夜、家族で「世界○天」を見ていました。で、突然出てきた「夫の真の姿は」みたいやつ。
もうね。来ちゃいましたよ。
「これな、たぶん相手がFTMな」
とか、とりあえず予想。
話が進むにつれて、どんどんかゆくなります。妻が夫のパソコンを起動しようとした時パスワードがかかっているシーンでは、パートナーに
「あんたのパソコンのパスワードは?」
って聞かれるし。んなもん、教えられるかい(笑)。
パソコンをとりあげられた時の夫のヤル気のない顔を見て、パートナーは
「あんな顔、あったわー」
と笑うし。知るかいな^^;。
で、いよいよ番組は佳境に入ります。夫のカミングアウト。そうですか、途中からわたりはじめましたが、MTFですか。もう、わたしはかゆさで転げまわっていました。
当然のことながら、妻は受け入れないわけで。そして、感動のシーンがきます。
「1年のち、いつもと変わらずコーヒーを淹れてくれる夫の姿を見た時、姿は変わったけれど、なにも変わりがないと思った妻は受け入れようと決心した」
みたいな。
ほんとにもう、どこかで聞いたフレーズだよ!
マジ、まいった^^;。
日: 2012年6月6日
ある訃報にふれて
昨日の夜、大切な友だちから一本のメールが入っていたみたいです。それを読んだのは朝。「○○さんが亡くなった」とだけ書いてありました。はじめ誰かわからなかったのですが、フルネームを知って、ようやく誰なのかわかりました。おそらくわからなくて当たり前なほど、あまりにも若すぎる死でした。
その訃報を抱えたまま、通勤電車に揺られながら、職場への坂道を登りながら、いろんなことを考えました。
それにしても、なぜいま自分は生きているんでしょうねぇ。考えてみると、不思議です。今の世界を見渡すと、死なずにいる自信がない。ほんとうに、ごく身近に感じます。でも、わたしは生きている。なんでやろ…。
ふと思いました。
たぶん、わたしの場合は、仕事してるからだな。仕事が充実しているとか、そんなことではありません。仕事をしていることそのものです。だから、思索が中断される。それはわたしの場合は仕事だけど、なんでもいい。思索が中断された時、思索をしている時近くにあった死から、ふと遠ざかる。
逆に言うと、たとえ仕事をしていても、思索を中断しない力のがわたしにあったら、案外死は近くにあるのかもしれない。