきょ成果は、それを踏まえて、なおそれに対して批判的であろうとしています。ただ、直感的にやるのと、一定程度踏まえてやるのとは違います。そのあたりの足腰の弱さを自分に対して感じていました。それが、少しマシになったかな。てことで、未完成稿をみなさんに送ってみました。迷惑やろなぁ。

東九条の歴史と現状

今日の午前はおべんきょです。とはいえ、進みません。こんなところでまごまごしてたらアカンのになぁと思うけど、そう思えば思うほど進まなくなります。かと言って「いいや」ってなると、また進みません。泥沼です。でも、いつものことです。それでも気になるところを見つけたので、それだけはメモしておきましょう。
昼ごはんは気合を入れます。

今日はプルダックタンメンです。甘旨辛いなぁ。
で、東九条へ。
今日は某人権教育研究会のフィールドワークです。フィールドワークの前の講演は前川修さん。かつて聞いた講演は衝撃的でした。いや、当時すでに「オールロマンス行政闘争」のことは知ってはいましたが、それをあらためて聞けたということがよかった。で、その前川さんが東九条について話されるのが今回です。
東九条についての講演は村木美都子さん朴実さん・宇野豊さんと聞いてきました。ちなみに、宇野さんのスライドはいろいろあってもらいました。でも、今日の話は、また少し違うんだろうな。
てことで、講演スタート。話は1912年あたりからはじまります。へー、須原通りは土手だったんだ。よく見ると、高瀬川の川筋も違いますね。そして家が少ない。でも、土手と土手の間に家がある。なるほどなぁ。そこからどんどん家屋が増えていきますが、これが川沿いなんですね。
戦後になると火事の話が出てきます。
えーと、1100m2に23世帯…。てことは、1世帯が48m2。これを3.3で割ると、15坪かぁ。すんごい狭小住宅です。しかも、時代的には平屋だろうから、これはすごいな…。ただ、結局改善されることはなかった。改善の方向に向かったのは1990年代です。
ところが今や、東九条をアートの街にして、人が呼べるようにするんだとか。なにか方向が違います。そうじゃない。
おそらく聞いている人にも伝わったんだろうけど、質疑応答でそういう意見がいっぱい出てきました。でも、それを質疑応答で言うのもなにか違う気がしまじた。東九条の住みやすさはそんなんじゃない。ここの魅力を他の人に伝えるには、どんな質問をすればいいのかな…。
「あの、東九条って、ほんとに多文化な街だと思います。この多文化ってのは、国際色豊かってことじゃないです。ここを歩いてると、障害のある人がたくさん歩いておられます。おそらく精神障害のある人もおられます。そういう人がたくさんおられるといゔことは、そういう人が暮らせる街だってことです。そこにはおそらくそういう人の生活を支えるさまざまなネットワークがあるんだと思うんです。どんなネットワークがありますか?」
するといっぱい出てきました。なるほどなぁ。
てことで、前川さんの講演は終了。あとは自主フィールドワークです。たまたま会った知り合いの教員を少し案内してみたり。
ちょうど頃合いもいい時間になったので、さらに自主フィールドワークを続けてみようと、ほっこりカフェに入ってみたり。

そしたら、フィリピンルーツの子らが山のようにいました。あぁ、ここは希望の家を引き継いでいるんやなぁ。さらにマンモス団地の元住人もおられたり。いや、この人、昨日のお店で会って
「またゆっくり話しましょう」
って声をかけられたし。
おもしろい街だし、おもしろいカフェだし。そして、なぜか顔を覚えられてるし(笑)。

