今日も研修会

今日は第二のふるさとの人権教育研修会。
講演はなくて、レポート発表と協議です。ガチです。わたしは「学力部会」なる分科会に出てみました。
ここの地域の特徴は、保小中が合同でやっているところにあります。そもそも、保育園って管轄としては「教育機関」ではないんですけど、実際にはものすごくきめ細かな教育・啓発をしておられます。そんな保育園ですから、保育士さんの洞察力がすごい。で、小中もそれに負けず劣らず子どもや保護者に対して細かい見方とケアをしておられます。
じゃ、高校の教員はなにができるのか?たぶんそれは、「大雑把さ」なんじゃないかなぁ。きめ細かだからできることと、であるがゆえに見落としてしまうこと。前者を学ばせてもらいながら、後者を提案する。更に言うなら、その「大雑把」な場所に、いずれ子どもたちは巣立っていくわけで、そこの話を交流することは、保小中の人たちにとっても、たぶん意味があるんじゃないかなぁと思うのです。
てことで感じたこと。
んー。小中の教員は教えるプロですね。まぁ、太刀打ちできません。じゃ、わたしのアドバンテージは?たぶん「考え方を教える」ってことなのかなぁ。「いかに教えないか」みたいな。言い換えるなら、小中の勉強の仕方から脱皮する手伝いと言えるかもしれません。
まねる→学ぶ→考える→研究する
という感じでしょうか。
そんなことを連携できるって、たぶんかなり意味があるんじゃないかなぁと思いました。

体調よりも

で、呑み会。
来ないんですよねぇ。
「いや、ちょっと」「あらかじめわかっていたら」「体調が」
んなもんね!体調がなんだ(笑)!
てことで、呑んでいたのですが…。
やはり、若手教員にとって、ロールモデルがいないことが深刻なのかなって話が出てきました。
同和教育に限らずですが、言葉では伝わらない。具体的な「協働」を通さないと、たぶん無理です。で、その「協働」をする人がどれくらいいるか。
わたしにはいました。なので、その成れの果てが今のわたしなわけです。じゃ、今のわたしは?むずかしいですね。若手教員と「協働」するきっかけがない。いや、ほんとうは無数にあるんですが、うまく機能していない。
そんなもどかしさを感じながらの飲み会でした。
でもね。グチを言ってもしかたないです。前を向くしかないですね(^^)。

同和教育の継承

今日は午後から研修会。かつて中学校で教頭をされていた方の講演会です。タイトルはズバリ「同和教育の継承」。さてさて、どんな話だろ。

話を聞きながら、「伝わるかなぁ」と、ふと思いました。それは、話の中に出てくる子どもたちの姿が、今の子どもたちとあまりにも違うってことです。
例えば「荒れ」。「非行は宝」という言葉が現役だったのは、わたしは教員の駆け出しの頃のことです。まさに「荒れ」や「非行」という言葉がそのままあてはまる子がいました。逆に言うと、「荒れ」や「非行」は、ある特定の生徒に集約され、そこで顕在化していた。だからわかりやすかった。ところが、今は、なんか「エントロピーはもりもり増大する」って感じで、顕在と潜在の境界線はあやふやになっている。
例えば「貧困」。これも同様です。社会全体の格差は拡大して、貧困は深刻化しているにもかかわらず、顕在化しない。いや、特定の学校に集中しすぎているのかもしれません。あるいは、本当に貧困な層は子どもを持つことすらできないから学校の課題にならないということもあるかもしれない。
で、こういう状況の学校にいる若手教員にとって、かつての「荒れ」「非行」や「貧困」を題材にした時、それは伝わるのかなぁとふと思ったのです。なにかもっと、今につながる事例を題材にしないと、肌身で感じてもらうことができないんじゃないかなと思ったんですよね。

でも、ほんとうによくまとまった、わかりやすい講演でした。こういう講演、みんなに聞かせたいんだけどなぁ。でも、若手教員、みんな忙しくてこういうのを聞くヒマがないんだろうなぁ…。
なにか、どこかにボタンのかけ違いがある気がします。

やっと日常

で、奈良から職場まで送ってもらって*1、ようやくたまった仕事を処理しました。
あとは、さっさと家に帰って、久しぶりに家で夕食。まぁ、夏はこんなもんか。さて、今日はさっさと寝ることにしましょうo(^^)o。

*1:送ってくださったKさんの車の後部ドアは、なぜか自動ドアというマニアックさ

今年は奈良の年?

なんか、「めぐり」というのがあるみたいで、まんべんなくあちこちに呼んでもらうというよりも、どこかの府県が何回も呼んでくれるってことがあるみたいです。で、この夏は「奈良的夏」って感じです。
今日はその第一弾、H高校でお座敷です。
実は、今年は「おべんきょ」があるので、あまりあちこち行くのはやめようと思っていたのですが、そんな時に限って、個人的なつながりのある人から「来て」って言われて断りきれないという^^;;。で、H高校には30年近くお世話になっている人がおられて、「来て」って言われたら、そりゃ断れるものではないという…。しかも、去年お世話になったFさんもおられるし、在日外国人生徒交流会でお世話になったHさんもおられるし。
しかし、高校のお座敷は少しハードルが高いんですよね。みなさん、知的好奇心をお持ちで、それに応えるのはなかなかむずかしい。というより、わたしの話は知的のかけらもないわけで、そんなのでええんかと(笑)。
ま、そんなこんなで話はじめたのですが、一番ウケてたのが校長さんだったという(笑)。いやぁ、まいりました^^;;。
しかし、今日ももらった時間が2時間。やはり、これくらいの時間をもらえると、ほんとうにプレッシャーが減って、楽にしゃべれますね。

でもやっぱり呑む^^;;

こないだK野さんから
「ブログの書き方考えろ」
って言われたんですが、あったことを書いていくと、結局「呑み」のエントリが多くなるのですよ。
てことで、今日も懇親会です。とはいえ、4人でまったりとした懇親会です。ここで、ほんとうに偶然というか必然というか、そんな出会いを楽しみながら、まったりとした時間を過ごしました。
うん。
またひとり、仲間が増えた!

