手放すな!

今日の授業のはじめ、宿題をあてました。すると
「わからない」
と。いや、わからないのはまったくokです。それをわかるようにするのが仕事ですから…。なので、
「昨日言ったように、○○しようか」
というと
「へ?」
という顔。なので
「「テキストの余白に○○って書いてね」って言ったけど、書いてある?」
というと
「書いてない」
と。
「じゃぁ、きのう「○○だよ」って言ったけど、覚えてる?」
「覚えてない」
書くこともせず、覚えることもしない。あぁ、わたしはこの一年間、この子たちになにを伝えてきたのかなと思いました。
わたしは基本的に事細かにメモの指示をします。なべなら、わたしの勤務校の子どもたちはなにをメモすべきで、なにはメモしなくていいということを身に着けずに、いままでの学校時代を過ごしてきたからです。
それをしなかったということは…。てことで、お説教(笑)です。

君たちは、結局わたしのことを無視し続けてきたということなんだ。
無視するとはどういうことか。
例えば、駅で寝ているホームレスの人を見た時、君たちは無視をするのか。
わたしはなにもできないけど、せめてその人が生きているかどうかだけは気にする。ケガをしているかどうかだけは気にする。もしも大丈夫であれば、なにもできない自分を情けなく思いながらそこを立ち去る。でも、もしもケガをしていたら、きっと声をかける。
無視をするということは、その人の存在を自分の中で抹殺することなんだ。そして、わたしはどうしてもそれはできない。でも、君たちはそれをしてきた。そしてそういう行為は、実はとても人を傷つけることなんだ。
わたしは、君たちがわたしのことを無視していたということに気づいて、とても傷ついた。

続けて…。

君たちが無視をする時、きっとその前に「わからない」と思って、あきらめるんだと思う。でも、わからないからといってあきらめるのはやめよう。わからないことを手から離すことはやめよう。
残念ながら、君たちの「わからない」と、わたしの「わからない」には違いがある。わたしの「わからない」には引っかかりがある。もしも引っかかりがなくても、必死で爪を立ててひっかかりをつくる。
でも、君たちはその引っかかりをつくる力が弱い。引っかかりがない状態では、「わからない」ことをいくら考えてもわかるはずがない。それはわからないんだ。引っかかりがあるから、「わかる」へと変わっていく。その引っかかりをつくる手助けをするのが私たち教員なんだ。でも、「わからない」を手放した瞬間、その引っかかりはなくなる。
だから、絶対に手放さないこと。

おそらく、これがこの子どもたちに伝える、わたしの最後のメッセージになるのかな。
まぁ、来年また教えるかもしれませんけどね^^;;。

コピーの注文とか

午後の出張が中途半端に早く終わったので、久しぶりにおべんきょ場所へ。さすがに季節外れだからか、誰もいません。
とりあえず、パソコンを立ち上げて、あれやこれやと調べもの。そうそう。少しペーパーを読まなきゃ…。でも、
「こんなの手に入らないよ(T_T)」
と思いながら画面を見ていると「複写依頼」という文字が!すばらしい!思わず6本も複写依頼をしてしまいました。あとの支払いが怖いな(T_T)。

その後、センセのところにごあいさつ。
すると、おべんきょ仲間の近況を聞かせてもらいました。
「あの人、恋人とわかれたんだって。いつきさんに背中を押してもらったおかげだって。「すっきりした」って言ってたよ(笑)」
えーと、人助けをしたのか、それともしなかったのか?てか、あん時ヨッパーだったしなぁ…。
まぁ、本人がいいなら正解だったんでしょう(笑)。

忘れてた(T_T)

出勤途中、いつも「あれやって、これやって」と一日の段取りを考えながら、スマホで遊んでいます。まぁ、考えていることはともかく、やっていることは高校生レベルです(笑)。
で、今日は「あのことについてメールを返して」「あのプリントつくって」「午後から出張」などと考えながら「アンケートの分析もしなくちゃ」と思った瞬間、
「あ!」
と気づきました。そのアンケートの分析、朝に出張があって、そこで発表しなくちゃならなかったんですよ!
えーと。まだ見てない(T_T)。残された時間は…。授業があって、駅まで走って、電車に乗っている時間は7分。あとは歩きだし…。てことは、分析に使える時間は7分しかないじゃん(T_T)。
まいったな^^;;。

で、メールチェックしながら過去ログ読んでいたら
「あ!」
と気づきました。
校正、まだやってない^^;;。しかも、〆切明日。さらに「明日出す」の返事もしてない。えーと、残された時間は…。午前は出張で、午後も出張で、夜は…。やるわけないと。ダメじゃん(T_T)。

でけた!と思ったら(T_T)。

それにしても、わたしのスマホ「きのう」と打つと「機能」が出てきて、「はんにち」と打つと「反日」が出てくる(笑)。
そんな使いやすいスマホで朝の通勤時間帯に原稿を打つわけです。で、完成したらdropboxに放り込んで、パソコン起動して一太郎に食わせて字数調整。
今日が締め切りの文章、なんとか完成して送ったら、夜に返事。
「2行あふれています」
あれ?先月も2行あふれてたな…。
もしかしたら、行数数え間違えてた?
てことで、数えなおしたら、一段あたり1行多く設定をしていました。
しかし、いままで2年間、なぜ書けていたんだろう。謎は深まるばかりです^^;;。