2年越し

昨年度、お座敷の依頼があったけど、とにかく出される日程がことごとくダメな日で、そのまま断念してしまったことがありました。そこから今年度「リベンジ」とか言って「25日か27日」という連絡がありました。「両方ともあいてますよ」と返事したら、今日になりました。
ちなみに、わたしは忙しいと思われているみたいだけど、別にそんなに忙しいわけではないです。わたしよりも忙しい人は山のようにおられます。忙しく見えるのは、単純にふだん仕事をしていて、明けられる日がとても少ないからです。お座敷に行ける可能性がある日が、年間80日くらいでしょうか。そこにはお盆とか年末年始とか年度末年度初めとかが含まれるので、実際にはもっと少ないかな。そりゃ、忙しく見えるわけです。
てことで、午前は少し4人のおべんきょ成果を書いてみたり。で、おにぎりを持って、北摂地方のとある小学校へ。
到着したら、とりあえずzoomの設定開始です。てっきり画面共有をするのかと思いきや、遠くからスクリーンとわたしを映像に収めて、それを配信されるんだとか。まぁでも、ほんとうはこちらのほうがライブ感がありますね。ちなみに、人権教育担当の方は、わたしの話を4回目なんだとか。もう聞かんでもええやん(笑)。
てことで、お座敷開始。なにやら固いです。みなさん、もしかしたら警戒してる?おそらく笑っていいのかどうかとまどっておられるんでしょう。しかも、午後イチです。30分くらいしたところで、少しみなさん疲れてきておられるのが伝わってきました。てことで、ネタをひとつ入れて、
「あと1時間半、これが続きます」
と言ったら、空気が変わりました。
おそらくみなさん、短距離走のつもりで聞いておられたのかな。わたしの話は長距離走です。
そこからは笑いこそ少ないけど、反応がある空気になりました。
てことで、無事お座敷終了。終わってから、担当の人と少し立ち話。なんでも、けっこう身のまわりにレズビアンとかトランスジェンダーとかおられたんだとか。まぁそうなんでしょうね。
で、阪急に乗って北摂地方を脱出。途中、Iっぽくんが十三にいたことが判明したけど、時すでに遅し。京都に着いていました。
その後、少し気になっていた立ち飲み屋に行ってみました。中に入ると、立ち飲みではなく座り呑みでした。とりあえず、スジ煮込みを頼みました。

おいしい。そして安い。奥の方では自衛隊の話とかしておられます。もしかしたら、民主的な人が来る店なのかもしれません。どうも角打ちとは少し世界が違うらしい。
角打ち、しばらく休業だから、どうしたものかなぁ…。

とにかく仕上げなければ

朝、リハビリに行きました。作業療法士さん
「お、いいですねぇ!」
を連発されました。手術の縫い跡は相変わらずひっつれています。あと、外旋も、あとほんの少しほしい。さらに握りこぶしが完全にはつくれないので、例えば茹でた野菜を絞れない。まぁでも、このあたりは結局自分でストレッチをするしかないようです。なので、次回の予約はペンディングしました。
で、出勤。
恒例のゲンコ、昨日、ほんの少しだけ書いたけど、その続きを書いて完成させてしまいたいです。とにかく思いついた文章をダラダラ書き並べ、少し調べた文章を書き加え、さらにちょこっと文字起こしも入れてみて、それらを並べ直したり切ったり貼ったり。うーん、なかなかピタリとはまりません。てか、職員室の中、うるさいし(笑)。
午後はzoomで会議です。2時間くらいとられるかと思いきや、1時間で終わったのでラッキーです。まぁ簡略化する方向に話を持っていったんですけどね。
と、来週金曜日に講演していただくもののスライドが送られてきました。うん、おもしろそうです。なんといっても、インクルーシブ教育についての依頼をしたのに、同和教育からはいって同和教育へと抜けていくのがいいです。ただ、いくつか誤字があったりしています。なので
「誤字見つけたけど、このあと修正されて最終稿をつくられますか?」
とたずねると、
「見つけた誤字を修正してもらったら、それを最終稿にするから送って」
とファンキーな答が返ってきました。もちろんOKです。それは信用していただいているからこそのこと。なので、サクッと修正して送りました。
帰り道もひたすらゲンコのことを考えます。ピタリとあてはまらないのはなんなんだろう…。と、突然気づきました。
「「まなざし」を問題にしているのに、その「まなざし」の答を書いていないからだ!」
てことで、メモφ(..)。家に帰って微修正です。これでひと晩寝かせて、最後の修正をしたら完成だな。てか、所要日数3日、実質1日か…。