今年初のダブルヘッダー

昨日、かなりゴロゴロさせてもらったおかげで、今朝は少し楽です。
とにかく、Iずみちゃんから教えてもらった「アリナミンA」を飲んで、大阪府南部へと向かいます。今日の午前はH小学校でお座敷です。なんでも、以前この街で話をさせていただいた時、それなりにウケたとかで、その話を聞きつけて依頼をしてくださったとか。
なんでも今日は近隣の小中からも来られているとかで、みなさん忙しいだろうに恐縮だなぁと。
とりあえず、今日は2時間時間をいただいているので、気持ち的にはかなり楽です。こないだ琉球大学でかなり飛ばしてしまったネタを少しおさらいする感じでていねいにしゃべることにしましょう。そうそう、ほんの少しだけ新ネタを混ぜ込んでね。うわ、ドン引きだわ(笑)。ま、いいか^^;;。
最後に少し余裕を持って終了。
にしても、笑いが少ない(;_;)。やはり大阪のハードルは高いなぁ…。

てことで、さらに大阪府を南下します。今日は久しぶりのダブルヘッダー。午後は3時間もらってます。
3時間?えーと、前に打ち合わせした時、なにをどうするってことになってたっけ?担当の方に質問したら
「さぁ、どうでしたっけ?」
もう一人の担当の人に聞いたら
「あまりメモとってないですねぇ」
ま、いいや(笑)。3時間もしゃべったら飽きられる&あきれられるだけなので、2時間弱しゃべって、グループ討論やってってパターンでいきましょう。
ふだんは2回もしゃべるとしんどいのですが、今日は余裕があるからか、不思議とさほどしんどさは感じません。というより、ほんとに久しぶりに話をするので、午前に続いてていねいにおさらいしている感じです。
そんなこんなで、話は終了。グループ討論を受けて、いくつかコメントして、本日のお座敷終了です。

午前午後で5時間か…。さすがに身体は疲れました。

ガチでやばい^^;;

朝、とにかく身体が動きません。しかたないので、うとうとゴロゴロ。片づけをみんなにまかせて、とにかくひたすら体力温存です。
昼前にようやく身体が動きはじめたので、最後の「詰め」をして、東九条を脱出。おたふくに向かいます。
おたふくでは、いきなりKっくんに怒鳴られたけど(笑)、まぁ、誤解ってことがわかって、あとはニコニコ。
にしても、飲めません。ビール中瓶一本がやっとです。延々と何を飲もうか考えて、最後は
「ウーロン茶、電子レンジでチンしてください」
なるオーダー。
ふぅ、暖かいお茶は身体にやさしいなぁ(^^)。
にしても、これはガチでダメだな^^;;。

で、交流会〜玖伊屋

ひと通り終わったところで、わかばに移動。実はマダンセンターで交流会をしようかと思ったけど、やはりめんどくさいので、日本一おいしいすじ肉を食べてもらおうかと。
ここで、K野さんが語る!そうですよねぇ。

で、8時前にマダンセンターに移動。ここからは玖伊屋です。なんか、シームレスです^^;;。
今日のメニューはガンボーと冷やし汁的なものにしようかと。とはいえ、つくる気はまったくありません。指示だけ出して、あとはダラダラ…。いや、かなり身体が疲れてます。
とにかく、ウォッカのジュース割を呑んで、疲れたところでベッドに寝転んで、K田さん→Iずみちゃんに激痛マッサージをしてもらって「ぐわー」とか言っているうちに寝てしまいました。

忘れてた!

とにかく、今日の朝はダラダラするぞと心に決めていたので、ダラダラ。でも、昼過ぎに動きはじめなくちゃなりません。
今日は、「きたかわち近未来塾」で話&おさんぽです。実は、こないだまでこれがあるのを忘れてて、連絡が来た時真っ青になりながらスケジュールを見たという。で、幸いにして昼間は(笑)なにもないが判明して、ほっと一息だったという。

てことで、お座敷です。去年話を聞いてくださった方もおられて、ほんとに「何をしゃべれば?」状態だったのですが、「同じのでいい」とのことだったので、2年連続同じネタです。でも、プロジェクターとかスクリーンとかを用意してないので、液晶テレビでプレゼンするという手の抜き方。すんませんすんません。
で、5時すぎからおさんぽ開始。とにかく暑いので、短時間でサックリ終わらせましょう。てことで、「南半分」をまわって終了。途中、「なんであの話にこのおさんぽ?」という、まことにその通りなつぶやきが聞こえてきたのですが、そこはそれ、てきとうにごまかしておきました(笑)。