で、語った

「あの人たち」のこと。「あのできごと」のこと。
なぜ自分はそのことで傷つくのか。なぜ自分はそのことにとまどうのか。
数学も大切だけど、ほんとはもっと大切なことがある。でなければ、「わたし」が生徒の前に立つ意味がない。
教員という権力性を持ちながら、そのことに自覚的でありながら、やはり語らざるを得ない。
ふだんは「数学」に乗せて語る。しかし、本当に必要なときは、「言葉」に乗せて語る。語ること。あきらめないこと。
そのために教員になったんだ。

透明性と不透明性とか

この時期になると「評価」がガチの課題になってきます。
「いや、そんなもん、年度当初に決まってるやろ!」
という向きもありましょうが、で、確かにそうなんですが、そうはなかなかいかないところがありまして。やはり、「妥当性」というか「現状追認性」というか、そんなものを考えながら、毎年修正していくものなんです。
ただ、年度当初は忙しいんですね。で、みんなが納得する必殺の言葉が出てきます。
「まぁ、歩きながら考えましょか」
ただ、いつも歩きすぎてゴール直前に
「どうしよう(T_T)」
となる。
で、今年はそれを避けるべく、普段よりも半月早く提案をしてみたわけです。
で、なんとなくわかったことは…。

全体の総枠は、おそらくは透明性と客観性をもっていないといけないのかな。まぁ、「その客観性の中身を客観的にあらわせ」と言われたら「ごめんなさい」なんですが(笑)。
でも、最後の最後に、ほんの少しだけ主観性というか不透明性というかグレーゾーンというか、そういうものがあってもいいんじゃないかと思うのです。
今日の論議でも
「ここの基準はどうします?」
みたいな話が出た時、わたしともうひとりか
「そこはグレーゾーンでいきましょ」
と発言したわけで。
グレーゾーンがあるってことは、そこの責任は担当者がとるということです。担当者が担当する生徒から逃げないために、やはりこの感覚は大切だと思うんですよね。

TLに流れてくる

夜、ふとついったを見たら、TLに延々とさまざまなつぶやきが流れてきました。そんなつぶやきを見ながら、自分に何ができるのかを考えました。
なにより、「あの人たち」を育ててきたのはわたしたちがおこなっている「教育」の中にあるということ。この感覚は、もしかしたら教育に携わるもの特有のものかもしれません。と同時に、教育に携わるものに必要な感覚とも思います。
わたし(たち)にできること。わたし(たち)だからできること。
それを行うときに「教員」という権力を行使しながら行なっているという自覚を持つこと。
そうした矛盾の中にいることを自覚しながら、それでも語ることをやめないこと。

明日がやってくる。

買物

上の子どもがとうとう就活の時期を迎えてしまいました。ここで必要なのがリクルートスーツらしいです。
てことで、買いに行きました。
いろいろありますね。ピンからキリまで。どれにすればいいのかな。
と、ダメダメ先輩のアドバイスが浮かんできました。
「教育にかけるお金は惜しまないこと」
たしかに。まぁピンは買えないまでも、キリにはしないでおきましょう。
それにしても、時間がかかります。なんだかんだで2時間ほどですか。
疲れました(T_T)。

それにしても、お店の人、パートナーにお店のメンバーズカードを返す時は
「お母さま、お返しします」
とか言ってるのに、わたしにお釣りを返す時は
「…。お返しします」
って、どうよ(笑)。

なんでこうなるの?

今日は午後から当事者ご家族と会うことになっています。
てことで、待ち合わせ場所に行ったのですが、たしかにご家族全員おられます。なんだか、とても仲がよさそうです。いい感じです。
「さて、どこで話をしましょう?」
「このあたり、わからないんですよ」
「じゃあ、とりあえず地下へ…」
ふーむ。イノダあたりかなぁ…。
「子どもたち、小腹がすいているかも」
ふーむ。てことは…。
「あの、ビール飲めるところなら知っていますが…」
「あ、それ、パートナー、喜びます(^^)」
へ?それ?
てことで、駅前の居酒屋兼定食屋へ。
パートナーさん、いきなり生大ですよ(笑)。わたしは…。昼にビール飲んじゃったんですよね。てことで、日本酒2合(笑)。
あとは、呑みながらグダグダ。当然子どもたちは退屈します。と、
「そのへん、くるりと遊んでおいで(^^)」
完全にお庭のバーベキュー状態です(笑)。
結局5時間ほど呑んだかな。わたしはお銚子3本でフラフラです。
てことで解散。
なにしに会ったんだっけ?あ、飲むためか(笑)。

帰りの地下鉄、ウトウトしていたら、
「ん、御池か…」
動きはじめた電車は四条に向かってます(笑)。ダメじゃん(笑)。
結局一時間半ほどかけて、ようやく家にたどり着きました。
もちろん帰ったらそのまま爆睡です。