で、今年も来た

夜行バスを降りたのは大船です。とりま、コンビニに行って、パンを買って、会場に向かいます。ギリギリバスに乗れたのはラッキーでした。
てことで、今年も教研の共同研究者です。にしても、今年はいつもペアを組んでいる方が来られないとか。てことは、ひとりかよ!まいったな。
で、分科会開始です。
今回もレポートは2本。1本は小学生にジェンダー意識についてのアンケートをとったものの集計結果の報告でした。ご本人はジェンダーにかかわる授業をする自信はないけど、でもトランスのこととか知って、子どもたちの意識を知りたいと思ったそうな。もちろん、批判するのはかんたんなんだけど、それでは共同研究者ではありません。まぁ、あとでまとめてコメントなんで、おいといて、次のレポートへ。2本目は、LGBTについての知識をみなさんに伝えるものでした。ずいぶんと勉強されたんやろなぁ。でも、ゴメンやけど、記述が古い。というか、「むずかしいものをむずかしいままで」とは反対の路線です。まぁ、参考文献がそういう本ですからね。ただ、わたしとしては、それではあかんやろと。でも、どこから手をつけていいのかわかりません。かんたんに言うなら、ひとつ構造を変えるということは、全体の構造を変えることなんですよね。で、そのアプローチはいくつかあるけど、できるだけ全体の構造を変えずに…。あかん、ムリ^^;。ということで、とりあえずバッサリとやっちゃいました。ほんと、ごめんなさい。
ただ、なんとなく思ったのは、「知ってる人」の前で話をするのはこわいということです。それは、わたしもHがしさんの前で話をすることがあるから、身にしみて感じています。それから、「あまり知らない人」どうしで話し合いをしても、新たな知見は出にくいってことですかねぇ。かつて、「若い人の感性を」とか言って、各種会議に若い人を動員するの、どうよということを書いたことがありましたが、同じようなことなのかなと。もちろん、挙手して発言を要求するのも方法ですが、それもなんだなと思うので、どうしたものかと。
でも、最後に少し時間をもらえたので、そこでいろいろ話をしました。

で、午後は「諸課題」分科会。この夏、急逝された方の「弔い分科会」的様相を呈しています。去年に引き続き、今年も大切な「要」が亡くなられて、みなさんものすごくショックだろうなぁ。
分科会で論議されたのは「多忙化」問題です。ちなみに、わたしの多忙は自業自得なので、まぁ何も言えないのですが、みなさんの多忙はきついでしょうね。なにしろ、仕事は増やすけど、人も金も増やさないという教育行政のありようはひどいものです。ほんとにどうしたらいいのかな。
そんな中、友だちのYまとさんが「緩めること」という、すごい大切な提言をしてくれました。さらに共同研究者のKんさんは「闘争すること」って言ってました。まさにその通りで、意図的にしかけることなんでしょうね。言い換えると「言ってばかりでは解決には近づかない」ってことでしょうか。そして、そのふたつをくっつけると、例えば「逃走すること」なんていう解も見つかります。
そんなことを考えながら、そろそろ頭も身体も限界です。

てことで、飲み会。毎年参加させてもらってますが、この飲み会がおもしろい。今年は新たに共同研究者になったCPの人もおられて、みんなでワサワサしゃべったり、はたまた影膳に献杯したり。
そして二次会。ここのビールがまたおいしい。
気がつくと、大船発の最終時間です。改札を通過しようと思ったら、駅員さん車椅子ユーザーのS田さんに「ちょっと待ってください」と。なにやらごちゃごちゃ話をしていますが、最終だよ!なので、無視してホームへ。たぶんサポートの駅員さんの確保ができないってことみたいですが、そんなんいらんし。人たくさんいるし。待ってたら乗り遅れるし。
そんなこんなで、ホテルにチェックインしたのは0時ごろ。
さすがに疲れました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です