1文字の発見とか

朝、眠いのは眠いけど、やはりマシですね。ちなみにKうさんが帰ったのは2時だったとか。すごいわ…。
今日から学校祭準備期間になるので、午後の授業はカットです。とはいえ、わたしはそもそも午後の授業がほとんどないので、授業時数はあまり減りません。まぁええけど。
今日の授業は試験返しから。今回の試験、点をとるコツをつかんだ子が何人かいました。点をとるコツはなにかというと、簡単な問題をまんべんなくやることです。もう少し正確に言うと、簡単な問題が「何を聞いてるか」→「なにをすればいいか」までをパターン化して、問題の出し方に左右されないことです。そしてそれらをとりこぼさない。じゃ、簡単じゃない問題はどうするかというと、やらない(笑)。大切なのは、「できない問題」をみわけることができることです。
今回の試験が浮上するきっかけになればいいな。
で、4時間目が終わったら、文化祭準備の準備です。今年はグラウンドでやるので、屋外に放送をセットしなきゃなりません。いつもと放送のセットが違います。いちおう昨日3年生に「こうやるよ」ってセットを伝えて、朝のうちに準備してくれたけど、さてさてどうなるかな。ほう、大丈夫じゃん。意図が伝わってました。さすがは3年生です。これを1・2年もできるようにならなきゃならんのだけど、どうなるかなぁ。
どうやら音が出たみたいなので、あとはまかせて、わたしは診察&リハビリです。
医「どうされますか?」
い「もう少しリハビリでがんばらせてください」
医「わかりました(ふっ)」
たしかに受動術の効果はてきめんなんですが、あとの筋緊張がきついんですよね。さらにその日1日使いものにならなくなります。つまりおべんきょできない。なので避けたいなと。
で、リハビリです。うーん、筋肉がこわばってる。最近は140°前後での練習をしてるけど、これが筋緊張につながってるかもです。少し緩めるか?って相談をして、終了。
ガッコにもどってグラウンドの状況をみて、練習時間が終わったので放送の崩しをやって、撤収です。これを毎日やるのか。てか、1年生が動いてない。上の学年が指示を出して動かさなきゃね。
で、職員会議。議論の時間じゃないから、聞くだけです。おもしろくないな。でも、意見を言うべく虎視眈々と狙っている方もおられて、えらいなと。

で、家に帰っておべんきょです。
昨日からいろいろ考え調べたことをペーパーに落とし込んでいきます。もちろん落とし込む過程で修正は入ります。が、それで流れがよくなる。さらにペーバーにすることで、読み落としてたひと文字に気づきます。これはいいネタを見つけたな。それにしても、2000年前後ってのは、いろんな意味ですごい時期だな。
で、ひょいと時計を見ると、2時間たっていました。早っ!まだ続けて続けられないこともないけど、今日はここまでにしておきましょう。でないと、ビール呑むのがうしろにずれ込んて、寝るのがうしろにずれ込むと、明日がしんどくなります。
残された日は10日。でも、少し希望の光が見えてきた。