あたふた

今日から8時半はじまりの50分授業です。まぁ、数学の教科書って40分だとキリが悪いので、助かるのは助かるけど、やはり気が重いです。ちなみに、1時間目から授業です。これも教員の半数は1時間目からなので、しかたないっちゃあしかたないけど、気が重いです(笑)。ついでに言うと、2時間目が教科会議で、4・5時間目が変則的な連続授業。放課後は追認補習が待ってます。まぁてんこ盛りってことです。気が重いです(笑)。
て、朝、職場に着いて机の上を見ると、1枚の紙がありました。見ると
「11時から教育実習生のオリエンテーションよろしく」
とのこと。うげっ!
ってことは、1〜5までビッシリってことですね。
前にも書いたけど、わたしが人権教育の主担当になってから、長く教育実習生に対する人権教育のオリエンテーションはなかったんですよね。でも、2015年度のあたりから「うちの学校における人権教育の位置づけって、結局そういうことなんやな」ってネチネチいやみを言ったら、新入生オリエンテーション・新転任者オリエンテーション・教育実習生オリエンテーション・新採オリエンテーションと、見事に入れてもらってしまって、「しもた、仕事増やしてしもた」と思ったけど、後の祭りだったという。
てことで、自ら望んで増やした仕事なので、やりましょうか。話の骨格は5年前と同じです。
今回の教育実習生の方は、なかなかおもしろかったかな。わたしのアンティファTシャツを見て「どこでそんなの買うんですか?」と。なんか、関心が高くなってるんだな。でも、自然と高くなったんじゃないですね。おそらく日本では、法切れ後、差別が顕在化して底が抜けたのが今です。そしてそれに立ち向かう人が顕在化もしている。その時、差別に加担するのか差別と闘うのか。そういうふうに立場を問われるような時代になってきたのかな。
最後は選挙に行かない人のことを嘆いて終了(笑)。
4時間目の授業の後半は久しぶりのプリントです。今年の子らは一生懸命やりますね。よかった。なんか、ワチャワチャしながらも勉強するってのが大切です。なによりボーとしないこと。
放課後は静かな追認補習。追い込まずに追い込んでいく。
追認補習のあと、放送部に顔を出すと、なんか1年生がいたりします。
「お前ら、新入生を放送部色に染め上げろよ!」
とかアブナイことを言ってみるのも一興です。
さぁ、そんなこんなで、もう5時だ。今日もメッチャ疲れました。帰ってビールを飲もう。