孤独に、ともに

安保法制、いよいよ大詰めです。昨日、奥田愛基さんが参議院の中央公聴会に呼ばれて意見を述べたその内容がネットにあがっていて、それを読みました。で、これはみんなに読んでほしい。伝えたいって思いました。
なので、今日は伝えよう。
てことで、今日の衣装はこれです(笑)。

こないだの日曜日、靭公園で買いました。
読んだ瞬間、涙で言葉が詰まった箇所がふたつありました。ひとつは

2015年9月現在、今やデモなんてものは珍しいものではありません。路上に出た人々のがこの社会の空気を変えていったのです。

もうひとつは

新しい時代はもう始まっています。もう止まらない。すでに私たちの日常の一部になっているのです。私たちは学び、働き、食べて、寝て、そしてまた路上で声を上げます。できる範囲で、できることを、日常の中で。

でした。なぜだろう。おそらくそれはこういうことです。
わたしは、35年前からたいしたことはしてないけど、それでも路上で声を上げてきました。一時中断しました。でも、「教育基本法改悪」という敗北を経験して、「あきらめる」ことをやめました。「絶対にあきらめない」と決めて、自分の日常の場で、ひとりでも声を上げることにしました。そうやって10年たった時に、カウンターと出会いました。そして再び路上で声を上げはじめました。それが仲パレや東京大行進につながり、そして先日の日曜日の「大行動」へとつながっています。
でも、わたしの「持ち場」は、日常です。そこでひとりでも声を上げ続けること。「できる範囲で、できることを、日常の中で」と思いながら、自分の日常でやってきました。
そんなわたしに「それでええやん」と言ってくれた気がしたのです。だから「これからもやろう」と思わせてくれたのです。だから、声がつまったんだと思います。
奥田さんの発言には

自分の信じる正しさに向かい、勇気を出して孤独に思考し、判断し、行動してください。

という一文があります。言うまでもなく、党議拘束を指しています。が、わたし(たち)がこれまでやってきたことです。ほんとうに孤独の中で考え、孤独に行動してきました。そんな人々がとうとう集まって動きはじめた。そこにわたしもいる。
そんな気がしました。

自分自身で、共に

とは「べてるの家」の「当事者研究」です。が、まさにその実践のもうひとつの場とも言える気がします。

さあ、伝えよう。そして、自分で(は)行動しよう。
ぜったいにあきらめない。もしも強行採決されたら、それはより激しい「次の闘い」の幕開けでしかありません。