脳みその切り替え

朝、出勤してメールチェック。おべんきょ成果を受け取ったというメールがあって、しかも気になってたところもOKとのことで、ホッと一息。
てことは、次のゲンコへ向けて脳みその切り替えですね。ひとつは毎月恒例のゲンコです。もうひとつは今日ある4人のおべんきょ会へ向けたおべんきょ成果です。両方やるのは不可能です。どうしたものかな。
とりま、恒例の方かな。「入り」のところを少し書いたけど、とまってしまいました。まぁしゃーない。
しかたないので、ほかのやらなきゃならないことをすませて、午後に職場を脱出。4人のおべんきょ会です。
他の3人はすでにかなり書いておられます。まぁわたしは結論部なので、なかなか書けない。でも、ひとつ「枠組み」は考えたので、それを提示して、みなさんの話を聞きながらプロットしてみました。すると、案外うまくはまったかも。次のおべんきょ会は8月1日。はたして書けるのか?
その後メールチェックをすると、なんだかめんどくさいメールがありました。んー、これ、まったく実情がわかってないな。なのに噛んできた。かなり腹が立ったので、少しイヤミなメールを返すなど。こちとら、いろいろやってて大変なんだよ。そこに負担をかけるようなことを言うなよな。

読書

朝、身体が動きません。当たり前です。ただ、なんとなくおなかは減ってるので、軽くごはんを食べるなど。Iずみちゃんはいらないらしいです。で、Iずみちゃんを送り出して、さて何をしよう。
とにかくやらなきゃならないことが多すぎます。一昨日なんとかおべんきょ成果を出したけど、明日の4人のおべんきょ会のゲンコをしなきゃなりません。でも、盆前には出さなきゃならない動画が3本あります。そして毎月のゲンコと書籍化です。どれをしよう…。
とてもではないけど、ものを書ける気がしません。しかたない。動画のためのおべんきょだな。
昼ごはんは、やはりこれ。

トゥンセラーメンです。辛い。これは体調が悪そうです。悪いに決まってるか(笑)。
と、試しに検温したら、37.0℃です。アカンやつや。
まぁでも本を読みましょう。おもしろいなぁ。と、寝てしまったり。
そんなふうにして、読書な午後を過ごして、7時過ぎに晩のビールです。そんなふうにして、ゆるゆると過ごした1日でした。

飲んだくれの土曜日

朝、眠いけど起き焼ければ。今朝は「夜の仕事」の補講日です。まぁ仕方ないです。この日入の夜は入院してましたからね。
てことで、朝から夜の仕事場に行きました。仔牛控室には当然誰もいません。教室に行くと明るい。そりゃそうです。
やがて学生さんが来ました。まずはマキコミヤの話から。せっかくなので番宣動画を見てもらいました。そして本命の動画上映です。最後に竹花センセイに協力してもらうことにしました。
これまで見た動画は「生野南小学校」「大空小学校」「松原高校」「西成高校」と、すべて大阪の学校です。これらの特徴は、個人のとりくみではなく学校のとりくみというところにあります。それは当然なわけで、教育課程上に位置づけたとりくみなので、全校体制になります。たしかに全校体制ってすごいけど、その学校に行けばやらなきゃならなくなるし、他の学校だとやろうとしてもできません。なので、最後の最後に個人のとりくみを見てほしいと思いました。
あらためていい動画ですね。もちろん、あちこちにというか、ほぼ前編にどこかで聞いたというか、どこかで話した内容が散りばめられてます(笑)。でも、それはコピーではない。やはりオリジナリティを持って存在している。そういう意味で、わたしがやってきたこと、考えてきたことを引き継ぎながら、それをあっちゃんなりにカスタマイズして「自分のもの」として実践しているんですよね。まぁ、今のわたしの立場ではできないし、やらないことをやっていて、かなりうらやましかったですね。
学生さんも涙ぐんでいました(笑)。
その後、学生さんと軽く呑み。大学生相手はいいなぁ。
てことで、生まれてはじめて持った半年間のお仕事も終了。
帰りに買い物をして迎撃準備。帰って昼寝をして体調を整えたところで、KうさんとIずみちゃんを迎えに行きました。本来は今日は宴会の予定でしたが、このご時世なので宴会はやんぺ。ただ、Iずみちゃんはそれとは別に関西に来るとのことだったので、それなら会おうかと。なんちゃってダッカルビをつつきながら、なんだかんだで26時くらいまで話をして、シャットダウンです。よく呑んだ。

マキコミヤ(その2)

朝起きると、眠いです。あたりまえです。どうしようかと思ったけど、やはり朝ごはんは食べておくことにしました。

取り過ぎた…。ただ、今回も部屋食べです。楽。
そのまま10時までゴロゴロ。10時にチェックアウトだけど、今日の集合は12時15分です。2時間以上あります。なので、駅まで歩きましょう。前回は駅から歩いてきたしな。
福岡って、案外涼しいですね。なんといっても、風がさわやかです。特に汗をかくほどのこともなく、20分弱のウォーク終了。ぜんぜんおなか後なしになっていないですね。
駅について、とりあえず佐賀との往復チケットを発券。さて、どこか座れるところはないかな…。ないですねぇ。とにかくベンチがない。しばしウロウロしていたら、外にベンチを発見。よし、おべんきょ成果をやろう。
基本的には昨日で本文はできています。が、文献が書式通りになっていません。それの修正からです。慣れないな…。さらに、引用のしかたも違うので、これも修正。いろいろやって、最後に、ひとつだけ書誌情報がない。これをどうするか。そうだ。引用部分をそのままコピペして探してみよう。あった(笑)。てことで、ひとまず完成です。あとはkey pointを書くだけです。
しかし、書きたい放題書いてるな。こんなのでいいのかな。でも、いいんだろな。2021年3月以前と以降では、なんとなく気分が違う気もします。もっとも、相変わらず達成感は1ミリもないですが(笑)。
で、時間が来たので駅構内に入って、電車待ち。やがてやってきた電車に乗って藤田さんと一緒に佐賀大学まで移動です。しかし、藤田さん、この移動を毎週やっておられるのか。ただ、逆に言えば慣れておられる。なので、時間がギリギリでも駅弁買う余裕を見せていただいたり、はたまた佐賀大学の前でスイーツを買われたり。なんでも、脳みそを使うからスイーツがほしくなるんだとか。なるほど…。
しばし仔牛控室で待機して、やがて教室へ。
今日は吉岡剛彦さんがらみのお座敷です。正確には藤田さんが非常勤をされている授業におじゃましてのお座敷です。
やがてお座敷スタート。今日の学生さんは、いつになく緊張されてます。そりゃそうか。昨日の学生さんほど鍛えられていない。まぁそりゃゼミと授業ではまったく違いますよね。ただ、今日は教育学部のみなさんなので、それはそれでいいです。ところどころで笑っておられる方は、おそらく教員だな(笑)。
そんなこんなで、昨日の内容から微修正したネタも終了。
その後、質疑応答。「わたし、道徳教育の教員ですが」と。足立佳菜さんですね。「規範」についてのコメントがあって、もにょもにょしてしまいました。また鶴田さん本とかワードマップを読みなおさなければ。
少し休んで、お次は学生さんとの懇談の時間。それぞれが自分の話を包み隠さず話されて、なんとなく、ここもsafetyな空間なのかもしれないなと思いました。そうそう、女子高の話があって、わたしが女子高の存在に肯定的な評価をしていることを知ってびっくりされたんじゃないかなぁ。「男の目」を気にせずにすむ期間って、たぶん必要な気がするんですよね。まぁそんなこんな。
で、5時半頃に終了。ここからは後藤正英さんとご一緒して佐賀駅まで移動です。途中、プライベートな話なんかもしながらいろいろ話。
さてと。あとは帰るだけです。博多の駅で晩ごはんを仕入れて、ひとり宴会をしながら帰りますか。

栄養のバランスを考えてひじきを買ったけど、食べすぎた^^;;
みなさんはベルグソンのあと呑んでるのかなぁ。